茶髪の地毛を黒く染めろと言われたら?!理不尽な頭髪指導に負けない方法

teenager-417145_640
珍しく、怒れるきのみいです。

だって、あまりに
理不尽なんですもの!!!!!ヾ(*`Д´*)ノ”


友人の子どもさん(高校生)は、生まれつき
とってもキレイな茶髪&強いくせ毛なのですが

目立つからといって、学校の先生から
「髪を黒く染めなさい」「縮毛矯正しなさい」
「このままだと行事に出席させられない」

と、染色&パーマするよう言い渡されてしまいました。


嫌でも先生の言うとおり、黒く染めないと
学校に行けない?(T_T)

いえいえ、あきらめる必要はありません!!

幸いなことに
この問題は無事、一件落着したようなので
解決策をシェアさせていただきます。

お近くで、天然パーマやユニークな髪の色で
学校の理不尽な頭髪指導にお悩みの方がおられたら
ぜひ教えてあげてくださいm(_ _)m

スポンサードリンク

校則で、染髪禁止のはずなのに・・
地毛証明書提出してても終わらない疑いと追求

hair-352228_640
友人は、あらかじめ入学時に
「これは生まれつきの髪質です」という確認の為の
「地毛証明書」を書かされて、提出していたそうです。

それにも関わらず、繰り返される頭髪指導。

実際、茶髪に染めているならわかりますが
地毛なんですってば(ーー;

で、たとえ地毛だったとしても
やはり目立ちすぎる為
黒く染めるべきだと。


校則で、”頭髪の染色は禁止”されてるのに
天然の地毛を、その他大勢と合わせる為だけに
わざわざ染めさせるって?!

イミガワカリマセン(´・ω・`)


染めるって簡単に言わないで!
皮膚疾患の原因にもなりうる「染髪」

hair-dye-398221_640
きのみい的に一番憤慨したのは
安易に「毛染め」を子どもに強要している点です。

毛染めやストレートパーマで、髪が傷むのはもちろん
薬剤の、肌への悪影響は否めません。
皮膚炎を起こす事例も、後を絶ちません。

そしてまた、子どもさんの皮膚が
あまり強くないらしいので、かなり心配です(ーー;


本人が好きで染めるならともかく、
健康被害の恐れもある毛染めや縮毛矯正をムリに行って、
もしアレルギーや皮膚炎にでもなったら?

先生が責任を取るとでも言うのでしょうか?
取れる訳、ありませんよね。


ヘナでは黒く染まりません

simcolor20
どこかの掲示板で、同様の事例に対して
「ヘナ使えばいいんじゃね?」という意見がありましたが
ハッキリ言って、無理です。

私も、白髪染めには
比較的安全な「ヘナ」を使いますが

参考:
>>ヘナ白髪染め初体験!ハーブ100%のシムカラーで白髪を誤魔化せるか?


ヘナは、白髪を目立ちにくくする為に
オレンジ色が掛かるものですから
茶髪の方が使っても、ほとんど意味がありません。

ほんのり黒っぽくしたい場合は
インディゴなど配合したものを使用します。
それにしたって、真っ黒にはなりにくいと思います。


覚えておいて!法務省の相談窓口
「子どもの人権110番」

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html

学校の先生に
「髪を黒く染めろ」「ストレートパーマをあてろ」
と命令されても、嫌々ながら従う必要はありません。

法務省の「子どもの人権110番」で
電話やメールで相談を受け付けているのですが

今回の事例に関しては

「それは人権侵害に当たります。
もし、教育委員会にいってもダメなら法務局で調査します」

との回答だったようです。

国の見解がまともで、ホッとしましたε-(´∀`*)


学校の姿勢が180度変わった

girl-369343_640

学校に呼び出された友人は
担任だけではなく、学校長と面談を希望し
対峙しました。

最初、学校側は


地毛だとしても、かなり目立つのが問題。
学校としてはみんなと同じように黒染めをしたり縮毛矯正をかけて欲しい。

ドライヤーで髪の毛先が傷んだりするなら、
ドライヤーを使わないようにしてほしい。


という意見でした。
ところが、

承諾できません。

ドライヤーまで使わないようにというのはおかしな話ですし、
くせ毛だから縮毛矯正をかけろ、地毛が茶色いから黒く染めろというのは
法務省の電話相談でも人権侵害にあたると確認しました。

学校がこのまま強要するなら、教育委員会に相談します。

もし、教育委員会も学校と同姿勢の場合、
法務局が調査するとのことです。


・・・の様な感じで、堂々と述べたところ、
学校側は即座に主張を取り下げ、
逆にお詫びをされたそうです。

無事、一件落着。ホントによかった!!!(´;ω;`)


学校で理不尽な頭髪指導を受けても
泣き寝入りしないで!!

私がブログに書いて良いか、打診した際の
友人からのメッセージより。

本当にこの件については、親子共々悩んでいる方が多いと思います。

黒く髪を染めろだったり、くせ毛がひどいから縮毛矯正かけろだったり。

ぜひ、そういうことで悩んでいる方もためにも法務省の相談室に相談できること、人権侵害にあたること、公立高校だったら、教師ではなく校長や教頭の役職のある人と話すこと、それがダメなら、教育委員会に、それでもダメなら、法務省に連絡すれば、外部調査をしてくれて、徹底して戦えること、などなど、泣き寝入りしてしまっている方たちに教えてあげてください!!

やはり当事者の言葉は強い。説得力あります。
掲載を快諾してくれて、ありがとうございましたm(_ _)m


私も、娘がちょっと茶色掛かった髪の色なので
なんだか人ごとでは無かったんです^^;

繰り返しになりますが、
私がこの件を通じて確認したのはこの4点。

・学校の言うことだけを鵜呑みにして、諦めない

・学校の先生の意見も、独り善がりである場合があるので
担任や生活指導の先生だけでなく、校長にも話を通した方が良い

・学校と話が通じなければ、公立であれば教育委員会に相談する

・法務省「子どもの人権110番」に相談する

「子ども110番」のことは、私も知りませんでした。
ぜひ周りの方に教えてあげて下さいm(_ _)m

インターネットでも受け付けているようです。

子どもの人権110番
(0120-007-110・フリーダイヤル)

法務省:インターネット人権相談窓口

Bookmark this on Google Bookmarks
LINEで送る
Pocket

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

*スポンサーリンク*

ピックアップ記事

iherb_potatochips3

2014.5.21

iHerbで買ったオーガニックポテチやローフードバーが美味しかった件

今日はちょっと目に毒な? オヤツの写真が続きますよー 私としたことが なんと、ポテチに心を奪われてしまい 思わずリピート…

about me


ずぼら美肌研究家 きのみい

せっせと洗って、念入りにお手入れしても
肌の劣化は止まらない?!

てきとーに洗って、最低限のお手入れ
「ずぼら美肌」もアリですよ!

管理人プロフィールへ

*カテゴリー*

open all | close all

アーカイブ

2015年1月
« 12月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ついったー

follow us in feedly

Facebook

ブックマーク登録はこちら


ページ上部へ戻る