やじうまPC Watch
クレカや会員証など25種のカードを1枚にまとめられるスマートカード
(2015/1/29 06:00)
Qvivrは27日、クレジットカードやデビットカード、各種会員証など、最大25枚のカードを1枚にまとめられるスマートカード「Swyp」(スワイプ)を発表した。価格は99ドル、出荷は今秋となっているが、先行予約すると49ドルで購入できる。
Swypは、一般的なクレジットカードと同じサイズで、背面にカード情報を記録した磁気ストライプや署名欄などがあり、実際にクレジットカードとして店頭で利用できるが、複数のカードを1枚にまとめることができる。前面には表示画面と操作用のボタンがあるので、ボタンを押すと、使うカードが順次切り替わるとともに、どのカードを選択しているかがが画面に表示されるという具合だ。
対応するのは、磁気ストライプを利用するタイプの全てのカード。スマートフォンの音声端子に取り付ける付属のカードリーダを利用して自分のカードを読み取ると、名義、アカウント、セキュリティコード、有効期限といった情報が無線でSwypに記録され、以降はSwypをそのカード代わりに使うことができる。Swypには最大25枚分のカードのデータを記録できるので、財布のかさばりを大幅に減らすことができる。
セキュリティも考慮されており、カードの情報はSwyp内部で暗号化されているのはもちろん、ペアリングしたスマートフォンから電波(Bluetoothと思われる)が届かない距離まで離れると、Swypは自動的にロックされ使えなくなるので、落としても誰かに使われる可能性は低い。一方、ロックされた状態でもPINコードを入れると使えるようになるので、スマートフォンをどこかに置いてきても、Swyp単体で決済できる。万が一、Swypとスマートフォンを同時に紛失した場合、スマートフォンをリモートワイプすると、Swypは完全に利用できなくなる。また、登録するカードとSwypの登録名義の照合を行なうので、他人のSwypに自分のクレジットカードを勝手に登録されるということはない。
バッテリで駆動するようになっており、1回の充電で約2年使える。
現時点では米国で発行されたカードの情報のみを登録できるが、これについては順次拡大される予定。また、おサイフケータイ的に使うためのNFCへの対応も将来検討されている。
URL
- Swypのホームページ(英文)
- http://www.swypcard.com/
バックナンバー
- クレカや会員証など25種のカードを1枚にまとめられるスマートカード[2015/01/29]
- 幹細胞からの発毛に成功。米研究[2015/01/28]
- プロ向け音楽作成ソフトPro Toolsの無償版が公開に[2015/01/27]
- マウス一体型コンピュータが開発中[2015/01/23]
- 京を使い2週間前に台風発生を予測。東大などが世界に先駆けて実証[2015/01/21]
- マリオ、知能を持つ。ゲーム内世界を学習し、ユーザーとの対話も可能[2015/01/20]
- PS4とXbox Oneが一体化した22型ラップトップが開発される[2015/01/16]
- 台湾ODMが12インチMacBook Air Retinaを製造開始?〜DIGITIMES誌報道[2015/01/15]
- コンピュータは家族よりも正確にあなたの人格を判断できる〜手がかりはFacebookのいいね!だけでOK[2015/01/13]
- 今年の冬コミは浪川大輔氏CVのWindowsが発売[2014/12/25]
- フル液晶のタッチキーボードがKickstarterに登場〜Androidベース。さまざまなOSでドライバなしに動作[2014/12/20]
- BMW、CES 2015で立体駐車場での自動駐車システムを披露〜スマートウォッチを使って駐車場から呼び出し可能[2014/12/17]
- ユニットコム、アニマックスとコラボした声優カフェをアキバにオープン[2014/12/11]
- ついにFacebookに投稿検索機能が実装[2014/12/09]
- Amazon、料理の宅配を開始[2014/12/09]