すみません同性愛的な意味ではないです。期待した方ごめんなさい。
人として、友達として、付き合っていく方法がわからなくなった。
学生までは困った事無かったし、男性からはすぐ嫌われるから友達は女性ばっかりだったんだけど、
どこでどう間違えたのか、女性ともうまく話せなくなってしまった。
もしかしたら学生時代の人付き合いが恵まれ過ぎていたのかもしれない。
女性は、表面は仲良しで裏で悪口を言う、とよく言われてるけれど、高校まではそんな事無かった。
大学の時、毎日一緒にいるけどこの子は私のこと嫌いなんだな。と感じる人と出会って、それが最初だったと思う。
嫌われてると気がつくまで、一生懸命仲良くしようとしてたからかなりショックだった。
会社に入ってからも「裏で悪口」という感じの人には出会わなかった。
悪口を言ってくる人はもちろんいたけど、相手を傷つけるためにちゃんと見えるところでヒソヒソ→クスクスと「お前をバカにしているぞ」アピールをしていたので、わかりやすかった。
が、人生も30を過ぎた今、初めて「表面は仲良しで裏で悪口」という付き合いが基本な集団に入ってしまった。
リアルで会ったときは楽しそうにしてたのに、家に帰ってFacebookを見たらdisられてたとか、
Aが好きじゃないと言ったらその場では「わかるー」と返事されたのに、後で「Aをバカにされてムカつく」とか書かれてるし、
その事について謝ったら「ううん、増田さんの事じゃないよ」と言われたけどそれ言ったの私じゃないですか。
Bに行こうと誘ったらその場では「行こう行こう」と返事されたのに、後で「一緒に出かけるつもり無かったのに」と書かれてるし、Aの件とは別の人ね。
あと、前に言った事を「自戒を込めて」付きでdisられてたりとか、
いつまで経っても面と向かってはいい事しか言ってくれないし、「増田さん大好き、増田さん可愛い、増田さんに賛成」
でも全部SNSで否定してるじゃないですか。数倍傷つくし信用できなくなる。
何を言われても「この人の本音は何だろう?」とか、「今のも嘘なんだろうか?」とか思ってしまって、疑心暗鬼になって何も信じられなくなり、結局離れてしまった。
SNSの登場で、本音と建前を分けやすくなったのかもしれない。
そしてそれを見つけやすくなったのかもしれない。
「表面は仲良し」すらなってもらえず、むしろ会話もしてもらえない勢いでスルーされてきた。
陰湿になっただけで学生とやってる事同じなんだなって思いましたよ。
もちろん、常に本音トークというわけにはいかないし、私自身心にも無い事を言ったりするけど、
見切りをつけて所属する集団を変えるという言うのは簡単だが実行が難しい選択。 実際それしかないよ
所属できる集団はひとつではないけれど、無限にあるわけではないしね。 どこにも所属できずに野垂れ死ぬ未来しか見えないです。 寂しすぎる。