© お金事典〜『借りる・貯める・増やす』 All rights reserved.
【実話】マッサンの年収は平社員の約10倍、寿屋の賞与は40カ月分!
マッサンや社員に破格の給与を支給していた”大将”の太っ腹エピソード(実話)です。
舞台を北海道に移していよいよ佳境に入りつつあるマッサン。この後もすんなりとはいかないような雰囲気ですが、それでもニッカ創業者竹鶴政孝氏をモデルにしているわけですから、メイドインジャパンの本格ウイスキーが生み出されるさまをどのように描いているのか、期待を持って見ていきたいところです。
ところでマッサンは北海道に移る前、鴨居商店の大将のところで工場長として働いていました。鴨居商店のモデルは鳥井商店(現サントリー)、大将のモデルはサントリーを創った鳥井信治郎氏です。鳥井氏が周囲の人から『大将』と言われていたのでドラマでも堤真一は大将と呼ばれています。
物語の中では”大将”が金魚占いをしているシーンが幾度となく登場します。実は鳥井信治郎氏は信心深いことで有名で、自宅には仏壇はもちろん、比叡山の燈明、観音様の掛け軸、さらには岡山の最上稲荷の祭壇まで作り、毎日読経するのが日課だったそうです。ちなみに最上稲荷の参道にある巨大なお稲荷様の像はこの鳥井氏の寄贈によるもので、このほかにもあちこちの神社仏閣に鳥居やら像やらを寄進していたそうです。
前置きはこのくらいにして本題に入ります。
マッサンはドラマの中で、鴨居の大将から口説かれた際に先払いの給料として4000円を受け取っています。年収4000円。これは実話で、当時としては破格の給料だったようです。山口瞳著の『青雲の志について~鳥井信治郎伝』によると、
信治郎は、三井物産に頼んで、本場のイギリスからムーア博士を招く計画を立てていた。そのとき、イギリスでウイスキーづくりを勉強して帰ってきた青年技師がいることを教えられた。それが竹鶴正孝である。
まだ二十代であった竹鶴を年棒四千円でむかえいれた。
青雲の志について~鳥井信治郎伝(山口瞳著)より
ということでした。ちなみに、大正12年に山崎工場の事務(総務)係として入社した白江滋道(のちのサントリー常務)の給料は、
大正十二年に入社した白江滋道は、山崎工場勤務を命ぜられた。初任給四十円だった。翌年、十円あがって五十円になった。
青雲の志について~鳥井信治郎伝(山口瞳著)より
ということなので、マッサンの年収は白江氏の年収である40円×12か月=480円の10倍近い金額だったわけです。今の感覚で言えば年収2000万円前後というくらいでしょうか。
さらに、大正後期~昭和初期の頃の物価を調べてみると
借家の家賃・・・9円
日雇い労働日給・・・約2円
大卒初任給・・・50円
銀行員初任給・・・50円
公務員初任給・・・70円
国会議員報酬・・・3000円/年
帝国ホテルシングル一泊・・・8円
一般的な家庭の収入・・・28円/月
帝都モノガタリ大正の物価より
といった具合です。当時と今とでは需給バランスがいろいろと違ってますので単純に比較はできません。たとえば公務員の初任給が70円というのは当時の大卒の初任給や銀行員の初任給と比べると結構高めです。しかしそういう比較なんて意味がないくらい、年棒4000円というのは破格中の破格といえるでしょう。しかも年功序列の色合いが濃かったであろうことを考慮すると今の感覚では5000万円以上のインパクトがあったかもしれません。
この大将こと鳥井信治郎氏には他にも太っ腹なエピソードがあります。
昭和十二年、十三年に、次第に、サントリーは日本人の舌に浸透していった。
十四年、十五年には、売れて売れて困るという事態を招来する。原酒を寝かせなければウイスキーにならないのだから、売れ過ぎても困るのである。消費者にも問屋にも迷惑をかけることになる。とにかく、寿屋の社員には、年間のボーナスが四十カ月も五十カ月も支給された。一桁違っているのではないかということで、経理課へ戻しに行った男がいるくらいだった。
青雲の志について~鳥井信治郎伝(山口瞳著)より
文中にある寿屋というのは鳥井商店を母体として設立された会社で、今のサントリーの前身にあたります。当時、サントリーという名称は社名ではなくウイスキーに付けられた商品名・ブランド名でした。
それにしても、40か月とか50か月ものボーナスって想像できますか?月給20万円の人が1000万円近いボーナスをもらうような感じです。桁が違っていると考えるのが当然ともいえる額です。ゼロを一つ少なくしたって今のご時世の感覚では随分と恵まれた金額です。
更にいうと、昭和十五年というと鳥井信治郎氏の長男である吉太郎氏が若くして亡くなった年です。長男でありおそらく後継者と考えていた吉太郎氏が亡くなって悲しみの中にいながら、こんなボーナスを支給した鳥井信治郎氏ってやっぱりかなりの太っ腹だったに違いありません。
業界の裏事情~住信SBIネット銀行から楽天銀行への振り込み
住信SBIネット銀行は他行宛の銀行振り込みを行うときに、一月3回までは振り込み手数料を無料にするというサービスを行っています。しかし住信SB…
2014年に見つかった財宝ランキング~『財宝伝説は本当だった』より
TBS系列で2015年のお正月に放送された内容を抜粋してまとめてみました。 2014年の一年間でみつかった財宝の発見場所は、なんと世界…