総ありがとう数 累計4,360万(2015年1月29日現在)

毎月4,000万人が利用!Q&Aでみんなで助け合い!

-PR-
tyatya_tyatya

マイコン工作が大好きな貧乏学生です。
PICとAVRなどのマイコンを触ってきました。
ITRONについて興味を持ちました。
RTOSの勉強の仕方と何か良いお題目ありませんか?
なるべくお金のかからないで学びたいです。
  • 回答数2
  • 気になる数0

Aみんなの回答(全2件)

質問者が選んだベストアンサー

  • 2004-08-23 13:01:00
  • 回答No.2
具体例というと、トランジスタ技術とかインターフェイスのバックナンバーあたりでしょうかね。
参考になるような特集や記事もあったと思います。

あとは、検索すれば個人でITRONなりで作ったプログラムなどを公開しているところがあったと思います。

多分、組み込み系がメインなので、通常のプログラムと比べるとあまり一般的ではなく、情報は少ないですね。
仕事なんかで使う人は多いでしょうが。

私の場合は仕事関係でRTOS関係やって覚えましたが、
各OSに関する資料とか、マニュアル、セミナー、
サンプルソース、先輩等が情報源でしたね。
あとは、試行錯誤(^^;

まずは、PICやAVRで作ったものをRTOS上で動かすことを考えてみては。
お礼コメント
ありがとうございます。
ネット上にはあまり情報がないみたいですね。。
トラ技とかインターフェースのバックナンバーを探してみます!
ちなみに、個人でITRONなりで作ったプログラムを紹介してるところがあるんですかね?
投稿日時 - 2004-08-27 00:35:42
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0

その他の回答 (全1件)

  • 2004-08-21 13:26:53
  • 回答No.1
TOPPERS http://www.toppers.jp/ フリーのITRON たしかPCで動作する物もあり、 Windows上でのエミュレーションも可能 秋月電子のH8キットhttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=h8kit TOPPERSが使えるようですし、他にも公開されているRTOSがいくつかあるようです。 参考 ...続きを読む
TOPPERS
http://www.toppers.jp/

フリーのITRON
たしかPCで動作する物もあり、
Windows上でのエミュレーションも可能


秋月電子のH8キットhttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=h8kit

TOPPERSが使えるようですし、他にも公開されているRTOSがいくつかあるようです。

参考になりそうな本、CQ出版社
リアルタイムOSと組み込み技術の基礎―実践μITRONプログラミング
リアルタイム/マルチタスクシステムの徹底研究―組み込みシステムの基本とタスクスケジューリング技術の基礎
お礼コメント
ありがとうございます。

>リアルタイムOSと組み込み技術の基礎―実践μITRONプログラミング
>リアルタイム/マルチタスクシステムの徹底研究―組み込みシステムの基本とタスクスケジューリング技術の基礎

2冊とも持っていますが、まだまだ勉強が足らないようで理解できませんでした。実践例とかが具体的に書いてある本はないのでしょうか?
やはりTOPPERSを使うのが一番はやいのでしょうか?
具体例とかあったらわかりやすいのに調べ方が足らないのでしょうか・・・・。ありがとうございました。
投稿日時 - 2004-08-21 14:48:20
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0
なるほど、役に立ったなど
感じた思いを「ありがとう」で
伝えてください
  • 回答数2
  • 気になる数0
  • ありがとう数6
  • ありがとう
  • なるほど、役に立ったなど
    感じた思いを「ありがとう」で
    伝えてください

関連するQ&A

その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する

あなたの悩みをみんなに解決してもらいましょう

  • 質問する
  • 知りたいこと、悩んでいることを
    投稿してみましょう
-PR-
-PR-
-PR-

特集


みんなの質問に答える専門家募集

関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ