パスワードを忘れた? アカウント作成
11899712 story
マイクロソフト

MicrosoftがCyanogenに出資を計画との報道 22

ストーリー by headless
出資 部門より
本家/.「Microsoft To Invest In Rogue Android Startup Cyanogen」より

増資による資金調達を実施中のCyanogen Inc.に対してMicrosoftが出資し、少数株主になることを計画しているとWSJが報じている。この計画について両社ともコメントを発表していないが、カスタムバージョンのAndroidを開発するCyanogenのCEOは「AndroidをGoogleから引き離す」ことが同社の目標だと述べている。Bloombergの記事によれば、MicrosoftとCyanogenはMicrosoftのサービスと親和性の高いバージョンのAndroidを作成することについて協議を行っているという。この協議について記事では「Microsoftが最高経営責任者のサティア・ナデラ氏の方針に従い、同社のアプリケーションとサービスをライバルのオペレーティングシステムに搭載させようと努めていることを示すものだ。」としている。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月01日 14時02分 (#2753809)

    むかしむかし,java について microsoft が微妙なチャチャをいれていたことを思い出す.

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      今でもAndoroidはカスタマイズで分裂気味なのに、これ以上やったら収拾つかなくなって開発者のAndoroid離れ、iOSへの移住が起こり、ますますAppleが栄える結果にならないでしょうか?あ?もしやこの黒幕は…

    • by Anonymous Coward

      Linuxへもそういう嫌がらせ投資をやっていたな。
      SCOへの資金提供におけるマイクロソフトの影を投資会社が認める [slashdot.jp]

      • by Anonymous Coward

        今回はLinuxへの訴訟を支援すると言うより、AOSPのディストリビューターを支援するという感じなのでは?良くも悪くもより積極的になっているような。

      • by Anonymous Coward

        最初はリーナスに秋波を送ってたんだよな。
        GPLで決裂したんだろ?
        MSLinuxもありえたんだろ。
        GPL回避ができるとわかれば出てくるのは別におかしな話じゃない。
        RTで苦戦してるから本気かもしれない。

    • by Anonymous Coward

      javaに対してはGoogleも似たようなことをしている気がする。
      そうじゃないっていう人が多くて話し合わないんだけど、私には同じにしか見えないんだよなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月01日 14時19分 (#2753813)

    androidアプリ動作くるかな

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年02月01日 14時48分 (#2753826)

    現在のほとんどの Android 携帯が実質的に Gppgle アカウント必須で Google のサービスに最適化されているように、
    Cyanogen 版では windows Live アカウントや Office365 アカウントが必須になったりしてな。

    自社の業務用のメールは Office365 (Exchange Online) で運用してるので、Office365 に統合・最適化されて
    くれるってのはうれしいかも。Amazon の Fire みたいに MS が独自の Android アプリのマーケットを
    構築するってのも意外性があって面白い。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年02月01日 15時07分 (#2753836)

    VisualStudio2015にはAndroidエミュレーターがついていて、Android開発も視野に入っている。
    .NET Core。
    旧Nokia Mobile。
    そいて、これ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      Android 向けに端末作っていれば Windows Phone にも対応したことになるならハードセットメーカーとしては歓迎ですね。
      Microsoft のキラーコンテンツは Active Directory だと思っているので、うまいことやってほしい。

    • by Anonymous Coward

      方向は逆なんじゃないかな?

      Windowsストアアプリの動くAndroidを作る、的な。

      • by Anonymous Coward

        個人的にはWindows Phoneは結構良いものだと思うんだけど、MSとしては致命的に失敗していて早く切りたいのかもしれない
        PhoneだったものをWindows RTの立場まで押し上げ、PhoneにはAndroidを入れたいのかな

        • by Anonymous Coward

          正直、古いAndroid端末にWindows PhoneのOSが入るなら喜んでいれたい。

          • by Anonymous Coward

            WP7ならWM6端末に入れた例はあったけど、WP8はNTだからなあ

      • by Anonymous Coward

        WindowsStoreが動くAndroidなんてWindowsStoreアプリを配布するだけでいいと思います。

    • by Anonymous Coward

      IntelのAndroidアプリ開発ツールはARMとx86サポートですよ。
      そしてそれはVisual Studioで動く。

      別にMSが作るとしたらどうなるんだろうなぁ。

      • by Anonymous Coward

        VS2015でAndroidのNDKアプリ開発できるようになるんじゃなかったっけ。

        • by Anonymous Coward

          それは前述のVisual StudioのIntel開発ツールですでに実現できている。
          なんで、MSがやるとどうなるんだろう、という感じですね。

          既存ツールを超える何かの価値を提供できるのだろうか?
          という意味で。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月01日 17時23分 (#2753883)

    GmaiもGoogle Playもmapも使えないので、そこにOutlookとbing検索/mapと独自マーケットを入れればオケ。
    ついでにAPIを追加してWindows Phoneのストアアプリを動かせるようにすれば完璧w

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      後のFire OS(Firefox OSじゃないよ)である。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月01日 18時34分 (#2753915)

    名ばかりオープンソースのAndroidが、このような動きで少しでも真の自由を獲得してくれればそれに越したことはない。

    ここに返信
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...