• 二人の
    ★2015年1月25日(日)
    「こんにちは赤ちゃん」を待ち望んでおられる方も多いことでしょう。
    ただネ。
    赤ちゃん誕生だけを考える営みはお二人のお心に何とも言えないものを残します。
    だからネ。
    先ずはお二人がお互いを大好きと思ってお二人の世界をお作りください。

  • 「酸素の分圧」って・・・?
    ★2015年1月25日(日)
    「酸素の分圧が過去とはかなり違いが出始めた」と不思議な世界の方は心配されておられます。
    勿論、このようなお話を私が聞いても「酸素の分圧の意味がわかりません」がとても重要なことのように思って聞いています。
    ここまで書いているとこんな説明がありました。
    「分圧とは大気を構成する気体のそれぞれが単独に全面積を占めた時に示すはずの圧力」
    まるで辞書を読まれているかのような答が返って来ましたが、理解力の無い私にはちょっぴり口がポカン状態です。
    どうやらオゾン層のことを話されているようです。
    地球上空での出来事で、紫外線を遮蔽する部分に異変が生じ始めているらしいのです。
    もしかすると雷が今後は世界中に轟く日がやって来る気配を感じます。
    「何故、雷なのだろう」と思ったら、
    「大気中の酸素分子」こんな答えが返って来た気がしました。
    オゾン層が病気になると紫外線を遮蔽できなくなる。
    このままで行くと我々の体内の水分を保つ方程式が故障しかねない。
    故障と云うのは体内の水分を保てなくなる病気が発症することにつながります。
    私の子供の頃は水にお金を出して買うなんて考えても見ませんでした。
    肺や肩や腰の骨が発達出来ない病気の誕生なんて耳にしたくありませんが私達はこの星と共に生きている生物です。
    1億年後我々現在人がやってしまったツケをもしかすると生まれ変わり私達が苦しむ結果を目にすることになるかもしれません。
    先ずは今日生きられていることに感謝です。

新着情報

NEW▶【個別相談受付休止】個別相談の受付を一時休止致します。(2015.1.22)

いつも「幸福への近道」をご愛顧頂き、ありがとうございます。

個別相談の受付についてですが、”松原照子と行く「感」を育むハワイツアー”の準備等により、誠に勝手ではございますが、一旦下記日時を持ちまして、一時休止させて頂きます。


個別相談受付 休止日:2015年1月28日(水曜日)12:00
※個別相談受付再開日時につきましては、改めてHP上でお知らせさせて頂きます。


以上となりますが、引き続き「幸福への近道」をよろしくお願い申し上げます。

 

 

もっと見る

個別相談受付を再開致しました (2015.1.14)

平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。

個別相談受付の募集を再開致しましたのでご報告申し上げます。
ご相談ご希望の方はログイン後、相談受付の手続きにお進み頂ければと思います。

以上、よろしくお願い致します。

 

 

もっと見る

揺れにご注意ください(2014/12/28)

関東甲信越、また福島県あたりが揺れそうに感じますので、ご注意ください。

もっと見る

ご相談受付一時停止のお知らせ(2014.12.16)

いつも「幸福への近道」をご愛顧頂き、ありがとうございます。

本年度も多くの皆様に個別相談のお申し込みを頂き、誠にありがとうございました。

2014年の個別相談お申し込みは下記日時を持ちまして、終了とさせて頂きます。


個別相談受付 休止日   2014年12月23日(火曜日) 12時迄
※尚、年明けの個別相談受付再開日時につきましては、改めてHP上でお知らせさせて頂きます。


年内募集期間はあと1週間となりますので、年明けに個別相談をご希望の方は、お早めにお申し込み頂ければと思います。

以上となりますが、引き続き「幸福への近道」をよろしくお願い申し上げます。

 

もっと見る

「幸福への近道事務局」年末年始休業のお知らせ(2014.12.16)

平素は「幸福への近道」をご閲覧頂き、 誠にありがとうございます。

年末年始を下記のとおり休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。
休業期間中はお振込による入金確認、ユーザーサポート業務はお休みとさせて頂きます。


年末最終営業日 : 12月26日(金)

年末年始休業期間 : 12月27日(土)~1月5日(月)

1月6日(火曜日)から平常どおり営業いたします。


※尚、ご覧のWEB、及びクレジットカードによる会員登録につきましては、上記期間中も稼動しております。

以上となりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

もっと見る