アジア

映画「国際市場」大ヒットと「年末調整」韓国経済、高齢化、低成長で大転換期に

2015.01.29(木)  玉置 直司

2015年1月の韓国での話題は、映画「国際市場」の大ヒットと、「年末調整」(韓国では年末精算と呼ぶ)だった。韓国が抱える構造的な課題を考えさせられる2つの話題だった。

 「今年の年末精算課程で、国民の皆さんに多くの不便をおかけしたことを遺憾に思っている」

 2015年1月26日。青瓦台(大統領府)で開かれた2015年最初の首席秘書官会議で、朴槿恵(パク・クネ)大統領はこう話した。

 韓国では、この日がこの「年末精算」の期限だった。

「13カ月目のお小遣い」が一転、「税金爆弾」に

 多くの納税者にとって、これまで年末精算は「13カ月目のお小遣い」だった。医療費や各種経費が控除になり、2月の給与支給日に「還付」を受けることができたからだ。

 ところが、2015年から、控除の方式、範囲が変わり、還付どころか、不足分を2月の給与から差し引かれる納税者が増えてしまった。

 「年末精算税金爆弾」

 1月半ば以降、韓国メディアは大々的に報じた。

 「事実上の増税」として、「公約違反」との批判も噴出した。

 実際には、「増税」とまで言えるかは微妙だ。韓国政府は「多く徴収して多く還付するやり方から、最初から少なく徴税する方式に変更した」と説明する。

 だが、一般納税者は、「13カ月目」の楽しみがなくなったことに敏感に反応した。

 「中央日報」(1月22日付)は、「ショッピングモール、年末精算の寒波・・・続出する注文取り消し」という記事を大きく掲載した。

 年末精算の還付をあてにして、ネットでショッピングを楽しもうとしていた消費者が、試算してみたら期待通りにならないことが分かり、あわてて注文を取り消す例が相次いだという内容だった。

 世論の批判に対して、政府は当初、「増税ではなく、方…
Premium Information

<<<<入場無料 締切迫る!>>>>
【2/6(金)JBpress編集長特別対談!】
なぜ、あたなの顧客は"リピート"してくれない?
顧客を"やや満足"でなく"大満足"させる方法とは

楽天SocialNewsに投稿!
このエントリーをはてなブックマークに追加

バックナンバー

Comment

アクセスランキング
プライバシーマーク

当社は、2010年1月に日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、個人情報について適切な取り扱いがおこなわれている企業に与えられる「プライバシーマーク」を取得いたしました。

Back To Top