ニュース

初のAndroid TV端末「Nexus Player」が2月下旬日本発売。12,800円

 Googleは29日、Androidを使ったテレビ向けプラットフォーム「Android TV」の説明会を開催。その中で、Android TVを搭載した初の端末「Nexus Player」を2月下旬から日本で発売すると発表した。価格は12,800円で、Google Playのほか、Y! Mobileショップなどのワイモバイル取扱い店舗で購入できる。

Android TVを搭載した初の端末「Nexus Player」

 テレビと接続して利用できる端末で、スマートフォンやタブレットのAndroid OSと同様に、アプリ形式で「ビデオマーケット」や、「hulu」、「ホットペーパービューティー」、「料理サプリ」など、様々なアプリをユーザーが追加できる。VODの映画などが楽しめるほか、生活情報を得たり、ゲームをテレビ画面で楽しむ事も可能。

 Nexus Prayerは1.8GHzのクアッドコア Atomプロセッサを搭載。メモリは1GB、ストレージメモリは8GB。HDMI出力、USB端子を搭載。IEEE 802.11acの無線LANとBluetoothにも対応。筐体は直径120mm、高さ20mmの円形になっている。操作は付属のリモコンやスマホなどが利用できる。

 Android TVはAndroidをベースとしたテレビ向けのプラットフォームで、開発者向けにTV APIやTV SDK、UXフレームワークなどを提供。ユーザーインターフェイスもAndroidスマートフォンなどとの親和性が高いものを採用しているほか、音声操作にも対応。ホーム画面には、ユーザーにオススメのGoogle Play、YouTube、アプリのコンテンツなどが表示され、例えばVODでドラマの1話を見ると、その作品の2話目がオススメコンテンツとして表示されるといった事も可能。

 Google Castにも対応しており、スマートフォンのコンテンツをNexus Prayerを介してテレビに表示する事もできる。

 テレビへの内蔵については、ソニービジュアルプロダクツ(SVP)が、2015年に発売する新製品において、Android TVの全面採用を発表。シャープやPhilipsも、Android TV採用テレビの発売をアナウンスしている。

Nexus Playerを使ったAndroid TVのデモ

 説明会でGoogle Play アジア太平洋地域統括副社長のクリス ヤーガ氏は、「スマホやタブレットで皆さんに利用していただいているように、Android TVについても様々なパートナーと組んで、テレビ向けの様々なデバイスの開発が進むことを期待している。テレビについても、今後採用メーカーが増加していくだろう」と展望を語った。

 製品の詳細や、発表会の内容は追って掲載する。

(山崎健太郎)