-
衣装がステキ、映画『繕い裁つ人』三島有紀子×伊藤佐智子対談
服には内面が表れる? ファストファッションの時代に考えたい「服の魔法」
-
『クリエイターのヒミツ基地』
Twitter、LINEで大ブレイク中、「にゃっちーず」の作者、かわベーコン登場
-
制服を脱いだ10代ガールズバンド、可愛いだけじゃない意外な顔
高校卒業後メンバーが離ればなれに。初めてぶつかったトラウマになるほどの壁
-
水曜日のカンパネラ、ヴァンパイアのゆる~い共同生活を鑑賞
鹿の解体や農作業をする、弱冠22歳の破天荒な歌うたいはなぜ吸血鬼に憧れる?
-
『メディア芸術祭』受賞、あらためて観る『クレヨンしんちゃん』
家族愛、日本人を描いた少し大人の『しんちゃん』 高橋渉監督インタビュー
-
シンガポールの至宝、テセウス・チャンに学ぶルールの破り方
シンガポールのデザインを変えた男とANREALAGEの国境を超えた共作
-
映像作家ひらのりょうと観る、鬼才画家・難波田史男の世界
美術館に収蔵されていた、知られざる「天才」の作品300点が一堂に展示
-
欧州で建築家として成功した異色の男 田根剛インタビュー
メディアアートの聖地YCAMで、建築家とダンサーがコラボ。その内容とは?
-
生きることの居心地の悪さを振り切りたい 川内理香子インタビュー
食べ物を描いた作品で注目を集めるアーティストは「食べること」が苦手だった
-
みんなが集まる、アートな「場」の作り方 中崎透インタビュー
木造アパート山田荘で繰り広げられる、美術と日常のいいとこ取り実験
-
ポップカルチャーにしか救えないこと おとぎ話・有馬和樹×山戸結希
殻を破ったバンドマンと気鋭監督の傑作MVは音楽や映画を超え人生に寄り添う
-
Sawagiに訊く、インストミュージックをより楽しむ簡単な方法
言葉では表現できない、音の可能性を追究。アフリカツアー前に何を語る?
束芋の個展『束芋:息花』、新作アニメーション作品&ドローイングを初公開
2015/01/31 11:24
束芋の新作個展『束芋:息花』が、2月14日から東京・銀座のギャラリー小柳で開催される。
同展では、新作アニメーション作品『あいたいせいじょせい』や、新作ドローイング7点を初公開する。『あいたいせいじょせい』は、近松門左衛門作『曾根崎心中』の主人公であるお初と徳兵衛、そして束芋が挿絵を担当した吉田修一の小説『悪人』の登場人物である金子美保と清水祐一らの恋愛にちなみ、お初と金子美保との比較の中で生まれてくるストーリーを描いた作品で、モチーフはソファとテーブルだという。また、ドローイング作品シリーズ『flow-wer』では、人体の一部と花が墨と蜜蝋着色で艶麗に描かれる。
束芋は同展に対して「花を摘み取って切り花にすること、臓器を器にすること、ある人の人生の一部分を小説や絵、映像に描くことは、この『息花』展では同じイメージを持ち、私がお届けするのは、その切り取った一部でしかないけれど、花には根が付いていること、臓器が魂を宿して息をしていたときのこと、ある人の描かれた人生の一時期の前後に続きがあることを想像して、すべての作品を作っている」とコメントしている。なお、2月14日にはオープニングレセプションが開催される。
イベント情報
『束芋:息花』
2015年2月14日(土)~4月4日(土)
会場:東京都 銀座 ギャラリー小柳
時間:11:00~19:00
休廊日:日、月曜、祝日
オープニング・レセプション
2015年2月14日(土)18:00~20:00
会場:東京都 銀座 ギャラリー小柳
(画像:束芋『あいたいせいじょせい』(参考イメージ)2015年 映像インスタレーション ©Tabaimo/Courtesy of Gallery Koyanagi)
関連リンク
関連記事
- 横尾忠則、服部一成、片桐仁、皆川明ら25名によるラーメン丼のデザイン展(2014/12/01)
- 虎ノ門ヒルズでデザインを問い直す無料2DAYS『INTER-DESIGN FORUM TOKYO』(2014/09/19)
- 会田誠、三瀬夏之介ら気鋭31作家の作品を展示する『ジパング展』が3都市で開催(2011/05/25)
- 原美術館で選りすぐった「いま」の姿、第一線で活躍する作家達のコレクション展(2011/01/18)
- 現代美術集結『ネオテニー・ジャパン―高橋コレクション』、奈良美智、村上隆ら初期作も展示(2009/05/21)