ニュース
The Document Foundation、「LibreOffice」v4.4.0を公開
ユーザーインターフェイスの改善や電子署名されたPDFの作成機能、フォントの追加など
(2015/1/30 16:44)
The Document Foundationは29日、「OpenOffice.org」から派生したオープンソースのオフィス統合環境「LibreOffice」の最新正式版v4.4.0を公開した。現在、本ソフトの公式サイトや窓の杜ライブラリから無償でダウンロードできる。
「LibreOffice」は、「OpenOffice.org」から派生したオープンソースのオフィス統合環境。Windows/Mac/Linuxのマルチプラットフォームで動作し、“スタートセンター”と呼ばれるランチャーのほか、ワープロソフト「Writer」、表計算ソフト「Calc」、プレゼンテーションソフト「Impress」、図形描画ツール「Draw」、数式エディター「Math」、データベースソフト「Base」から構成されている。
本バージョンは、「LibreOffice」の9つ目のメジャーリリース。v4.0から進められていた内部的なUIデザインのアーキテクチャー刷新が完了し、メニューバー・コンテキストメニュー・ツールバー・ステータスバー・ルーラーといったコンポーネントが再デザインされ、より使いやすくなっているという。また、Windows環境では“OpenGL”を利用したUIアニメーションにも対応した。
そのほかにも、電子署名されたPDFの作成に対応。インポートフィルターの追加や改善によりファイルの互換性も向上している。さらに、Microsoftのプロプライエタリフォント「Cambria」「Calibr」の代替として、自由なライセンスが適用された「Caladea」「Carlito」を導入。「Writer」では、文書の変更追跡機能などが強化された。そのほかの詳しい変更については、下記リンクにあるベータ版の記事も参照してほしい。
ソフトウェア情報
- 「LibreOffice」
-
- 【著作権者】
- LibreOffice contributors
- 【対応OS】
- Windows XP/Vista/7/8
- 【ソフト種別】
- フリーソフト(寄付歓迎)
- 【バージョン】
- 4.4.0(15/01/29)
URL
- Home | LibreOffice - Free Office Suite - Fun Project - Fantastic People
- http://www.libreoffice.org/
- LibreOffice 4.4, the most beautiful LibreOffice ever | The Document Foundation Blog
- http://blog.documentfoundation.org/2015/01/29/libreoffice-4-4-the-most-beautiful-libreoffice-ever/
- LibreOffice - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/libreoffice/
最新記事
- プログラミング生放送、“マスコットアプリ文化祭 2014”の結果を発表[2015/01/30]
- Dayz、PPAPI版「Flash Player」に対応した「Kinza」v1.8.0を公開[2015/01/30]
- Windows Sysinternals、“VirusTotal”連携を追加した「Autoruns for Windows」v13.0[2015/01/30]
- デフラグツール「Auslogics Disk Defrag Professional」の日本語無償版が公開[2015/01/30]
- The Document Foundation、「LibreOffice」v4.4.0を公開[2015/01/30]
- 「VMware Workstation 10」「VMware Player 6」などに脆弱性、修正版が公開[2015/01/29]
- 「EaseUS Todo Backup Home」v8.0が24時間限定で無償で入手できるキャンペーン[2015/01/29]
- 元OperaのTetzchner氏率いるVivaldi Technologies、新ブラウザー「Vivaldi」を公開[2015/01/28]
- Adobe、「Adobe Flash Player」に対して今月2回目の定例外アップデートを実施[2015/01/28]
- 「Firefox 35」にアップデート、8件の不具合修正[2015/01/27]