【中毒性注意】もやしを使うとはかどる禁断の廃人飯レシピ

家計の強い味方である食材、もやし。シャキシャキとした食感、様々な味付けに馴染む万能性など、安価なのにいろんな場面で使える食材ですよね。そこで今回は、もやしを使った中毒性注意シリーズのレシピをお送りします。お手軽に時短でできちゃう料理でありながらメインとなるボリュームも持った一品ばかりです。ぜひ試してみてください。(表参道・青山のグルメ和食

【中毒性注意】もやしを使うとはかどる禁断の廃人飯レシピ

こんにちは!インナービューティー研究家・フードコーディネーターの國塩亜矢子です。お財布の強い味方と言えばやっぱり「もやし」!

 

もやしはただ安いだけが取り柄じゃ~ないんです。近年はもやしの栄養効果も見直され、もやし専門店が出来るほど、ひそかな「もやしブーム」も到来しているんだとか!?

 

もやしには食物繊維のほか、ビタミンB群、鉄、カリウム、カルシウムなどの栄養が豊富に含まれています。一見、何の栄養もなさそう(もやし、ごめん!)ですが、便秘やむくみの解消、疲労回復に良いとされる栄養素がたっぷり詰まっているんですね。

 

今回は、そんな愛され野菜「もやし」を使った廃人飯レシピをご紹介したいと思います。簡単に作れるつまみ系からボリューミーなメイン料理まで、使い方はあなた次第!

 

ガーリックとごま油が食欲そそる!「もやぺぺ」

f:id:foodcreative:20150123172950j:plain

材料 1人分

  • もやし     70g
  • にんにく    ひとかけ
  • 輪切り唐辛子  ひとつまみ
  • ごま油     大さじ1/2
  • 塩       少々
  • 黒こしょう   少々

作り方

  1. フライパンにごま油をひき、荒みじん切りにしたにんにくと輪切り唐辛子を弱火で香りが立つまで炒める。
  2. もやしを入れ塩をまぶし、中火でしんなりするまで炒める。仕上げに黒こしょうをまぶせば完成!

 

もやしのタンパクさをガーリックとごま油が補ってくれる!食欲のそそる香りですー!  とっても簡単な居酒屋メニュー!  これはビールがぐびぐび進むこと間違いなし。

 

濃厚ソースにとろ〜り卵!「もやぺい焼き」

f:id:foodcreative:20150123172952j:plain

材料 1人分

  • もやし   50g
  • 卵     1個
  • 片栗粉   小さじ1
  • 水     大さじ1
  • 塩     少々
  • 白こしょう 少々
  • ごま油   小さじ1
  • お好み焼きソース 適宜
  • 細ねぎ   適宜
  • 青のり   適宜

作り方

  1. ボウルに常温に戻しておいた卵と片栗粉、水を加えてよく混ぜる。
  2. フライパンに油をひき、もやしを入れ塩・こしょうをしてしんなりするまで中火で炒めたら一度お皿に取り出す。
  3. フライパンに①を入れて中火にかけ、菜箸で何度かかき混ぜまがら平らに広げる。卵が半熟のうちに②を半分に寄せてのせる。
  4. もやしを包み込むように卵を半分に折る。
  5. お皿に移し、ソース、マヨネーズ、青のり、細く切ったネギをトッピングすれば完成!

 

中身が全部もやしのもやぺい焼き。とろ~り卵とシャキシャキもやしの組み合わせ、ソースのコクが廃人的な美味しさ、お子様も大喜びの一品です!

 

もやしだってメイン料理に! もやバーグのもや餡かけ

f:id:foodcreative:20150123173412j:plain

材料 1人分

<肉種>

  • もやし    40g
  • 合いびき肉  80g
  • パン粉    大さじ1
  • ナツメグ   少々

 

<餡>

  • もやし    50g
  • 人参     50g
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ1)
  • 水     150ml
  • しょうゆ  大さじ1/2
  • 本みりん   大さじ1/2
  • 茹でたブロッコリー 適宜
  • ごま油    大さじ1/2   

作り方

  1. 肉種のもやしは3等分にカットする。人参は約5cmの千切りにする。
  2. ボウルに肉種の材料を入れ、粘り気が出るまで手でよく混ぜる。
  3. フライパンにごま油をひき、丸く成形した肉種を置き強火で片面を焼く。焼き色がついたら裏返し、中火にしてフライパンの蓋をして約2分蒸し焼きにする。
  4. 鍋に水、もやし、人参、しょうゆ、本みりんを入れて中火にかける。軽く湧いたら火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ、軽く混ぜる。
  5. お皿の真ん中に③を置き、周りに④を流し入れる。茹でたブロッコリーを飾れば完成!

 

いつものハンバーグをもやしを使ってアレンジ!餡かけでちょっと和テイストに。安食材とは思えぬ豪華な見た目とボリューミーさ。もちろんお味も最高。もやしのしゃきしゃきとした食感がたまりません!

 

 

いかがでしたか?

 

もやしは、お料理にボリューム感を出し、食べ応え抜群。低カロリーで満腹効果を得やすいのでダイエットにもおススメです。また、皮を剥いたり細かく切る必要がほとんどないもやしは手軽な炒め物から本格的なお料理まで、どんな料理にも使いやすい食材です。シャキシャキとした独特の食感も料理のアクセントになります。お財布にもカラダにも優しいもやし。是非いろいろなお料理に活用してみて下さいね!

 

 

國塩亜矢子(くにしおあやこ) 

f:id:foodcreative:20141011143939j:plain

インナービューティー研究家・フードコーディネーター。1980年生まれ、神戸市出身。大学卒業後、広告企画営業職などを経験し、結婚後は食の世界へ転身。現在は「働く女性・頑張るママの元気とキレイを応援したい」「正しく楽しく食べてキレイ&健康に!」 という想いのもと、「インナービューティー」を軸とした自宅での少人数制レッスン、 セミナー講師・メディアでのコラム執筆・レシピ開発等の仕事を通じ、「正しい食のあり方」×「美」についてのエッセンスを伝えている。 また、フードコーディネーターとして、料理研究家のアシスタント業務、雑誌・販促物などの制作にも携わる。2014年3月出産。現在は1児の母として、離乳食レシピはもちろん 妊活・マタニティ・授乳ママレシピの開発にも積極的に取り組み、女性のライフステージごとに関わる「食」の大切さを幅広く発信中。

 

女子栄養大学認定・食生活指導士1級

日本野菜ソムリエ協会認定・べジフルビューティーアドバイザー、調味料ジュニアマイスター

 

ブログ:「旬食美人学~Let's enjoy meals & beauty !~!」

http://ameblo.jp/ayablo-1220/

HP:「旬食美人学」

http://syunsyokubijingaku.jimdo.com/

編集:フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/

               
ページ上部へ戻る