■氏名:
志村 隆広
■月商:
クライアントのプロデュースをしているため、そちらの売上に依存。
36万円のコンサルティングに毎月申し込みあり。
■プロデューサー育成スクールで学んだこと: 私はコピーライティングをメインに学びましたが、それだけではなく
あらゆるビジネスの形とその作り方を学んだので、一つのやり方に
とらわれずに、資源や状況に応じて様々なビジネスの形を選択できるように
なりました。
そのため、資金がない状態からビジネスを立ち上げるやり場合や
多少の資金がある状態からビジネスを立ち上げる場合など、
クライアントの方の状況に応じたプロデュースができるようになりました。
■プロデューサー育成スクールで何が変わった: まず、仕事をする環境が変わりました。
これまでは職場に通って決められた時間、決められた仕事をこなして
給料をいただく生活でしたが、現在は相手を成功させないと報酬を
もらうことができませんが、成功させることができたときは報酬だけでなく、
クライアントの方と一緒に喜べるような環境になりました。
仕事も決まった場所に通うのではなく、自宅で自分で決めたスケジュールに
そって仕事をしたり、クライアントの方と打ち合わせのために出かけたりと、
いろいろな行動をするようになりました。
■プロデューサー育成スクールで何を知った:
仕事をすることの難しさと充実感です。
与えられた仕事をこなしていたこれまでと違い、自分で仕事を取り、
自分で仕事を「成功させる」というのは想像以上に難しいです。
ですがそれと同時に、自分の力がそのまま自分の報酬に変わるという、
厳しくも見返りの大きい世界であることを実感しました。
このスクールに入る以前は特に難しいことは考えず、ただ与えられた仕事を
毎日繰り返すだけ、そこになんの疑問も感じていませんでした。
ですが、このスクールに入っていろいろなことを学び、
私が世界を見る目や価値観も大きく変わったと思います。
ちょっとしたことに興味を持ったり、考えてみたり。
簡単ではありませんが、とても充実した生活を送る様になりました。
■プロデューサー育成スクール出てよかった/出てよくなかったこと: 良かったところは、志の高い仲間がたくさんいましたので、
途中で挫けそうになっても仲間の存在に助けられていたと思います。
私がスクールに入る前は保育士をしていました。
当然、ビジネスやパソコンなどとは縁のない世界ですので、
ビジネスに関しては全くの初心者でした。
わからないこともたくさんありましたし、初めて聞く言葉ばかりで
最初はわけが分からなかったのですが、それでも毎月のセミナーの時に
同じ初心者の仲間と現状を話しあったり相談することで気持ちが
軽くなったのは勘違いではないと思います。
その結果、今では他者をプロデュースできるまでになり、
0から売上を上げる力を身につける事ができました。
同じレベルの仲間と一緒に学べるというのは、
本当にかけがえのない大切な環境だと思います。
また、もう一点良い点を上げると、先生がとても厳しい方だったことです。
普段話をするときはとても優しいですし、とても親身になってくれるのですが、
社会常識的に当たり前のことを当たり前にするという面において、
とても厳しい目で指導をしてくれました。
清潔感、礼儀、どれも当たり前のことのように見えますが、
意外とできないない人は多く、私もその中の一人でした。
だからこそ、こういった部分をしっかりと指摘していただくことで、
ビジネスマンとしての最低限の土台を作ることができたと思います。
最初は誰しもできないことはあります。
それは決して悪いことではありませんが、指摘をしっかりと受け入れて
直すことのできない人は、このスクールには向いていないかもしれません。
逆に、学んだことをしっかりと受け入れて実践できる人であれば、
大きく成功することができる、そんなスクールです。
■これから独立・起業しようとする人へ対して:
まず、学ぶだけ学んで行動しない人は会社で働いたほうがいいです。
なぜなら、起業するということは自分で稼ぐということ。
どれだけ勉強しても、売上を上げられなければ給料は0だからです。
ちゃんと行動すれば給料は青天井です。
しかし、行動しなければ給料は0にもなりうることを忘れてはいけません。
覚悟を持って、成功するまでの期間だけでも歯を食いしばる。
そんな覚悟を持って取り組まないと、あなたの大切な時間を
ドブに捨てることになります。
ぜひ「勉強」するためではなく、「行動」して「成功」するために、
起業して頂ければと思います。
■小寺の人物像:
小寺先生と話をしてみるとわかりますが、とても優しい方です。
ですが、それは甘いということではありません。
生徒に嫌われないように甘くすることはだれにでも出来ますが、
小寺先生はそういうタイプの先生ではありません。
相談すれば親身になって話を聞いて頂けますし、的確なアドバイスで
生徒の行動することへの迷いを消してくれます。
逆に、明らかに成功から遠ざかるようなことをしていれば、
生徒の考え方と相反するようなことでもちゃんと伝えてくれます。
生徒のために言わなければいけないことであれば、
たとえ厳しくてもしっかり言葉にして伝えてくれるような先生です。
(厳しいといっても怒鳴るような言い方ではなく、納得できるように
伝えてくれます)
|