2015-01-29
なんか今回の人質事件報道で「ヨルダンは親日」「トルコは超親日」とかの言葉がふつうに飛び交ってる…が。
いや、ふつうにニュースやワイドショーを見ていると、そんな言葉が出てくるねん。気付いたときに数回ほど、twitterでメモしてたけど・・・
gryphonjapan@gryphonjapan
【メモ】2015年1月27日のモーニングバードでも内藤正典氏は「トルコは百パーセント親日だ」と断言しておられた。
posted at 08:55:28
2015年01月26日(月)1 tweetsource
1月26日@gryphonjapan
メモ。 報道ステーションでゲストもコメンテーターもふつうに「ヨルダンは親日」「トルコは超親日」と。
専門家がニュース番組中で言うのなら、それ相応の根拠があるのだろうか?(内藤正典氏、恵村順一郎氏)
posted at 22:28:10
2015年01月25日(日)1 tweetsource
1月25日@gryphonjapan
【メモ】これは基は共同通信の記事だが、普通の枕詞的にトルコを「親日国」と表記。まあ「うちはともかく官邸はそう見ている」とも読めるか?「また政府は親日国のトルコを交渉の「有力ルート」(官邸筋)と…」 / “2邦人解放を3方面で模索、…” http://htn.to/5r4y4qbC
いや、少し前から、「XX国は親日だ」といって喜ぶ本やテレビ番組の傾向があり、それを受けて、そんな風潮を揶揄するギャグが出回ってましてね。
辻田 真佐憲@reichsneet
201x年、「日本を愛する普通の日本人」を称する人々が、ヴァーチャル空間に「親日国」(Pro-Japanese State)の建国を宣言。トルコ、台湾、インドなどの領有を主張した。
岡部いさく@Mossie633
しかしまあ、こんなふうなジョークをがははと喜んでたら、今回こういう緊迫した状況の中で、そして現政権や”愛国”の風潮におそらく批判的であろうと思われる内藤正典氏、恵村順一郎氏といった顔ぶれから「トルコは100%親日」とか、「ヨルダンは親日国なので…」という言葉が出てきたと。
ついでに「エルドアンと安倍は個人的にも親密だ」という議論も内藤氏だったかな?はしていて、「それは地球儀外交の成果」?という議論にもなるんだよな、この場合。
「なんとか国は親日だ!」、というのを無意味な野郎自大のために強調するのはまったくもって愚かな間違いだが、親日国というのは確かに存在していて、それをまったく計算に入れずに外交を行うのもまた必要なのだろう、という中庸的な結論が出てくるのでしょうね。
- 45 https://www.google.co.jp/
- 36 http://b.hatena.ne.jp/
- 34 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=e37837a19ca694985bf872e4488721eb
- 23 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=d1b01f07bcbd9edd1c43efa31d885b11
- 14 http://t.co/6mNldDqOh7
- 13 http://www.google.co.jp/url?url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130604/p1&rct=j&frm=1&q=&esrc=s&sa=U&ei=q3XJVLy9K4WN8QXp7YK4CA&ved=0CDcQFjAG&usg=AFQjCNGfXoKPEA_9ZSDYXdYQ-wROXRgRfg
- 10 http://nhbnews.mond.jp/nhbnews/bloglink.html
- 8 http://reader.livedoor.com/reader/
- 6 http://b.hatena.ne.jp/?via=201002
- 6 http://kakutolog.cocolog-nifty.com/