10月21日(火)に、金沢で現地の社会課題を発見するディスカッションを開催しました!!(その4)
グラフィックレコーディングを用いたまとめへ
ワールドカフェ全体で約3時間半という限られた時間の中、他の人たちの意見も参考にしながら課題を絞り込むために、今回はグラフィックレコーディングという手法が取り入れられました。参加者同士の対話や模造紙に書き出された内容を見ながらヒントとなる言葉やキーワードを拾い上げ、イラストやビジュアルでまとめるというもので、過去に多くの会議に参加してき た経験を持つグラフィックファシリテーターのやまざきゆにこさんがテーブルの間を回りながら的確に意見を拾い上げていきます。
[写真]やまざきゆにこさんによるグラフィックレコーディングの様子
各グループの意見が出揃いグラフィックレコーディングも終わったところで、やまざきゆにこさんからそのグラフィックにまとめた内容を改めてみなさんに説明します。
[写真] 最終的にグラフィックとしてまとめられた内容1
[写真] 最終的にグラフィックとしてまとめられた内容2
参加者全員で内容を一通り確認した上で、そのグラフィック上にひとり2票ずつ、最も重要だと思う課題を選んで付箋を貼っていきます。
[写真] グラフィックレコーディングの上に付箋で投票する参加者
投票の後、ワールドカフェにも参加した3名の委員より「公共交通機関の課題を取り上げる人が多いことに驚いた」「実際に歩かないと見えてこない課題や逆にこ ういう外部の人と一緒でないと気づかない課題が見えてきたのではないか」「金沢の街を愛している様子が窺えた」「資源も文化もコミュニティも残っている が、いずれも活かしきれていないのでは。今後が楽しみ」といった講評がありました。
そして参加者による投票を参考にしながらも、最終的に課題提起者の長谷川さんと宮谷さんがいちばん解決策を考えて欲しい課題をそれぞれ選んで頂きました。これを元に、12月に東京でハッカソンが開催されます。どのような課題が選ばれたかはハッカソン当日をお楽しみに!
[写真] 長谷川さんと宮谷さんに応援メッセージを寄せる参加者
最後に次回ハッカソンへのはなむけとして、参加者から今回の開催内容についての意見や課題提起者に向けた応援メッセージが送られました。