九州王朝と大和王朝の交替?
今日のテーマは「九州王朝と大和王朝の交替」に関する疑問です。
古田史学によれば、九州王朝から大和王朝へ政権が遷った時期は西暦701年。大宝律令の出された時がそれに当たる、と論じられています。白村江の戦いで大敗した九州王朝は、その後衰微し、徐々に力を無くしていったということです。白村江の戦いが663年、それから701年まで38年。日本書紀には壬申の乱をはじめいろいろな出来事が出来しています。その中で,王朝の交替を臭わす記載は皆無です。これは何故か?という疑問です。
701年が交替のときだという大きな根拠は「郡評」論争の歴史学会における決着です。郡、評とは当時の日本の地方の行政機関です。日本書紀が何と言おうと、古代の遺跡から出土する木簡群はそれとは別のことを語ります。歴史学ではこのような資料を「第1次資料」というのだそうです。その時のものがそのまま残っているわけですから、後世への作為はあり得ないわけです。この木簡が701年までは評木簡、701年以降は郡木簡と、きれいに分かれることが判ったのです。郡県制は大宝律令以降、全国に実施されたことが分かっているわけですが,評制については誰が制定したのか、我が国の歴史学会は不問です。古田武彦氏がこれは九州王朝の制定した制度であると論じたのです。つまり、新政府は大宝律令でもって郡県制を施行し、全国統治を宣言したことになるのです。
それにしてもです。こんな晴れがましい政権交代を何故、日本書紀は黙っているのでしょうか?
古田武彦氏は言います。「百済も倭国九州王朝も中国周王朝(南朝)に朝貢臣従していた。白村江の戦いの後、唐は中国南朝系統の歴史を抹殺した。朝鮮半島も百済王族の墳墓までが完全に破壊尽くされた。倭国がそのままであたはずはない。九州王朝系統の史書をはじめ墳墓までも削平されてしまったであろう。新しく政権を担った大和は当然、唐に臣従するしかない。2000−4000人という唐の軍隊が進駐してきている。その環境の中で、史書編纂が進むとすれば、南朝系の歴史は無かったことになる。完全抹殺の理由はここにある」と。
完全犯罪ですね。しかしです。そんな完全犯罪が可能でしょうか? もちろん、いろいろな状況証拠があって日本書紀が嘘をついていることは歴然としています。抹殺と言っても,どうしても書き換えなければならないところは書き換えるが、大和に関係のないところは黙って削除したであろうから。従って,矛盾だらけで意味の通じない部分が出来するわけです。これはこれで面白いテーマです。また別にお話ししたいと思いますが。私の視点はもう少し違うところにあるのです。
完全に敵対する関係であれば、「政権を取った!」とどこかで吠えてもいいでしょう。しかし、事実は評から郡への変換のように、なし崩し的に書き方だけを替えています。もっと前から郡であったかのように。つまり、九州王朝の事蹟は抹殺するのではなく、自分たちの事蹟として移し替えているに過ぎないのです。このことから垣間見えることは、かれら大和の政権にとってこのできごとは政権奪取!というようには見えていなかった、あるいはそうとは理解していなかったのではないか?そういうことなのです。
禅譲だろうか? あるいはひょっとして九州から政権主体がごっそりやってきたのではないのか?など考えては見るのですが。
白村江の戦い直前には斉明天皇が九州へ助成に出ます。戦いの後,天武天皇が九州を往復します。九州の政権と大和の政権とは何らかの親近性のある関係がありそうな気配です。白村江の戦い直前に始まる第1次難波宮建設は九州王朝の避難先ではないかとも読める古文書もあります(古田古代史学会報・古賀氏)。
そんなこんなを考えていると、この時代がわけのわからない迷宮入り状態になってくるのです。
また、整理して書きたいと思います。
2008-08-20 15:43
nice!(0)
コメント(1)
トラックバック(3)
トラックバック 3
ふぁーーーっくwwwwww(途中の使者 2009-05-11 08:47)
3Pウマすぎーー!!!!!あっもち二人とも女な^^ 俺完全にマグロ状態だったのに、5万ずつもらえたしwwwww てか、二人で俺のティンコ奪い合ってる時は興奮絶頂すぎたよーヽ(´ー`)ノ
うはひゃひゃあぁwww(うぃぃ 2009-01-01 06:49)
ゆっこちゃんにしゃぶってもらいながらオナ鑑賞してあげました♪ 超大喜びで即イキしてたよw イった後もバイブ突っ込んだままでずっとヒクヒクしてたし(^^; 失神しながら潮吹いてる子見たの初めてwww 最近の子は色んな意味で勢いが凄いですねwwwwwww
この記事のトラックバックURL:
初ヨロ!!
至福の時を感じよう!!
by メル友 (2009-10-01 14:50)