Your SlideShare is downloading. ×
  • Like
レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

Thanks for flagging this SlideShare!

Oops! An error has occurred.

×

Now you can save presentations on your phone or tablet

Available for both IPhone and Android

Text the download link to your phone

Standard text messaging rates apply

レトリック|RHETORIC(デザイン・コピーのアイデア発想ツール)

  • 576 views
Published

図説 アイデア入門(著者:狐塚康己氏/出版社:宣伝会議)の内容をベースに、レトリックを活かした事例をまとめてみました。 …

図説 アイデア入門(著者:狐塚康己氏/出版社:宣伝会議)の内容をベースに、レトリックを活かした事例をまとめてみました。

どの手法がどの事例に該当するのか、についての解釈は個人差もあるとは思うのですが、広い心で見ていただければきっと日々のクリエイティブワークの一助になるのではないかと考えております・・・!

Published in Design
  • Full Name Full Name Comment goes here.
    Are you sure you want to
    Your message goes here
    Be the first to comment
No Downloads

Views

Total Views
576
On SlideShare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0

Actions

Shares
Downloads
7
Comments
0
Likes
6

Embeds 0

No embeds

Report content

Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
    No notes for slide

Transcript

  • 1. P.1 デザイン・コピーのアイデア発想ツール [ R H E T O R I C ] レトリック
  • 2. P.2広告デザインの考え方 ターゲットインサイト 商品価値(機能・情緒) アイデア(ビジュアル/コピー)
  • 3. P.3アイデアのつくりかた 無理にゼロからひねり出そうとせずに 組み合わせたり、関連性を見つけ出すことが大切 “アイデアとは 既存の要素の 新しい組み合わせ以外の 何ものでもない 既存の要素を 新しい組み合わせに 導く才能は、 物事の関連性を見つけ出す 才能に依存するところが大きい”
  • 4. P.4 でも、そんな「関連性」を・・・
  • 5. P.5 見つけられてイルカ?
  • 6. P.6レトリックとは? 組み合わせや言い換えでアイデアを 発想するためのノウハウ What is Rhetric ? 効果的な言葉はどのように作られるのかを分析・整理したもの。 常にクリエイティブなものができた後に、 後追いでどうしてそれが効果的なのかを分析し、 積み重ねた集大成と言える。
  • 7. P.7レトリックを学ぶための参考書籍 図説 アイデア入門 言葉、ビジュアル、商品企画を生み出す 14法則と99の見本 著者:狐塚康己 出版社:宣伝会議 こちらで紹介されている内容をベースに イメージしやすい事例をピックアップしてみました
  • 8. P.8レトリックの種類 レトリックには大きく2つの手法がある 比喩 t r o p e 「置き換える」手法 スキーム s c h e m e 「並べ替える」手法
  • 9. P.9 比喩 t r o p e 「置き換える」手法
  • 10. P.10比喩のレトリック × 5種類 類似性による置き換え アナロジー メタファー 擬人化 パロディ 隣接性による置き換え 隣接喩
  • 11. P.11 アナロジー(明喩) 明らかに形状や音のそっくりな 違うものに置き換える(∼のように) t r o p e
  • 12. P.12アナロジー | レトリック比喩 毛穴をオレンジの突起に置き換えている
  • 13. P.13アナロジー | レトリック比喩 形状の似ている夏っぽいものに置き換えている
  • 14. P.14アナロジー | レトリック比喩 商品コンセプトを活かしたアナロジー
  • 15. P.15アナロジー | レトリック比喩 ハイレベルなアナロジー
  • 16. P.16 メタファー(暗喩) イメージがなんとなく似ている 別のものに置き換える t r o p e
  • 17. P.17メタファー | レトリック比喩 安心のイメージつながりで置き換えている
  • 18. P.18メタファー | レトリック比喩 岡山県を寿司のイメージで置き換えている
  • 19. P.19メタファー | レトリック比喩 水に合う野菜をメタファーで表現している
  • 20. P.20メタファー | レトリック比喩 鉱山を工場に置き換えている
  • 21. P.21 擬人化・擬物化 似ている人・動物・物などに 置き換える、またはその逆 t r o p e
  • 22. P.22擬人化・擬物化 | レトリック比喩 猿を人間に擬人化している
  • 23. P.23擬人化・擬物化 | レトリック比喩 擬人化により、手紙の魅力を訴求している
  • 24. P.24擬人化・擬物化 | レトリック比喩 女の子や文字をボトルに擬物化している
  • 25. P.25擬人化・擬物化 | レトリック比喩 果汁をコピーで擬人化している
  • 26. P.26擬人化・擬物化 | レトリック比喩 擬物化で商品機能を表現している
  • 27. P.27 パロディ 似ている有名なヒト・モノ・コトに 置き換える t r o p e
  • 28. P.28パロディ | レトリック比喩 ネーミングつながりのパロディ
  • 29. P.29パロディ | レトリック比喩 巨人つながりの秀逸なパロディ
  • 30. P.30パロディ | レトリック比喩 遭遇の瞬間
  • 31. P.31パロディ | レトリック比喩 タッチの名シーンのパロディ
  • 32. P.32パロディ | レトリック比喩 有名なバナークリエイティブのパロディ
  • 33. P.33 隣接喩 属するゆかりの部分(小さい概念)や 代表(大きい概念)に置き換える t r o p e
  • 34. P.34隣接喩 | レトリック比喩 栄養素をトマト(上位概念)に置き換えている
  • 35. P.35隣接喩 | レトリック比喩 新幹線を色(下位概念)に置き換えている
  • 36. P.36 スキーム s c h e m e 「並べ替える」手法
  • 37. P.37スキームのレトリック × 9種類 コントラスト vs ミスマッチ 逆転 結合 反復・集合 誇張 単純化 増量 分離
  • 38. P.38 コントラスト 2つ以上のものを接近させて、 差をアピールする s c h e m e vs
  • 39. P.39コントラスト | レトリックスキーム 2人のキャラクターを対比させる
  • 40. P.40コントラスト | レトリックスキーム 2つの対象的な商品を対比させる
  • 41. P.41コントラスト | レトリックスキーム その際、見た目として 色味でも対比されているとgood
  • 42. P.42コントラスト | レトリックスキーム 商品使用のBeforeとAfterを対比させる
  • 43. P.43コントラスト | レトリックスキーム コピーで対照的なものと比較することも
  • 44. P.44 ミスマッチ わざと合わないものを並べたり 結合して、違うものをつくる s c h e m e
  • 45. P.45ミスマッチ | レトリック比喩 冷水と温水のミスマッチ
  • 46. P.46ミスマッチ | レトリック比喩 ダジャレを接着剤にしたミスマッチ
  • 47. P.47ミスマッチ | レトリック比喩 従来のパズルのイメージと「泣ける」のミスマッチ
  • 48. P.48ミスマッチ | レトリック比喩 子供が読むコロコロのイメージと「大人の」のミスマッチ
  • 49. P.49 逆転 逆転したり反対にして、違うものを つくったりアピールする s c h e m e
  • 50. P.50逆転 | レトリック比喩 キレイに関心がある人におすすめ、の逆転
  • 51. P.51逆転 | レトリック比喩 こればかり食べてしまうくらい好き、の逆転
  • 52. P.52逆転 | レトリック比喩 桃太郎でなく、鬼の視点に逆転
  • 53. P.53逆転 | レトリック比喩 視点をユーザーに逆転させたゲーム広告
  • 54. P.54 結合 2つ以上のものをくっつけて 違うものをつくる s c h e m e
  • 55. P.55結合 | レトリック比喩 結合によりガンダムの新しい世界観を表現
  • 56. P.56結合 | レトリック比喩 兜と辞書を結合し、コピー内容を分かりやすく伝える
  • 57. P.57結合 | レトリック比喩 泳ぎと駆け込み乗車を結合し、車内マナーを訴える
  • 58. P.58結合 | レトリック比喩 「10」の文字と10分を指す時計をデザインで結合
  • 59. P.59結合 | レトリック比喩 「弾幕」と「語れ」をコピーの読ませ方で結合
  • 60. P.60 反復・集合 同じものや似ているものを反復させたり 集合させて、違うものをつくる s c h e m e
  • 61. P.61反復・集合 | レトリック比喩 集合させることでメッセージである「色彩」を表現している
  • 62. P.62反復・集合 | レトリック比喩 「もしも」の集合で母親のお腹を表現しコピーを伝えている
  • 63. P.63反復・集合 | レトリック比喩 ドットキャラを集合させると大作ゲーム感が増す
  • 64. P.64反復・集合 | レトリック比喩 企業ロゴの反復で企業マークを表現
  • 65. P.65 誇張 常識からかけはなれて大きくしたり 小さくしたりしてアピールする s c h e m e
  • 66. P.66誇張 | レトリック比喩 画面から飛び出しそうな迫力を誇張
  • 67. P.67誇張 | レトリック比喩 脆い素材で隠すことによるセクシーさの誇張
  • 68. P.68誇張 | レトリック比喩 はじけんばかりの瑞々しさの誇張的な表現
  • 69. P.69誇張 | レトリック比喩 誇張 × メタファー
  • 70. P.70 単純化 ディテールを消滅・省略・隠すことで 違うものをつくる s c h e m e
  • 71. P.71単純化 | レトリック比喩 ゲームの世界観に合わせ指の表現を単純化
  • 72. P.72単純化 | レトリック比喩 アプリの世界観に合わせシーンの表現を単純化
  • 73. P.73単純化 | レトリック比喩 ポスターやロゴで用いられる単純化表現の例
  • 74. P.74単純化 | レトリック比喩 ポスターやロゴで用いられる単純化表現の例
  • 75. P.75 増量 常識より増やすことで、新しいものを つくったりアピールする s c h e m e
  • 76. P.76増量 | レトリック比喩 手を増量し魅惑的な感じを表現
  • 77. P.77増量 | レトリック比喩 増量 × メタファー × コントラスト
  • 78. P.78 分離 常識から分離することで、 新しいものをつくったりアピールする s c h e m e
  • 79. P.79分離 | レトリック比喩 文字の一部を分離し意味そのものを表現
  • 80. P.80分離 | レトリック比喩 シーンを日常から分離して、“非日常” を表現
  • 81. P.81 以上、レトリックの定義・解釈については 個人差もあるかとは思いますが、 この資料が少しでも アイデア発想の助けになればうれしいです ご拝読ありがとうございました!