SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.

アニメ、カブト、クワガタ三昧

アニメ、カブクワのよもやま話を綴っています
アニメは、ガンダム、エヴァ、おねがいツインズ、まどか☆マギカ、マリア様がみてるなどを中心に、、、


テーマ:国産オオクワ
KSLへの第2弾です。

運営責任者にメールを送りました。

ですが、「公開された場での議論でないと意味が無い」旨を力説し、ブログ上でのやり取りが望ましいと考えられておられるようです。その割には何の反応もありませんが、、、

私の交雑に対する考え方。

1.交雑自体はあっても良い(私自身が過去に交雑に携わった経験があり、その経験が1種の根拠と言えるでしょう)
2.有名血統では交雑種と純血種が混在している。(個体を実際に見ればすぐにわかります)
3.YGは否定しているのに89ミリは否定しない理由。これは簡単でして、私が89ミリ個体を実際に見ていないためです。

・外骨格生物と種の限界の問題

大半のクワカブはWD>ブリードとなっています。
一部逆のものもありますが、その差はごく僅かなものが殆どです。
WDを1センチ上回るのはありえないのは確かですが、「100%、絶対的に」ではありません。
科学に絶対はありませんので、、、(地動説と天動説、万有引力の法則など過去に例は多くあります)

大型同士の交配を続ければ80ミリ後半が出るかも知れません。
またブリード技術(餌、容器スペース、添加剤など)を駆使して全滅覚悟の一発勝負をすれば、モンスター級のサイズが絶対出ないとは言えないでしょう。

・TAMU氏へのお詫び

TAMU氏のブログを拝読しましたところ、謝罪要求はしていませんでしたね。
私の事実誤認でした。そこについては申し訳ありません。お詫びいたします。
今までは面従腹背の姿勢でしたので面倒でしたが、本音でぶつかってきてくださり、やりやすくなった面もあります。
TAMU氏の違和感・疑問点につきましては追って記事アップしてまいります。

ただ、オオクワにある程度精通・最低限の生物学の知識・幼虫の大きくなる科学的メカニズムなどの知識を一定程度習得くだされば幸いです。

議論がしやすくなると思いますので。



AD
.
いいね!
いいね!
2 1
.
.
いいね!した人  |  コメント(1)
.
なうで紹介 mixiチェック ツイート
いいね!
いいね!
10
.
.
.
.
.
.
.
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%