くまにちコム:熊本のニュース速報なら熊本日日新聞

テキスト版サイトマップ


くまにちコム トップ > 熊本のニュース > 熊本大法科大学院、募集停止へ 16年度で調整


地域ニュース

熊本大法科大学院、募集停止へ 16年度で調整 2015年01月29日

 熊本大(熊本市中央区)が、大学院法曹養成研究科(法科大学院)の学生募集を2016年度から停止する方向で調整に入ったことが28日、複数の関係者への取材で分かった。志願者減少や司法試験の合格率低迷が続き、大学院存続は難しいと判断したとみられる。

 法科大学院は04年度以降、全国74校が開設。司法制度改革の目玉として、法曹人口の拡充と地方で養成する役割を期待されたが、各地で募集定員割れなどが続き、既に23校が廃止または募集停止を発表した。九州・沖縄では、開設した7校のうち、鹿児島大、久留米大が15年度から募集を停止した。

 熊本大法科大学院は04年度に定員30人で開校。定員を22人に減らした10年度から定員割れが続き、16人に削減した14年度の入学は8人。15年度も定員割れの見込みとなっている。

 06年に始まった法科大学院修了者を対象にした司法試験で熊本大の合格率は全国平均を下回る25%以下で、昨年の試験では過去最低の7%だった。13年度までの修了者は158人、司法試験合格者は42人。このうち約20人が県内で弁護士登録している。

 地域での司法サービスの充実に一定の貢献をしてきた経緯もあり、法科大学院の教員の中には募集継続を求める意見が根強い。

 文部科学省は実績の低い法科大学院への補助金削減の方針を打ち出し、司法試験の合格状況や定員充足率などから全国52校を5段階評価。熊本大は上から4段階目(20校)で、15年度の補助金が6割(約6千万円)に減らされることが決まっている。(中村勝洋)


熊本のニュース記事一覧


フォトニュース



個人情報保護方針著作物の利用についてお問い合わせ

↑このページの先頭へもどる


「くまにちコム」に掲載の記事、写真等の無断転載は禁じます。著作権は熊本日日新聞社または、各情報提供者にあります。

Copyright Kumamoto Nichinichi Shimbun