親日国タイの反応

タイ人「日本のタクシーに乗車拒否された話」

 

タイ人「日本のタクシーに乗車拒否された話」

タイで「日本人お断り」のタクシーが話題になりましたが、それに反発(?)するように「日本のタクシーも乗車拒否する」という体験談が共有されていました。日本での乗車拒否体験談を見たタイ人の反応をまとめました。

  2014年06月04日の人気記事TOP6

日本のタクシーで乗車拒否された体験談

先にこちらの記事をご覧ください。これから紹介するのは「日本人お断りのタクシー登場!?」というニュースに関連して投稿されたタイ人の体験談です。

親日国家タイで「日本人お断り」のタクシーが登場【タイ人の反応】
タイの2chや一部まとめサイトなどで話題になっていたので紹介します。タイ人もできれば乗りたくないというタイのタク…

タイのタクシーが乗客を拒否することはタイ社会の数ある問題のひとつです。乗車拒否されても、わたしたち利用者はうなずいてドアを閉める以外に方法はありません。そして、乗れなかったタクシーを見送ってから、また新しい一台を待つのです。しかし、たとえ日本のタクシーでも乗車拒否されてしまうことはあるのです。日本に住むあるタイ人の体験談を紹介しましょう。

10906467_10206358435865474_5937629498497220247_n

日本のタクシーも乗車拒否するよ!!

今日、パスポート更新で目黒のタイ大使館に行くためにタクシーに乗ったの。

でも、運転手さんは地図を見ながら質問。

「タイ人の方ですか? ここから近道を通って行けば、10分もかかりませんよ。真っすぐ行って、小さな看板のある道に入ればもうそこがタイ大使館です。きっとそのほうが節約になると思いますがいかがしましょう? ただ、タクシーのほうが都合がよろしければ、もちろん喜んで行かせてもらいますが。」

それで、結局わたしは歩いて行くことにしたの。

凄いよね…本当にありがとう!

(右側はタイ国大使館の看板……なんて美しいんでしょう……)

タイ人の反応

  • 素晴らしいね。さすが先進国だよ。お客さんを食い物にしない。
  • 日本のタクシー運転手はみんな地図を読めて、街中の道路をよく把握してる。
    もし観光客が日本語で説明できなくても、行きたい場所の地図を見せれば、ちゃんとそこまで連れて行ってくれる。
    料金も自動車の清潔さ、高いサービスレベルを考えれば決して高くないよ。
  • タイトルを見てタイのタクシー運転手みたいなダメ運転手の話だと思ってたから、予想外だったよ。 :onionhead026:
  • 日本人の素晴らしいサービス精神は有名だもんね。タイ人とはぜんぜん違う。タイだと人気店や人気屋台の店主は傲慢になって、お客さんに文句をつけるぐらいだもん。わたしはカオマンガイ(チキンライス)で鶏皮はなしにして欲しいって注文しただけで、凄く文句を言われたよ…。
    タイ人「日本人の先生と渋谷でピンクのカオマンガイ食べてきたwww」
    タイの掲示板で日本の渋谷にオープンした通称『ピンクのカオマンガイ』店を訪れたタイ人のレビューが投稿されていま…
  • 実際、タイ人の考え方は理解できないよ。屋台でご飯を買う時に、何度も同じ店で買って常連になることがあるんだけど、普通は常連だとサービスが良くなりそうなものだよね。でも、彼らの考えは違う。お客さんが自分のお店の常連になって何度も来るようになったら、相手より優位に立った、多少ムリさせたり、いい加減にしても大丈夫だ、って考えるんだ。本当に理解できない考え方だよ。
  • わたしも日本でお寺に行った時に似たような経験をしたよ。赤信号で停まってたんだけど、行こうとしてたお寺は本当にその信号を渡ってすぐだったの。だから、運転手さんはここから歩いたほうが時間もお金も無駄にしなくて済むよって降ろしてくれたの。本当に素晴らしい〜。
  • :onionhead060: 日本はなんたって発展した国だからね。タイが追いつける日はないよ。
  • あと100年ぐらいはタイ人がこの領域に達するのはムリだね。 :onionhead018:
  • 読んで感動したらまずは自分の生活を改善してみればいいじゃない。何事もまず自分から始めなきゃ。
  • たしか日本のタクシー運転手は会社に所属していて、ちゃんと月給が出るんだ。だから、マナーも身だしなみもちゃんとしてる。タクシーを返すまでに運賃をどれだけ稼げるか気にする必要はない。運用のスタイルがタイとはぜんぜん違うんだ。
    (タイでは雇用関係を結ばず、個人がタクシーの車体を時間貸ししてもらい営業するスタイルが一般的です。)
  • :onionhead045:
  • 日本のタクシーは試験も難しいんだよね。
    だから、ちゃんと品質が確保されている。
    タイは日本から学んで取り入れるべきことがたくさんあるよ。
  • 日本人は本当に誠実で、仕事にプライドを持ってるよね。
  • サンマー・アーチワだね。正しい仕事で生計を立て、仕事上でも倫理を守る。 :onionhead036:
    (サンマー・アーチワはサンスクリット語からきているタイの仏教用語。いわゆる八正道(タイ語ではマック(ミーオンペート))のひとつで「道徳に反する職業や仕事はせず、正当ななりわいを持って、人として恥ずかしくない生活を規律正しく営むこと」です。)
  • モノだけじゃなくて、心も発展した国だね。
  • もっといいタイトルにしなよ。せっかくいい記事なのに。
โดนจังๆ ประสบการณ์แท็กซี่ญี่ปุ่นปฏิเสธผู้โดยสาร
「いいね」をクリックで最新記事をお届けします。

  関連する記事

日本人の反応(38コメント)

  1. 会社に所属しているとはいえ
    客のせて走ってなんぼってのは変わらんがな
    日本じゃタクシー運転手って駄目男が多い職種

    • 人によってタクシーの運転手の評価って変わるよなあ。
      自分は良い人に当たる率が高かったのか、
      あんまり悪いイメージがない。

      • まー、アタリハズレだねー。
        どういう経緯で運ちゃんになったかなのか、個人の資質なのかはわからんけれど。

    • いや、普通にいい運転手さん沢山いるよ
      タイの人の言ってる通り、ここから近いよって教えてくれる人沢山いるし
      勿論全員じゃないけど割と安心できる
      海外はタクシー怖いよ

    • 困ったお子様だね。タクシー運転手が駄目男?
      いつから職業で優劣をつける朝鮮脳が蔓延るようになったのか。
      人には人の生き方も職業論理もあるんですよ。わかる?
      誰よりもお粗末な駄目人間的発想をしていることに気付きなさい。

  2. 近場だと、タクシーの運転手にとっても旨味がないからな。
    でも、それを露骨に嫌な態度せずに、上手い言い回しで乗車断るのは流石だとおもう。

    • 結果的に投稿した人も納得してるしね

    • 流しだったらそうでもないけどタクシー乗り場だったら嫌だな確かにw

    • 都心はそんなことないよ。
      自分はいつもワンメータ客だが
      ワンメーターでも切れ間無く乗せた方が効率がいいってどのドライバーも言うよ。

    • コスパ的には初乗り料金のとこが一番高いわけだから、細かく何度も乗せたほうが儲かるはず。
      こないだ乗ったタクシーの運転手さんは、夜間割増料金の場合なら、長い距離のほうが稼げるとは言ってた。

  3. バブルの時はアホ程乗車拒否されたけどね!
    毎日乗るまでに苦労してた。

    • それ、運転手さん側からの話しを聞いたことがあるよ。
      車を待たせる為だけに万札が飛んだって言ってた。
      そりゃ捕まらないよな。

  4. 国民意識、日本はすでにタイに超えられたちゃったかな?
    その純粋で真っ直ぐな心、自分を省み、相手を敬える精神。
    その人間らしい心をどうか忘れないでくれ!
    日本はタイを裏切らないぜ!

  5. 日本のタクシーは基本給+歩合制だから、いっぱい乗せたほうがいいのはタイと同じ。
    個人タクシーは完全歩合だけどね。
    タクシーは20回程度しか乗ったことないけど、自分も良いイメージしかない。

  6. 東京のタクシーは日本人客で地理に疎いと気持ち遠回りすることがある。
    後、泥酔のキャバ嬢にも同じことをすることがある。
    でも、海外の人にはしないだろう。

  7. ところがどっこい
    若い女の客が深夜一人で乗ると
    お姉ちゃんいくら?とか言ってくるで

  8. 堂々と乗車拒否したら犯罪なんだよ…
     拒否するにはそれなりの理由が無いとアカン

     それなりの理由って結構しきいが低いけど
    ・・・不潔っぽいとか金無さそうとか煩そうとかは認められるっぽいから

  9. タイトルで不安になっちゃったじゃないかw
    よかったね、でも遠回りする運転手もいるからなあ

  10. 乗車拒否ってタイトルとはちょっと違うな

    • 一切 拒否されてないもんなこの話

  11. 個人レベルで見るとタクシー運転手の運転マナーは糞で自己中が散見される。
    特に仮免での底意地の悪さはタクシーならではだと思うが、糞以上に良心的で親切な運転手の方が多い。それはどの業種も同じです。

    運賃に関しては、好景気・不景気同様に浮き沈みがあるので、今日は初乗りの客が多かったと言う日があっても割り切り、態度に出さないず乗車拒否をする必要はないと思う。
    長い目で見れば乗客と摩擦を起こしお互い不愉快になるより、最低限のマナーで円滑に一仕事を終える方が無難である事を経験上理解している筈です。

    素性不明の乗客に無防備な状態を晒して無駄な喧嘩をするのは馬鹿のする事です。
    そう言う馬鹿は悪質な一般ドライバーにも大勢います。

    職業に貴賎は無いと思うので、問題は個性や性格の方でしょう。
    心に余裕があるなら「近場で悪いですね」とか「癖のあるお客さんもいるし遅くまで大変ですね」とか、相手を気遣う言葉の二つ三つで応対が一変するお茶目さんもいます。
    金を払って利用してやるを態度に出すより、多少の気遣いと言う投資で相手が豹変せず嫌な思いが減るなら得だし損は無いと思います。

    気遣いが余計なお世話と受け取るなら初めから人間性が破綻しているのでしょうね。

    • トラック運転手をしてたことがあるけど、タクシーと佐川急便の後ろを走るのは怖かったわ。
      タクシーの、ウインカーと同時に急ブレーキ、道を完全に塞いでの停車。佐川を筆頭にした、道交法の自己ルール変更に伴う、スムーズな車の流れを阻害する行動。
      トラックは止まっても、中の荷物が死ぬ・・・ :onionhead018:

  12. 自分もいい運転手ばかりに当たる
    しかし過去一度、初めて行く場所なのでタクシーに乗ったら
    ナビがない個人タクシーで、大丈夫かと聞いたら大丈夫と言うので安心していたが
    結局迷ってしまい変な場所で降ろされ、しっかり金も請求された
    そのときの傲慢な態度は忘れられんな

  13. 乗車拒否というより、歩いていける距離だし、お金勿体無いから歩いて行った方が良いよ
    って感じ、逆に親切なタクシードライバーの話だな
    逆にワザと遠回りしたり、スピード落としてゆっくり走る運転手居るからな(`・ω・´)

  14. ロータリーだと行って戻ってまた待ちだから、短距離は採算とれん
    どちらにしても客も納得させてwin-winだからいい対応

    • ロータリーがロリータに見えた。

  15. マジかよ日本人最低だな
    こんな海外のサイトで自作自演するなんて

  16. 今日の午前4時半タクシーに乗っけてくれた運転手さんありがとうございました。

  17. 乗車を“拒否”はしてないからタイトルの付け方はアレだけど
    まぁ、タイトルで気を引くやり方ってのは世界のどこにでもあるんだなぁ、と思った(こなみ

  18. 近道使って徒歩10分
    距離にして1キロ弱
    おそらく目黒駅ロータリーのタクシー乗り場から行こうとしたんだろう
    この距離で730円ならたしかに美味しいけど客待ちはもちろん流しでもこう説明するだろな
    りそな銀行の横入ったら道なりに行くだけで着くし、乗って数分でハイ降りてじゃさすがにバツが悪い

  19. 最近の話だが、家の近くにある大手(○和)タクシー会社に電話して
    家の前に来てもらったんだが、来るのが遅いうえに、新人運転手で
    地図が頭に入ってなかった。
    どこに行きたいかを事前に伝えて電話予約したにもかかわらずだよ。
    しゃべるのもぎこちなかったから、恐らく○国人だったかもしれない。
    仕方がないので住所を言い、ナビを使うように指示をしたが、
    遠回りの道路を言いだすので、腹が立って踏切のある混んでる道を
    行かせた。帰りの際に拾ったタクシーがなんと早いことか。
    二度と大○タクシーは使わない。

  20. 沢山タクシーがいる場所で乗るなら長時間待ってないタクシー選んで乗る。
    タクシーが少ししかいなくてどうしても長時間待ってたタクシー乗らなきゃいけない場合、多少チップを渡して降りる。
    短距離でばっかりしか利用しないから思いやりだわ。

  21. 日本のタクシー運転手で良いのは1~2割くらいか。
    酷いのが3割、残りは普通か。
    普通の中にもよくしゃべるのは勘弁してほしいし、どちらの道を
    行きましょうかと客に選ばせるのもやめてほしい。
    酷い事例を挙げると、ムショから出てきたばかりと自己紹介する奴(千葉)、
    メーターを倒さず一律の金額を展示する奴(茨城)、仲間に大声でゴミだと
    客を紹介する奴(埼玉)といっぱいいるが、西宮近くの駅前には白タクが
    堂々と客待ちをして、複数人の客を詰め込んでいるぞ。
    タクシー運転手には接客の資格も取らしてもらえないだろうか。

  22. 私は初めて東京行ったとき全く逆の体験したわ
    日本人は外国人にはすこぶる優しいけど、日本人にはそうでもない

  23. いまは日本のタクシーは良くなったね。
    でも30年前くらいにはまだボッタクリタクシーがいたんだよ。
    おもに京都などの観光地に、修学旅行生や観光客を相手にするタクシーが遠回りしてた。
    あと、車いすなど介助が必要な障害者を拒否するタクシーもいた(乗車拒否は不況のために改善された)。
    いまは本当に良くなったけど、最初から民度が高かったわけじゃない。

  24. 皮肉かと思ったら美談だった

  25. どうかタイトルの影響で勘違いしない人が続出しませんように

  26. あぁよかった。
    タイトル見て「ひー。なんてこった。運が悪かったとはいえ、ごめんなさい」
    と思ってしまったよ。
    自分も「近いから歩けば?」攻撃されたことはあるw(もちろん親切心で)
    でも「出張でもう疲れたし荷物も重いんだよ(涙)」と説得?して乗せてもらった。
    600メートルくらいかなww

コメントする

日本語を含まない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
煽り、暴言(バカ、クソ、死ね等)が含まれているコメント、読んだ人が不快になるようなコメントは削除する場合があります。また、記事内容と関係のない国の話題はできるだけお控えください。

反応 日本