
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:40:27 ID:9Lr
^^←アクサン・シルコンフレクス
サーカムフレックス (circumflex) は欧文用の「山」形の記号で、フランス語、ポルトガル語、ベトナム語、ルーマニア語、エスペラント語、日本語のローマ字などで用いられるダイアクリティカルマークの1種。
各言語における用法
フランス語
アクサン・シルコンフレクス (accent circonflexe) という。a, e, o はそれぞれ /ɑ/, /ɛ/(e と同じ), /o/ の音に確定するが、i, u はアクサンのない i, u と発音上の区別はなく、単に同綴語を識別するだけの機能しかもたない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/サーカムフレックス
8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:44:09 ID:Gs9
TOTOはその前身である東洋陶器の略
9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:44:16 ID:9Lr
ひゃくいち
ひゃくに
ひゃくさん
ひゃくよん
ひゃくご
ひゃくろく
ひゃくなな
ひゃくはち
ひゃくきゅう
ひゃくじゅう!
これ口にしてるだけでほぼ10秒。
10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:47:05 ID:XMb
タラバガニはヤドカリの仲間
イカ、タコは貝の仲間
16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:50:43 ID:003
両手を伸ばした長さと身長はほぼ同じ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:52:11 ID:cP6
>>16
と、思っていたかった...
19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:57:33 ID:9Qh
鮭は白身魚
20: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:59:23 ID:bfT
台風の広がりと厚みはCDやDVDとほぼ同じ

21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:59:39 ID:XXb
建物の火事で、100m離れたところにあるテニスボールの表面がじんわり暖かくなる
これが今の太陽と地球
22: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:59:41 ID:2cT
目に傷が言っても白目だったら3時間くらいで治る
24: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:00:13 ID:Owv
>>22
へぇー
26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:03:07 ID:m4i
豊臣秀吉のエピソードのほとんどは
江戸時代のベストセラー作家、小瀬甫庵の創作
この小瀬甫庵、今の司馬遼太郎と山田風太郎の中間みたいな人で
織田信長の桶狭間の奇襲や、長篠の鉄砲三段撃ちなんかもこの人の創作
27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:03:32 ID:bfT
理科室の机が大体黒いのは、薬品を見分けやすくするため
29: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:06:02 ID:m4i
河童は水の中に住んでて、冬場はさぞ寒かろうと思われるが
秋にはちゃんと川から山に入って「山童(やまわろ)」と言う妖怪に変わる

38: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:13:08 ID:bfT
>>29 一番へえ〜ってなった
30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:06:38 ID:XXb
サーカスで一番偉いのはピエロ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:09:50 ID:bfT
体感上、19歳で人生の半分は終わっている(という説がある)
年をとると新体験が少なくなるから
33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:10:47 ID:bfT
ルパン8世という漫画がある

34: 中一 2015/01/23(金)23:10:49 ID:Zu9
ゲジゲジの正式名称はゲジ
35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:11:53 ID:m4i
小野小町が美女と言われるのは
古代、「衣通姫」と呼ばれる和歌の上手な絶世の美女がいて
歌集の紹介文に「小野小町は衣通姫に匹敵する」と書かれたからなのだが
歌集の紹介文なんだから、匹敵するのは和歌の腕前の方
36: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:12:20 ID:bfT
伊達政宗が眼帯をしていたのは、オッドアイだったからという説がある。
ちなみに豊臣秀吉は指が六本という説も
37: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:12:37 ID:2cT
人生には80万時間退屈がある
39: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:14:22 ID:bfT
人間は生まれたときは骨の数は300だが、大人になる頃には、骨の数は206しかない。
40: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:14:28 ID:m4i
水戸黄門の助さんと格さん
今で言うと、茨城県庁の文書課の課長と次長
41: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:16:24 ID:XXb
葉っぱが緑色に見えるのは白色光の緑色だけ反射するから
43: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:17:11 ID:kwe
小便がたまに2WAYになるのは精子が膜を作って排出口が8の字になっているから。
もしくは勃起によって圧迫されて8の字を作ってしまっている為。
すなわち一度左右に尿道を軽く開いてからすれば2wayは免れる。
45: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:19:12 ID:bfT
>>43 為になる
49: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:22:54 ID:m4i
イギリスのケンブリッジなどの古い大学の医学部には
講堂に「外科医の鐘」と呼ばれる鐘が置いてある
麻酔が無かった頃、手術の際に患者を押さえつける人手を集めるための鐘

51: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:24:29 ID:ylg
地球に穴を開けてその穴にボールを投げ込むとボールが行ったり来たりする
53: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:25:03 ID:bfT
出版社である平凡社の名前の由来は、嫁さんが平凡な名前がいいと言ったから
54: ハーブスター◆PfeBATiceI 2015/01/23(金)23:26:07 ID:mKX
ゴキブリは頭を切り取っても生きているが食事を取れないのでいずれ餓死する
55: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:26:29 ID:m4i
ラジオの雑音の成分のうち数パーセントは
宇宙のビッグバンの名残り
59: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:29:31 ID:bfT
>>55 これマジなの?すげえwwwww
61: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:31:57 ID:m4i
>>59
元々宇宙の背景放射は、
電波技師が雑音の原因調査してて発見した
56: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:28:47 ID:bfT
定食屋とかで赤色を使っているのは、食欲をそそる色だから
逆に満腹の状態だと、赤色は不快な色となる
店にとっては回転率が上がってウハウハ
58: 中一 2015/01/23(金)23:29:00 ID:Zu9
ゴキブリの羽の成分はエビフライのしっぽ
62: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:32:19 ID:bne
60: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:31:01 ID:bfT
凄い雑音の中にいても、自分の名前は、はっきりと聞こえる
これをカクテルパーティー効果という
カクテルパーティーのように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる。このように、人間は音を処理して必要な情報だけを再構築していると考えられる。この機能は音源の位置、音源毎に異なる声の基本周波数の差があることによって達成されると考えられる。つまり、このような音源位置の差や基本周波数の差をなくした状態で、複数の人の音声を呈示すると、聞き取りは非常に難しくなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カクテルパーティー効果
66: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:35:25 ID:Hwn
ゴキブリが水分補給する場所は、乾いてないスポンジや歯ブラシ
67: 中一 2015/01/23(金)23:36:36 ID:Zu9
>>66
人間の口もな
70: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:39:11 ID:3LV
>>66-67
まじか…
71: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:39:58 ID:Ljq
>>70
あんたの口からもチュゥレロレロレロレロされてるわけか
74: 中一 2015/01/23(金)23:41:53 ID:Zu9
>>70
朝起きたら口がモゾモゾしねぇーか?蜘蛛とか小さい虫は
虫 わー水だ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
お前らごっくん
虫\(^o^)/おわた
79: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:45:16 ID:3LV
>>71>>74
ちょっと待ってまじで怖いんだけど
対処法無いの?
83: 中一 2015/01/23(金)23:46:41 ID:Zu9
>>79
諦めろ
小さい虫は皆年に2、3匹
愛を込めてごっくんちょ☆してるから
84: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:46:44 ID:bfT
>>79 うつぶせ&マスク
68: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:37:31 ID:pnA
ハイヒールは最初男性が履いていた
69: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:38:32 ID:m4i
日本語に句読点が正式に採用されたのは
昭和24年
73: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:41:44 ID:bfT
太陽の4000万倍明るい、宇宙で一番輝いている星がある
LBV1806-20という天体
76: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:42:37 ID:ABr
コードがぐっちゃぐちゃに絡まる理由はよくわかっていない
108: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:01:34 ID:iHX
>>76数学的に証明して賞貰ったって話聞いたことがある
カリフォルニア大学サンディエゴ校のドリアン・レイナー氏とダグラス・スミス氏は、箱の中にイヤホンコードを入れて数秒間に渡って振り、どのように絡まり、どのように結び目が形成されるのかを調べる実験を行いました。統計的な数学モデルを作るため、この実験は3415回繰り返されました。
その結果、形成される結び目は、種類別で120タイプも存在することが分かり、最大で7交差の複雑な結び目が作られることが分かりました。また基本的に振る時間が長く、コードの長さが長いと結び目も多く形成されることが分かりました。
ただし、コードの長さは0.46m〜1.5mの間で形成される結び目の数が急上昇するも、1.5m〜6mの長さではそれほど変わりませんでした。
結び目の研究については、過去1世紀に渡って活発に行われているとのことで、量子論やDNA生化学などの多くの科学分野において「結び目」が重要な役割を果たしています。
120種の結び目が形成されているなら、なかなか解けないことにも納得できますね。コードを絡ませたくない場合には、46cm以下の短いコードを使うことが効果的なようです。
http://commonpost.info/?p=96002

http://ja.wikipedia.org/wiki/イグノーベル賞受賞者の一覧
77: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:43:50 ID:m4i
最近、食品の異物混入が話題になっているけど
アメリカでは、農産物には虫は入ってて当然と認識されている
なので、食品衛生基準上
トマトの缶詰は、蛆虫二匹まで
ピーナッツバター100グラム中、虫の破片50個までは入ってても合法
82: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:46:24 ID:3LV
>>77も虫かよ…
80: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:46:20 ID:bfT
テレビの天気予報などでは降水確率0%の事を、ゼロ%とは言わず、レイ%という。
これは、ゼロが「全く無いこと」をさすのに対して、レイには「極めて小さい」という意味もあるため。
88: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:51:56 ID:bfT
お絵かきの時に、日本人は太陽を赤く描くが、赤く描くのは日本人だけ
93: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:54:52 ID:bfT
日本に隕石が落ちた場合、その所有権は地面に埋まっているときと、地上にある時とでは違う
地面に埋まっているときは、その土地の所有者のものになり、埋まっていないときは最初に見つけた人のものになる
101: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:58:40 ID:m4i
徳川埋蔵金は
徳川さんが今だ存続しているため
発見しても、遺失物として3割までしか請求出来ない
103: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:59:39 ID:bfT
電気店で並んでいるテレビは、流通過程にある商品なので何台あっても受信料は一切払わなくてもよい
115: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:04:48 ID:03P
117: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:07:01 ID:abZ
南極ではどんなに寒くても、人が風邪をひくことはない
これは、あまりの寒さのためにウィルスが存在していないため
119: 中一 2015/01/24(土)00:09:46 ID:A6E
全身麻酔が何故きくのかよく分かってないらしい。
120: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:10:33 ID:abZ
サイコロの一の目が赤いのは日本だけ
ちなみに、一の目が赤いのは、ある会社が差別化の為に赤くしたところ、売り上げが伸び、他の会社が真似たから

121: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:11:18 ID:Hm7
世界最高齢の動物は
アイスランド沖で採取された貝の507歳だが
年齢調査で死んだ
122: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:11:21 ID:abZ
将棋の歩の裏にはひらがなの「と」に似た文字が書かれているが、これはひらがなの「と」ではなく、漢字の「金」のくずし文字
124: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:13:59 ID:abZ
携帯電話から聞こえる相手の声は、そのままの声ではなく、約2000種類の中からもっとも似ている声質で再生されている
126: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)01:37:40 ID:ioP
>>124
マジで?
じゃあ別人が喋っても全く同じ声になったりすることあるの?
133: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)08:25:49 ID:qhb
>>124圧縮コーデックの原理をそう表現するか。
語弊ありまくるが、ちょっと感心した。
129: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)04:56:36 ID:lxi
ゴリラはB型
130: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)06:00:17 ID:qAj
ゴリラの正式名称は ゴリラ・ゴリラ
138: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)10:54:40 ID:OBZ
ライオンのメスは群れを乗っ取りに来たオスライオンに我が子を殺されると発情する。
新たな群れのボスの子を産むために
141: 中一 2015/01/24(土)12:50:27 ID:A6E
砂漠で一番多い死亡事故は溺死
145: 名無しさん@おーぷん 2015/01/25(日)13:38:36 ID:byn
インフルエンザウイルスはマスクを貫通する。
146: 中一 2015/01/25(日)13:39:17 ID:Slc
>>145
オワタ\(^o^)/
147: 名無しさん@おーぷん 2015/01/25(日)14:24:30 ID:Och
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 00:36 ▼このコメントに返信 はえ〜すっごい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 00:38 ▼このコメントに返信 >>51の奴は不確かじゃないか?中間で止まるって説もあるんだが
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 00:50 ▼このコメントに返信 121 は誤報で、採取して運ぶ間に死んでる。
また、507歳と判定されたのは採取してから(死んでから)6年後。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 00:54 ▼このコメントに返信 なんか間違ってるのも結構含まれてそうだな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 00:54 ▼このコメントに返信 タモリのやつは有名なんだろうが俺は知らなかった
今まで本人が右目が見えないことを口にしたことは一度もなかったし、
そういうそぶりを見せたこともなかったから驚きというか賞賛というか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:02 ▼このコメントに返信 山童が一番へぇってなった
カッパ巻きは冬に食うときはヤマワロ巻きつった方がいいな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:04 ▼このコメントに返信 >>51の奴は、開いた穴に空気などの抵抗が一切ないという前提条件がすっぽり抜け落ちている
つまり、途中で空気との摩擦熱で燃え尽きる(地熱無視)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:12 ▼このコメントに返信 摩擦で燃え尽きはしないんじゃないか?
空気抵抗で最後は止まりそうだが
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:13 ▼このコメントに返信 世界最古の国は日本
>26 小瀬甫庵の創作
へぇ〜そうだったんだ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:15 ▼このコメントに返信 天気予報の降水確率は計算上「降水量1mm以上」という定義があるので、
実際雨が降るか降らないかで言うと確率は倍程度になる(1mm以下の雨が多い)
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:20 ▼このコメントに返信 >>141がちょっと気になる
水の無い砂漠でどうして溺死するのか・・・まさか流砂に飲まれることを溺死というわけじゃないよな?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:23 ▼このコメントに返信 米8
空気があるとするなら中心付近に行くに従って凄まじい圧がかかることになる
落下速度との兼ね合いにもよるけど、途中で燃え尽きるか潰れてしまうと考えるのが自然かと
まあ圧とか熱とか一切合切無視してただの概念としての穴だというなら、確かにボールは穴を行ったり来たりしてやがては少しずつ勢いを失い
最終的には中心部で止まるという*2の言うとおりになるかと
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:28 ▼このコメントに返信 >>20今日のラサール高入試のやつや…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:35 ▼このコメントに返信 米11
砂漠というと砂の砂漠を思い出すけれど、実は世界的には岩石砂漠、礫砂漠の方が割合として多い。
んで、そんな場所に数年に一度といった大雨が降ったりすると、往来に使っている谷間に鉄砲水のように水がなだれ込んだりする。なんせ谷間の、しかも岩場なもので水はしみこまない人も逃げ場がないってことでかなりの数の犠牲者が出たりする
ということで、統計で観ると「砂漠で一番多い死亡事故は溺死」ってこともあるらしいんだってさー
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:38 ▼このコメントに返信 ローランドゴリラの血液型はO型とB型
マウンテンゴリラの血液型はO型とA型
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 01:56 ▼このコメントに返信 こういうスレは基本的に優勝者がいない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 02:14 ▼このコメントに返信 マスクの話だけど、確かにマスク自体にはウイルスを防ぐ力は無いんだけど、マスクの中で息をすることで水蒸気のバリアが生まれるわけ。ほとんどのウイルスは湿気に弱いから、効果が無いわけではない。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 02:23 ▼このコメントに返信 ※14
補足だけど、砂漠で起こる事故で死ぬと、相当な期間発見されないことがかなりあるんだよね。例えば、転落して怪我して動けなくてそのまま死んじゃったりすると、発見される頃には風化が進み過ぎてて、原因が全く特定できなくなってる。事故かどうかも判らない。なので統計に上がらないってのも要因の一つ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 03:05 ▼このコメントに返信 砂漠で溺死かぁ・・・
矛盾しているという点で似ている他の事例として、凍死する人は暑くなって服を脱いで死んでるというのもあるな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 03:15 ▼このコメントに返信 >>126
親の知り合いから電話を受け取ると親と間違えられるのは、それが原因なのだろうか
>ちなみに豊臣秀吉は指が六本という説も
多指症だっけ?とある声優も小さい頃まで6本で、手術で5本にしたらしい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 03:18 ▼このコメントに返信 色々実験してみたけど、世に出回ってる不織布マスクでウイルス吸引は防げないな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 03:32 ▼このコメントに返信 一応書いておくけど寝ている間に虫が水分補給・・・は都市伝説だからね。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 03:38 ▼このコメントに返信 ※5
>今まで本人が右目が見えないことを口にしたことは一度もなかったし、
>そういうそぶりを見せたこともなかったから驚きというか賞賛というか
こういうのを賞賛っていう人なんだかなぁ…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 03:55 ▼このコメントに返信 ※23
タレントで片目失明って大して影響ないしな
賞賛するとしたら、たこ八郎や双葉山だろ(たこ八郎のは危険すぎる無謀行為だから賞賛すべきではないかもしれんが・・打たれすぎてパンチドランカーになったし)
プロ格闘家で片目が見えないにもかかわらずそれを悟られずに戦い続けることと比べたら、タレントで片目が見えないことなんてね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 04:19 ▼このコメントに返信 >>121
それ、割と最近だろw
つかまとめブログにもネタあがってたろw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 04:56 ▼このコメントに返信 数年前にスマップとのドラマかなんかでタモリが眼帯で出てたけど、サングラスしてないと誰かわからなかった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 05:52 ▼このコメントに返信 同じスレを他所のまとめでも見たが、そっちと違って
明らかなデマを排除してたり、いくつか裏を取ってるぶん印象いいな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 06:03 ▼このコメントに返信 タモリは失明というより義眼じゃなかったかな?本人は公表してないらしいけど
今は知らんけど昔は義眼が気持ち悪いって視聴者からのクレームが多くてその配慮らしい
ちなみにピーコがいつも色眼鏡してるのも義眼だから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 07:24 ▼このコメントに返信 隕石や衛星が落下時に燃え尽きるのは摩擦熱じゃなくて断熱圧縮
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 07:50 ▼このコメントに返信 感心されたいなら役に立たない無駄知識より役に立つ豆知識を書けばいいのに
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 08:33 ▼このコメントに返信 >>147
「マスクは風邪をひかないためのもの」じゃなくて「風邪を人にうつさないためのもの」ってことだな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 09:05 ▼このコメントに返信 103が本当なら、自宅のTVに値札貼れば良いのか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 09:06 ▼このコメントに返信 消防車が赤いのも、救急車や白バイが白いのも、法律でボディカラーが定められている為。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月26日 09:16 ▼このコメントに返信 実は日本の軍事力は世界トップクラス。
よく「日本には軍隊は無い」と言われるが、自衛隊は国際法上は軍隊。