三井物産「丸紅がやられたようだな…」
三菱商事「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
住友商事「資源価格の下落による減損損失とは四天王の面汚しよ…」
三井物産・三菱商事・丸紅・伊藤忠・豊田通商・双日
『お前が言うな!』
— 塩漬けロックハート@買い食い自粛中 (@m_rockhearts) 2015, 1月 26
2015/01/26 15:00 丸紅 通期連結業績予想の修正及び減損損失の計上に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150126010818.pdf
丸紅は、みんながパンツ汚して内股でトイレに走る中かっこよく運動場に仁王立ちで立ち続け、最後に勢いよく派手に脱糞みたいな男気感じられるよね、案外好きよ、ショートしといたけどw
— 哲戸(●―●)次郎 (@_Jiro70) 2015, 1月 26
総合商社の相次いで減損を発
表していることが話題になっているが、本当に深刻な課題は人材難だ。優秀な新卒を集めても最前線で白兵戦をやったことがない中堅・若手が増えている。多
分、彼らが管理職なる頃は、ビジネスのシーズを事業化するどころか、見つけることもできず、ジリ貧に陥るだろう。
— 総合商社の中の人 (@shukatsushosha) 2015, 1月 31
総合商社で人材が育たない理由は、現場が減っ
たから。要するに、事業投資や連結経営にシフトしてしまい、商品のトレーディングを減らしているから。商社の基本は商品のトレーディングで、投資はツール
であることを経営陣が再認識して、社員に浸透させないと、早晩、ビジネスがつくれなくなる。
— 総合商社の中の人 (@shukatsushosha) 2015, 1月 31
残念ながら、総合商社が本当に望む人材はもう
採用できない気がしている。そういう人材は総合商社なんか見向きもしない一方、世間の印象、好業績、会社案内の上っ面だけ見て志望してくる、ハイスペ・安
定志向の学生が集まり、入社前の「投資をやりたいです」という勘違いを修正できないまま中堅になる。
— 総合商社の中の人 (@shukatsushosha) 2015, 1月 31
これ、商事にいる大学同期も同じこと言うてたな。仕事内容が投資銀行みたいになって「洗練」されているのは事実だが、それって「総合商社」の自滅かもしれんと言うてたな。分かる気がするね。
— NKPM (@KPtan2) 2015, 1月 31
でも最近は総合商社自身が進んで、学生に対しても世間に対しても「トレードから投資へ」というのを喧伝してるわけで、学生に投資やってる会社だと思われてもしょうがないような気がする。それこそ、説明会で求める学生像を明確に打ち出せていない、というリクルーティングの手法の問題だと思う。
— 兵頭 正 (@1989_borner) 2015, 1月 31
ただ、若手が現場から遠のいてる、というのは事実で、最近は営業部に身を置きながら管理業務しかやったことないという若手も増えてます。一方、1年目から最前線で営業やってる人もいるわけで、若手の間でも営業経験・現場経験の差が広がりつつあるのかなあと思う。
— 兵頭 正 (@1989_borner) 2015, 1月 31
ムンバイに来て学んだのは某商社様の飲み会コールが「♪チュッチュチュッチュ〜チュッチュチュッチュ〜 伊◯忠〜」ということ。現場からは以上です。
— ernesto che moyan (@motobridge) 2015, 1月 31
コメント
コメント一覧
まあそんなことは百も承知の勝負なんだろうけど・・・