ニュース

ソニーの定額制音楽配信「Music Unlimited」終了。Spotifyと協力し、「PlayStation Music」に

 ソニーグループの定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」が3月29日を持って終了する。新たに、定額制音楽配信の代表格であるSpotifyと協力し、3月29日から新サービス「PlayStation Music」を立ち上げる。

 新サービスとなる「PlayStation Music」は、ストリーミング方式の音楽配信「Spotify」とのパートナーシップにより提供。PlayStation 3とPlayStation 4、Xperiaスマートフォン/タブレットなどで利用可能になる。

 ソニー/PlayStationのネットワークサービスである「PlayStation Network」(PSN)のアカウントを使い、Spotifyの有料会員向け「プレミアムサービス」相当の音楽配信サービスを提供。3,000万曲以上の楽曲、15億以上のプレイリストを揃えているという。

 価格やサービスの詳細などは後日公開されると思われる。なお、ストリーミング音楽配信の代名詞とも言えるSpotifyだが、日本ではサービス提供されていない。Music Unlimitedの今後を含め、日本での展開については情報が入り次第更新する。

 現在19カ国で展開しているMusic Unlimitedは、3月29日を持って終了。米国やカナダ、メキシコ、ブラジルなど41の地域ではPlayStation Musicに移行する。なお、既存のMusic Unlimited利用者は2月28日から3月29日までの課金は行なわれない。

 Music Unlimitedは、2011年1月に定額制のストリーミング音楽配信サービス「Music Unlimited powered by Qriocity」として、フランスとドイツ、イタリア、スペインなどでスタート。その後、対応する国や地域を拡大し、日本においては2012年7月に「Music Unlimited」としてサービス開始。その後、対応デバイスの拡大や、AAC 320kbpsの高音質配信などの機能強化や、980円/30日への値下げ(その前は1,480円/30日)などを行ないユーザー拡大を目指してきた。2014年12月時点では2,500万曲の楽曲を用意していた。

(臼田勤哉)