|
 |
 |
基礎から応用まで幅広い研修メニューを受講すれば、
未経験者の方も自信を持ってお客さまにサービスを提供できます。
東京ガス人材育成センターでの研修を受講するOff‐JTと、
自社での先輩社員や東京ガス社員の現場同行によるOJTを効果的に組み合わせ、
皆さんに早く戦力になってもらうべく、バックアップいたします。 |
|
 |
新入社員向けCS・ビジネスマナー、ガスの基礎知識 |
<主な研修内容>
社会人として求められる基本的なビジネスマナーや、お客さまとお仕事を進めていく上で必要なCSを、ロールプレイング等を通して効果的に習得していただきます。
また「ガスの基礎知識」コースでは、都市ガスの製造〜供給〜消費までを順番に分かり易くご理解いただくことができます。
集中して2日間で習得するコースと、じっくり4日間かけて習得していただくコースを選択していただけます。 |
<研修設備>
 |
 |
ガスの開栓・ガス設備安全点検 |
<主な研修内容>
お客さまが初めてガスをお使いになる際に必要な調査・周知事項や、法定業務であるガス設備の安全点検業務に従事していただく方向けに5日間のコースを開催しています。3年度ごとの更新制度もあり、常に最新の情報・知識を習得していただくことが可能です。コース修了者には、日本ガス協会発行の「需要家ガス設備点検員第1種」資格が交付されます。 |
<研修設備> |
 |
ガス機器設置・修理 |
<主な研修内容>
ガス機器を設置する上で必要な知識・技能を5日間で習得していただけます。実際のご家庭をイメージした実習場で、実際に機器を取り付け、試運転まで行うことが可能です。
多機能化するガス機器の修理業務に従事するために、5日間の修理技能習得コースをご用意しています。じっくりと習得したい方のために、10日間のコースもご用意しております。定期的な資格更新により、ブラッシュアップしていただくことが可能です。 |
<研修設備> |
 |
リフォーム |
<主な研修内容>
接点業務者向けのコースとリフォーム担当者向けの2本のコースの柱があります。
接点業務者向けとして、風呂、キッチン、床暖房の情報収集コースがあり、商品知識や目の付け所を分かり易くご理解いただくことができます。
リフォーム担当者向けとして、現調、見積、提案、工程、養生といった専門的な内容を効果的に理解していただくコースや施工管理者、統括者向けにもコースをご用意しております。 |
<研修設備> |
 |
ガス工事・お湯(TES)工事 |
<主な研修内容>
お客様の敷地内にガス配管やお湯工事(TES工事)を施工する上で必要な資格を取得するコースを開催しています。
2007年4月よりガス工事は業界統一資格の内管工事士資格(日本ガス協会が定め付与する全国規模の資格)となり、その講習・資格試験をガス協会のカリキュラムに則り人材育成センターが講習機関として実施します。
また、お湯工事(TES工事)は家庭用機器として重要な位置づけにある給湯・床暖房・浴室暖房等を施工する資格であり、5日間で基本的な知識・技能を身に着けることが出来ます。
この他にも社内資格としてメーター取替工事士、ガス栓設置工事士等、工事業務に必要なガス工事関連資格を取得していただくコースを開催しています。 |
<研修設備> |
 |
リフレッシュコーナー |
各階には、それぞれ異なるデザインイメージでまとめられた8つのリフレッシュコーナーが点在。授業の合間にゆったり気分転換が図れます。また、最新のデザインに触れていただけるようグループ会社でもあるザ・コンランショップのインテリアを採用しています。
飲料やたばこの自動販売機、喫煙コーナーもあります。 |
 |
 |