2015年01月29日
【動画】 クリアに5850億年かかるゲーム登場 18京以上の惑星が登場する広大な宇宙探索ゲーム
1 名前: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 14:27:29.82 ID:BHPjrEoW0.net
「No Man’s Sky」は広大な宇宙を旅し、様々な惑星を探索する、映画「インターステラー」をそのままゲームにしたような作品だ。
作品に登場する惑星は184,467,447,379,551,616個にもおよび(即ち64ビット整数の限界だ)、仮に1個の惑星を1秒で回ったとしても最低5850億年がかかるという、あまりにも気が遠くなるようなスケールだ。
無数の惑星はどれとして同じものではない、海があり、空があり、植物が茂り、生物が住む、全く別の惑星としてそれぞれの惑星固有のランダムシードから生成される。
そんな惑星と宇宙空間をシームレスに移動し探索を行うことができる。文字通り “誰も到達したことのない惑星に最初に足を踏み入れる体験” をゲームを通して経験することができるのだ。
ゲームの進化は目覚ましいが、遂に宇宙そのものを再現するに至ったと思うと感慨深い。発売日は未定、プラットフォームも未定だが、PS4やPC向けにリリースされることが予定されているようだ。
http://raw-fi.com/posts/254
作品に登場する惑星は184,467,447,379,551,616個にもおよび(即ち64ビット整数の限界だ)、仮に1個の惑星を1秒で回ったとしても最低5850億年がかかるという、あまりにも気が遠くなるようなスケールだ。
無数の惑星はどれとして同じものではない、海があり、空があり、植物が茂り、生物が住む、全く別の惑星としてそれぞれの惑星固有のランダムシードから生成される。
そんな惑星と宇宙空間をシームレスに移動し探索を行うことができる。文字通り “誰も到達したことのない惑星に最初に足を踏み入れる体験” をゲームを通して経験することができるのだ。
ゲームの進化は目覚ましいが、遂に宇宙そのものを再現するに至ったと思うと感慨深い。発売日は未定、プラットフォームも未定だが、PS4やPC向けにリリースされることが予定されているようだ。
http://raw-fi.com/posts/254
7: リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:36:37.67 ID:OrHm3wEx0.net
絵見て回るだけだろ?
8: バックドロップホールド(西日本)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:37:29.71 ID:YBrqxqoaO.net
スターラスター?
14: バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:39:35.88 ID:yxTtYTBW0.net
PS初期はあったよな
太陽のしっぽとかアクアノートみたいな
太陽のしっぽとかアクアノートみたいな
15: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:40:01.30 ID:fRodls8v0.net
広いのはまあ嬉しいけど、その星々一つ一つで特にイベントないなら10時間くらいで飽きちゃうぞ
20: 河津落とし(三重県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:43:20.72 ID:q766Hoom0.net
>>1
一時間せずに飽きそう…
一時間せずに飽きそう…
23: 河津落とし(静岡県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:46:49.38 ID:T1MLvp0j0.net
微妙に違うだけでほとんど同じ惑星が続々…
24: 急所攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:46:52.88 ID:0CG2BvK40.net
ランダム生成ってことは宇宙版不思議のダンジョンか
もっと作り込めば面白そうだがイベント次第だね
もっと作り込めば面白そうだがイベント次第だね
26: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:48:31.10 ID:levzfZYS0.net
SPOREも似たような感じだったけど単調過ぎて飽きたな
マップ自動生成で新しい星が出てきて永遠に終わらないの
マップ自動生成で新しい星が出てきて永遠に終わらないの
29: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:49:47.19 ID:4M2N+oA60.net
見て回るだけで何が面白いの?
31: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:55:23.20 ID:F5eUVQ4T0.net
糞デカイ生き物が居る星とかを回ってみたいな
32: ストレッチプラム(芋)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:55:52.75 ID:4yfxYE000.net
ランダムねえ…
作り込んでイベントも用意してあるなら楽しそうだけど。
作り込んでイベントも用意してあるなら楽しそうだけど。
33: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:56:23.35 ID:mw2sb3A90.net
面白そうじゃねえか
36: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 14:58:26.65 ID:ZEf3vJM60.net
なんのストーリーもないんじゃなあ
見〜てるだけ〜
見〜てるだけ〜
39: ジャストフェイスロック(山口県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:00:51.91 ID:SQ4whTKN0.net
ランダム生成のマップなんて対戦ゲーならともかく
何も面白みないよなw
何も面白みないよなw
40: ドラゴンスリーパー(西日本)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:01:57.96 ID:WWe2+9L1O.net
珍生物がいるなら楽しそう
45: 男色ドライバー(青森県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:05:09.85 ID:GsGok6Ld0.net
18京っていっても
やってるうちに大まかに100種類くらいに脳内分類されるんじゃね
単なる色違いみたいなのもあるんだろ
やってるうちに大まかに100種類くらいに脳内分類されるんじゃね
単なる色違いみたいなのもあるんだろ
46: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:05:17.16 ID:/wEp7zcq0.net
この宣伝文句逆効果じゃね?
そんな多いならやめとこってならんのかね
すっごい巻数多い漫画紹介されたみたいな
そんな多いならやめとこってならんのかね
すっごい巻数多い漫画紹介されたみたいな
48: ジャンピングエルボーアタック(芋)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:06:15.36 ID:xGuE06wh0.net
GTAの何が良いかというと、まるごと人の意志で造られてるところだよ。
誰も来ない様な辺鄙な場所を訪れてさえ、そこにも人の介在が感じられた時に
デザイナーとユーザーのコミュニケーションが生じる。
自動生成なんて、来客を録音音声でもてなす様な空気読めない馬鹿。
誰も来ない様な辺鄙な場所を訪れてさえ、そこにも人の介在が感じられた時に
デザイナーとユーザーのコミュニケーションが生じる。
自動生成なんて、来客を録音音声でもてなす様な空気読めない馬鹿。
64: アトミックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:15:48.61 ID:qyRxEkoM0.net
>>48
これは正にその通りだわ
これは正にその通りだわ
49: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:06:49.22 ID:zNGcI6qG0.net
コピペに次ぐコピペで
大して多様性はないんですけどね!
大して多様性はないんですけどね!
51: オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:06:51.03 ID:Kn/2tnok0.net
マイクラみたいな感じか?
56: ドラゴンスクリュー(三重県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:10:13.66 ID:WHcs49J+0.net
アクアノーツホリデーは好きだった
61: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:12:08.93 ID:duEESZgU0.net
minecraftでひたすら地図広げるようなもんだろ
62: ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:13:24.41 ID:qh8EAQ/o0.net
ツール使ったら全部回れるだろうな
ちゃんと18京個作れたか実証してみようw
ちゃんと18京個作れたか実証してみようw
63: エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:15:16.77 ID:Pg6iYCy10.net
その惑星でセカンドライフだな
67: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:15:54.24 ID:yMSYfAwe0.net
>遂に宇宙そのものを再現するに至った
宇宙の存在する惑星の数は18京どころではないはず
宇宙の存在する惑星の数は18京どころではないはず
71: ドラゴンスリーパー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:18:09.76 ID:c5Ujh5vX0.net
>海があり
うん
>空があり
うん
>植物が茂り
え?
>生物が住む
は?
うん
>空があり
うん
>植物が茂り
え?
>生物が住む
は?
73: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:18:52.43 ID:zNGcI6qG0.net
生物がいる様な星はほとんど作る必要ないな
死の惑星だらけて良いんだな
死の惑星だらけて良いんだな
75: ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:20:08.29 ID:2P98PWCa0.net
これもしお気に入りの惑星があってまた来たいと思ったらどうするんだろう
76: マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:21:22.84 ID:Z1CXGlrU0.net
「○万通り!自分だけの!」
にはもう騙されない
にはもう騙されない
79: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:26:36.97 ID:T3qOeTZJ0.net
すごいけどゲーム性がないな
85: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:29:03.10 ID:kv6NDelG0.net
マインクラフトのようなことができたら最高のゲームになり得るな
資源掘りに惑星渡り歩くとか素敵やん
資源掘りに惑星渡り歩くとか素敵やん
92: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:35:46.21 ID:vCAe1DbX0.net
エンディング見られないじゃないか
どうせ隠しコマンドあるんだろ
どうせ隠しコマンドあるんだろ
94: 急所攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:38:05.67 ID:0CG2BvK40.net
わかりにくい人は不思議のダンジョンが18京フロアあると思えばいい
別に深部に行けばいくほど敵が強くなるってこともないけど
これも宇宙の深部に行けば行くほど貴重な宝や強い敵が出るようなら面白くなるかもね
別に深部に行けばいくほど敵が強くなるってこともないけど
これも宇宙の深部に行けば行くほど貴重な宝や強い敵が出るようなら面白くなるかもね
99: 膝靭帯固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:45:48.23 ID:4yuPM2fr0.net
PS4で5850億年遊べるな!
105: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:48:53.18 ID:VvaSX5zj0.net
>PS4やPC向けにリリースされることが予定されているようだ。
マルチプラットフォームで全てがオンラインでつながっているならワクワクするんだけどな
マルチプラットフォームで全てがオンラインでつながっているならワクワクするんだけどな
107: ダブルニードロップ(芋)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:50:07.15 ID:HKKYxu4u0.net
どうせ全部の星を探索したら裏面とかあるんだろ
113: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 15:53:46.94 ID:byMSaeDw0.net
クリアして2周目突入とか絶対に無理なんだな・・・
119: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 16:06:27.18 ID:4yfe1ASD0.net
超面白そうだ
宇宙好きにはたまらん
宇宙好きにはたまらん
123: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 16:13:43.55 ID:1iBMCaYB0.net
ゲームしない俺が言うけど、ゲームってクリアすることが目的じゃないの?
128: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 16:23:00.53 ID:XrM8Fpkp0.net
別にこのゲームはクリアなんて概念ないんじゃないか?
137: クロイツラス(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 16:32:51.80 ID:NaT2Hqmj0.net
それより最短クリアに5850年かかるアフリカを作れよ
142: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 16:42:11.89 ID:kyYQQg430.net
宇宙規模での太陽のしっぽって感じか
想像するだけで恐ろしい
想像するだけで恐ろしい
145: 張り手(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 17:00:10.68 ID:IB8+F+5g0.net
壮大だしわくわくするけど
ゲームとして面白いかは全くの別問題だもんなあ
ゲームとして面白いかは全くの別問題だもんなあ
156: レッドインク(茸)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 17:22:01.33 ID:AgB5lIOk0.net
延々と星回って絵見るだけなの?
鬱病用のゲームか?
鬱病用のゲームか?
158: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 17:22:22.84 ID:y+X/JFxH0.net
てめーらの好きなオープンワールド&自由度の高いゲームだぞ
よろこべよ
よろこべよ
160: ニーリフト(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 17:26:53.16 ID:V6RgjFi90.net
いくらかPV見てもわくわくしねえぞ…退屈なゲームになりそうだ
176: ドラゴンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 17:36:54.48 ID:2l32VPzJ0.net
やることがつまらないんじゃ広くても無意味
空間の広さよりも選択肢の多さだよ
空間の広さよりも選択肢の多さだよ
179: アンクルホールド(新潟県)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 17:45:38.68 ID:JzCCuh2V0.net
ゲームである必要ないな。スクリーンセーバーでいい
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422509249/
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by n00 2015年01月29日 17:56
やりたい
2. Posted by 2015年01月29日 17:57
どうせ絵の使い回しでしょ
3. Posted by 2015年01月29日 18:00
いくら多くてもコピペ惑星じゃ意味ない
4. Posted by 2015年01月29日 18:02
普通に宇宙(惑星)版マイクラだなあ
MOD改造できるかで明暗分かれそう
マイクラと違って3Dとかポリゴンフル活用っぽいから作る人間がどれだけいるかに掛かってる感じがする
MOD改造できるかで明暗分かれそう
マイクラと違って3Dとかポリゴンフル活用っぽいから作る人間がどれだけいるかに掛かってる感じがする
5. Posted by 名無しさん 2015年01月29日 18:02
マイクラでも、MOD生成の世界をパターン化すれば、このくらい簡単に実現できるかも。
10通りある要素を18ほど重ねれば、それだけで10^18パターンになるわけだし。
10通りある要素を18ほど重ねれば、それだけで10^18パターンになるわけだし。
6. Posted by 2015年01月29日 18:03
ひとけたっ!
7. Posted by あの名無しさん 2015年01月29日 18:04
アフリカ嫌いなんだよなあ
8. Posted by あ 2015年01月29日 18:04
今時古臭い画だな
9. Posted by 2015年01月29日 18:04
なんか懐かしいな。PS初期はこういう何をするでもないゲームがよくあった。
10. Posted by 2015年01月29日 18:04
2の64乗は18446744073709551616(約1800京)なんだけど
記事の数字間違ってない?
記事の数字間違ってない?
11. Posted by 2015年01月29日 18:05
ローグライクゲームの・・・発展形みたいな? いい狙いだと思いますよ。
「アイテムフルコンプ」みたいなくだらない作業に取りつかれた方には発狂仕様でしょうけど。
「アイテムフルコンプ」みたいなくだらない作業に取りつかれた方には発狂仕様でしょうけど。
12. Posted by 2015年01月29日 18:05
デザーテッドアイランドっぽいのを頼む
13. Posted by 2015年01月29日 18:05
宇宙よりグーグルアースの進化版みたいなの作ってくれよ
14. Posted by 2015年01月29日 18:06
ゲーム性がどれだけついて来れるかだな
15. Posted by 2015年01月29日 18:07
メトロイドプライムシリーズだったら歓喜してのたうち回ってた
16. Posted by 2015年01月29日 18:07
全クリ前に太陽が氏んで
地球が滅亡してますな
地球が滅亡してますな
17. Posted by 名無しさん 2015年01月29日 18:09
クリアに5850億年かかるって、全惑星をめぐることがクリアの絶対条件なのか?記事の内容見る限り、そんな感じでも無さそうなんだが。
18. Posted by 2015年01月29日 18:09
画像ですでに首長竜っぽいのが被ってる時点でちょっと不安になるな
19. Posted by 2015年01月29日 18:09
SPOREの宇宙フェーズの過ちを繰り返すのか・・・
20. Posted by 2015年01月29日 18:11
もの作ったり交易したりとかそういうゲーム性がないとなぁ。
ランダム作成ならスクリーンセーバーにしても飽きるし。
ランダム作成ならスクリーンセーバーにしても飽きるし。
21. Posted by 2015年01月29日 18:12
惑星間移動こそリアルにやって欲しい
死ぬまでに次の星へ…
死ぬまでに次の星へ…
22. Posted by q 2015年01月29日 18:12
20パターンぐらいあれば上出来かな?
23. Posted by 通りすがり 2015年01月29日 18:13
クリアするまではこのソフト存在し続けないじゃんか…
24. Posted by 2015年01月29日 18:15
クソゲー臭漂う
25. Posted by S 2015年01月29日 18:17
そんなの期待はずれにきまってるしwww
26. Posted by 2015年01月29日 18:18
ユーザーはこんなもの求めてないだろ
27. Posted by 2015年01月29日 18:18
ゲームなら何かも目標がありそれを達成するための障害が必要なのだが
どっちもなさそうに見える
どっちもなさそうに見える
28. Posted by 2015年01月29日 18:18
そのゲーム作るのにもっと時間かけて作って
29. Posted by 2015年01月29日 18:21
探索出来る場所が広いだけだとあっという間に飽きる
サブクエストの少ないLAノワールやRDRがそれだった
それらはまだ見た目がリッチだったもんだから見る楽しみは多少あった
このゲームの見た目で探索出来るだけだと購入しようという気にすらならないだろう
マインクラフトみたいなクリエイティブな要素やサバイバル要素があれば別の話だけども
サブクエストの少ないLAノワールやRDRがそれだった
それらはまだ見た目がリッチだったもんだから見る楽しみは多少あった
このゲームの見た目で探索出来るだけだと購入しようという気にすらならないだろう
マインクラフトみたいなクリエイティブな要素やサバイバル要素があれば別の話だけども
30. Posted by 名無し 2015年01月29日 18:22
旅行記みたいな感じで、プレイレポート書いていくと面白そう。
31. Posted by 2015年01月29日 18:22
daggerfall以上の広さとか絶対持て余すだろ・・・
32. Posted by PCパーツの名無しさん 2015年01月29日 18:23
感想言ってるお前らが見事な能無し揃いでゲームより笑えてしまった
33. Posted by 2015年01月29日 18:24
セガのRezの5面っぽいビジュアルに見えた
こういう新しいことに挑戦してるゲームは好き
こういう新しいことに挑戦してるゲームは好き
34. Posted by 2015年01月29日 18:24
やっぱ大コケしたスポアを思い出す人が居たか
スポアと違ってこのゲームだとプレイヤーの意図が反映されなさそうだから
つまらなさは数倍上だと思うけど
スポアと違ってこのゲームだとプレイヤーの意図が反映されなさそうだから
つまらなさは数倍上だと思うけど
35. Posted by 2015年01月29日 18:28
この創りでは糞ゲー確定だな
36. Posted by 2015年01月29日 18:29
マインクラフトの例に倣えば
MODがあってグラフィックも豪華に出来てマップが無限大なPC版に対し
バージョンアップスピードが低速で制限ありまくりのPS4版みたいな未来が容易に想像出来る
MODがあってグラフィックも豪華に出来てマップが無限大なPC版に対し
バージョンアップスピードが低速で制限ありまくりのPS4版みたいな未来が容易に想像出来る
37. Posted by 2015年01月29日 18:29
マイクラを何回もやるようなもんだろ、あほくさ
38. Posted by ななC 2015年01月29日 18:29
こんなもん1億年かそこらで飽きるわ
39. Posted by 2015年01月29日 18:30
洋ゲーがゼノブレを越えられない理由
40. Posted by gori 2015年01月29日 18:30
絵を見ればつまらないとすぐにわかる
41. Posted by 名無し 2015年01月29日 18:31
18京って…
20個目くらいで飽きそうだわ…
20個目くらいで飽きそうだわ…
42. Posted by 名無しの提督さん 2015年01月29日 18:31
ランダムシードで無限生成されるのを遊びつくすのに時間がかかるってだけなら、
MinecraftでもCivilizationでもすごい数字出せると思うが
MinecraftでもCivilizationでもすごい数字出せると思うが
43. Posted by 2015年01月29日 18:32
ゲームの寿命が3ヶ月とかだったりして
44. Posted by 2015年01月29日 18:33
とてりあえず、複数の国家と宇宙艦隊を出せよ
45. Posted by 2015年01月29日 18:33
この手の売り文句って昭和の頃からあるけど
組み合わせが何億通りだろうと
実際やったらたいしてパターンの無い
変わり映えの無い感じなんだろうな
組み合わせが何億通りだろうと
実際やったらたいしてパターンの無い
変わり映えの無い感じなんだろうな
46. Posted by 2015年01月29日 18:34
天文学ファンとしては、もっと小規模で良いから、リアルに再現された実際の宇宙を探索できる一般向けゲームを発売して欲しいな〜
47. Posted by 名無しの権兵衛 2015年01月29日 18:35
まぁ今後に期待。マイクラの初期は楽しかったけどこれはグラが多少マシな分はっきり言ってよほど予算がないと改善すすまなそう。
48. Posted by 名無しさん 2015年01月29日 18:36
宇宙は好きだがクソつまらなそう
49. Posted by 2015年01月29日 18:37
交易ゲーなら楽しそう
50. Posted by あ 2015年01月29日 18:39
オンラインにして、資源とかアイテムとかばら撒いて、狩するなり、ファーム作るなり戦争するなり何もかも好きにせい!
って感じのゲームにするならまあいいかもしれん。
何京個の星で起こる一つ一つの事象を全てサーバー側で一元管理出来るならな!
って感じのゲームにするならまあいいかもしれん。
何京個の星で起こる一つ一つの事象を全てサーバー側で一元管理出来るならな!
51. Posted by 名無しさん 2015年01月29日 18:40
オンラインじゃないのか。
52. Posted by あ 2015年01月29日 18:43
ゲーム性云々言ってるが、いまの日本の主流は課金で強くなるソーシャルゲーが主流だからな。
てゆうか、ゼノブレなんかとっくに超えてるだろ。これだから任豚は。
てゆうか、ゼノブレなんかとっくに超えてるだろ。これだから任豚は。
53. Posted by 名無しのプログラマー 2015年01月29日 18:44
これは絶対おもしろくない
一時間もやれば飽きるタイプのゲーム
一時間もやれば飽きるタイプのゲーム
54. Posted by PCパーツの名無しさん 2015年01月29日 18:45
こういうゲームは大抵たいした違いの無いマップを延々やる羽目になるクソゲー
55. Posted by 2015年01月29日 18:46
実際にプレイしてもないのに妄想で叩くアホの集まり
もうちょっと自分を省みろよ
もうちょっと自分を省みろよ
56. Posted by 2015年01月29日 18:47
原色多すぎて目がチカチカするんだが
57. Posted by 2015年01月29日 18:48
確かこれ開発4人だけなんだよな
純粋に凄いけど大丈夫なのか不安ではある
純粋に凄いけど大丈夫なのか不安ではある
58. Posted by 2015年01月29日 18:50
星を開拓したり、進化させたり出来たら楽しそうだな
シム・プラネット的な感じ
ほかの星と交流したり
シム・プラネット的な感じ
ほかの星と交流したり
59. Posted by ななしノート 2015年01月29日 18:50
くそつまんなそうw
宇宙なんてそんなデカくなくて良いから東京そのまま再現してそこで暴れまわるようなの作ってよ
宇宙なんてそんなデカくなくて良いから東京そのまま再現してそこで暴れまわるようなの作ってよ
60. Posted by 2015年01月29日 18:50
タ、タイムトンネル・・・・
61. Posted by 2015年01月29日 18:51
これ地形や植生の配置パターンが違うってだけだからな
ティルナノーグの3D版みたいなもんだ
ティルナノーグの3D版みたいなもんだ
62. Posted by 2015年01月29日 18:53
ランダム生成が〜パターンが〜
とか言ってるけど技術は日々進歩してるからな
そろそろ馬鹿にできない時代が来る
とか言ってるけど技術は日々進歩してるからな
そろそろ馬鹿にできない時代が来る
63. Posted by 2015年01月29日 18:53
要するにランダムステージ?
64. Posted by 2015年01月29日 18:54
コメント読んでもわかるけど、日本人には10年早いんだろうな
65. Posted by あほ 2015年01月29日 18:57
※55
人のことはどうでもよくない?
そう思うなら君はやれば良いと思うよ
おれはやんないけど
人のことはどうでもよくない?
そう思うなら君はやれば良いと思うよ
おれはやんないけど
66. Posted by 2015年01月29日 18:57
StarBoundでよくね
67. Posted by 2015年01月29日 18:59
だんだん孤独になってきて他の明るいゲームやりたくなりそう
あの感覚嫌いなんだよね、寂しくなるというか虚しくなるというか
あの感覚嫌いなんだよね、寂しくなるというか虚しくなるというか
68. Posted by あ 2015年01月29日 18:59
※55
その言葉そっくりそのままお返しします
その言葉そっくりそのままお返しします
69. Posted by 2015年01月29日 19:02
昔『スポア』というゲームがあってだな・・・
70. Posted by 天安門 2015年01月29日 19:03
ティルナノーグ思い出した
71. Posted by 2015年01月29日 19:04
アニメやゲームのフルダイブシステムで自分が体験してるような
感覚になれるなら楽しそうだけど・・・
画面眺めてるだけじゃすぐ素に戻りそう
感覚になれるなら楽しそうだけど・・・
画面眺めてるだけじゃすぐ素に戻りそう
72. Posted by 名無し 2015年01月29日 19:04
絶対つまんねえ
73. Posted by 2015年01月29日 19:05
スタークルーザーの文字は見当たらんか
74. Posted by 暇つぶし中の名無しさん 2015年01月29日 19:06
なんかこう、生物の造形とかに想像力の壁を感じる
75. Posted by 2015年01月29日 19:06
対象を地球一つに絞ってイベント盛り込めばそれだけで楽しいと思うんだが
76. Posted by 2015年01月29日 19:08
ゲームの自由度を履き違えたデザイン
だって面白くないだろこんなの
だって面白くないだろこんなの
77. Posted by 名無し 2015年01月29日 19:09
ドンキーコングのマリオ首ちょんぱクリアみたいな裏技が隠されてる