勉強会。カンボジア経済について。
投稿日: 2014-08-25 at 21:10
最近、弊社はいつもと違う風が吹いています。
主な理由は、現在、自由民主党の橋本英教先生が来カン※しており、
社の人間何人かがお会いさせて頂いているからだと思われます。
※来カン=カンボジアに来ることを周囲の人たちはこう言っています。「来日」的な。
私も実は昨日、橋本先生、弊社代表横井さん、役員吉田さんというメンバーの昼食に
恐縮ながら参加させて頂きました。
タイトなジーンズにねじ込んだいつかのBOAくらい、ねじ込ませてもらった参加でした。
そしてお話を伺っていたのですが、もう、話の規模が凄い大きい。
翌日のテレアポについて悶々と考えていた自分がちっっっっっっっぽけに感じましたが、
同時に自分も経験を積み上げていってこんなこと言えるようになりたい、と
モチベートさせてもらうことにもなりました。ありがたや。
そして本日は、その橋本先生ご参加の勉強会が弊社で開かれました。
講師は、カンボジア総合研究所の鈴木博様でした。
(手前:橋本先生 奥:カンボジア総合研究所 鈴木様)
お話を聞いていて感じたのが、やはりカンボジアってカオスだな、ということ。
もちろんいい意味で。
何か面白い事やった人が、本当に面白いくらいに富を築いていたりする国だと思いました。
もちろん派手にずっこけている人や、時には集団で派手にずっこけているようなことも
あるものの、そのずっこけ方も、何か清々しい。笑
何かこう、悩んだ末に、やっぱ行動するのやめる!・・・で、後悔する。
というような消化不良は少ないかなと思います。
こういった感覚は、日本で社会人やってた頃は少なかった。
せっかくカンボジアに来ているのだから、もっと活かしていきたいなと思います。
今の自分はまだまだ新しい環境、未知の世界への恐怖といったものの方が
勝っている気がしているので、、、
本日感じたところは以上です。
鈴木様のお話も非常に有意義だったので、
後日こちらにてアウトプットする場を持ちたいと思います。
« 日経新聞、ニューヨーク・タイムズ、そして・・・ | カンボジアの広告事情 » |