日本経済新聞

1月29日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Financial Times(翻訳)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]原油安を政治の武器とするサウジアラビア

(2/2ページ)
2014/12/10 14:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 スンニ派の中でも厳格なワッハーブ派を国教とするサウジアラビアの、シーア派に対する理屈抜きの嫌悪感や、湾岸地域および東部地中海レバント地方で覇権を争うイランへのライバル意識が、原油価格の方程式に織り込まれているに違いない。サウジ政府は7500億ドル以上の外貨準備を保有し、原油収入の減少を乗り切ることは可能だ。一方、収支を合わせるために現行水準の2倍の価格が必要なイランは大損害を被っている。イランは経済制裁ですでに打撃を受けているうえ、シリアとイラクにいる支持勢力のために毎月15億ドルを支出しているとの試算もある。

 もちろんイランは、たとえ米国や、サウジを含む欧州・アラブの親米国と同盟関係にはなくても、過激派「イスラム国」との戦いでは足並みをそろえている。また、オバマ米大統領は核協議を通じてイランとの関係改善を引き続き目指している。その一方で、米国は、イランや地域の緊張緩和という目標に関するサウジの感情を無視することはできない。アラブの信頼できる情報筋によると、この夏、「イスラム国」に対抗する有志連合をスンニ派指導者に呼びかけたケリー米国務長官に対し、サウジの高官が「『イスラム国』は、あなた方米国が(イランと連携する)イラクの政権与党を支援することに、スンニ派が反発した結果なのだ」と告げたという。

 市場が原油価格に影響するのはもちろんだ。しかし、理屈抜きの本能的な対立も影響しているのは間違いない。

By David Gardner

(2014年12月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2014. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

Financial Times(翻訳) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

リンツ&シュプルングリーの店舗で売られるさまざまなチョコレート製品(チューリヒ近郊)=ロイター

ロイター

[FT]バレンタイン前にチョコ値上げで販売打撃

 イースターバニー(復活祭の贈り物であるウサギ)はチョコレート業界の流れを変えることができるだろうか。世界のチョコ需要は過去2年にわたり拡大してきたが、2015年のカカオ市場は厳しい状況に直面している。…続き (1/28)

新政権発足の式典に向かうチプラス首相(中央)(27日、アテネ)=ロイター

ロイター

[FT]ギリシャ債務問題、正しい選択はできるか

 正しいことをすることが同時に賢明な行動だとされることは少ない。だが、いまのギリシャの状況はこれにあてはまる。…続き (1/28)

北京の大規模開発地区。中国の2014年の経済成長率は7.4%と24年ぶりの低成長だった。地方政府が資金を借り入れ、インフラ投資を繰り返した=ロイター

ロイター

[FT]中国インフラ最大手、支払い遅延で地方政府を提訴

 中国有数の富豪が、インフラ工事契約に関する支払いが遅れているとの理由で6つの地方政府を訴えている。中国で政府が訴えられるのはまれなことで、経済全体に広がる未払いの債務のリスクを浮き彫りにした格好だ。…続き (1/28)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について