
chibattiソアラ号オーリンズリセッティング【完結】

今日はchibattiさんのソアラの車高調リセッティング。
またまた遥々ヨコハマから来てくれましたよ。
挨拶もそこそこに作業開始。
バネだらけ(笑)
今回のメニューは
・ちょっとの入力でもつっかえてる脚を車高変えずに解決する。
・ドライブ中に助手席で奥様が寝られる快適な乗り心地にする。
・サーキット走行をハイグリラジアルでガンガン踏める限界を持たせる。
ざっくりそんなトコ。
とりあえずフロントから作業。
chibattiさんにも手伝ってもらって摘出。
バラバラ事件w
以前に車高を上げようと、スプリングの有効ストロークを無視して数十ミリもプリロードを掛けたらしいので、
ネジぐるぐるしてプリロード抜きがメンドクサだったのでインパクトで一気にアッパーマウント外し。
プリロードのせいでセンターナット外れた瞬間に爆発したみたいにバネ飛んだらヤバいなと、壁とか作ってみたけど、
スプリング自体が許容ストローク超えて潰されていたみたいでヘタっていて爆発は無かった。
あー良かった。
(良い子はぜったいマネしちゃダメ!安全第一で。)
摘出したバネはこんなにグンニャリ曲がっていた。画像は加工してないよ。
プリロードを掛けるならちゃんと計算しないとこうやってバネやダンパー壊す場合があるから注意だよなー。
前脚組み換え。
以前のバネより4kg/mmレートアップ。
ちゃんとスプリングの有効ストロークを稼ぐ為に強めのヘルパーも装備。
ハイレートでしっかり支え、ヘルパーとの組み合わせて角の取れた乗り心地を。
多めのプリロードでしっかり脚を伸ばして、コーナリング中のイン側の接地も欲張る。
ちょっとゴタゴタしたけど、無事に装着。車高も低めでカッコイイ感じになった。
chibattiさんととりあえずメシ行って、それからリヤの組み換えだ。
ソアラの後ろ脚は簡単に外れるね。良いなこの作業性。
ボロボロと崩壊していたバンプラバーも新品ショートに取り替えたぞ。
サクサクっと組み換え。
リヤは車高を下げる為、有り余るトルクを受け止める為に10kg/mmもレートアップ。
こちらもサブスプリングを入れたが、こちらはレートの高いアシストスプリングを組み込んだ。
駆動輪だしね。結構プリロード少な目だし。
アシストが上なのは、何故かリヤだけスプリングアッパーシート径がデカかったから。メインスプリングがハマらなかった。
アッパーシート付きの脚はサブスプリングは上下どちらでも大丈夫で助かったね。
余談だけど、スプリングアッパーシートの無い、アッパーマウントにバネ直置きの車高調は、
サブスプリングの装着場所を考えると良いよ。
何度か車高調整して、街乗り向け減衰バランスを決めて、試運転しながらフロントのトー調整して完成。
chibattiさんのコメント。
「あんなにレート上げたのに、凄い乗り心地快適で不思議。訳わかんない。」
「まだ硬めでも良いくらい乗り心地快適なのに、ロールやピッチングが凄く抑えられてて不安感が無い。謎だ。」
「今まではちょっとアクセル踏んだだけでスピンモードに入って制御不能になったのに、なんか物凄く粘る。これはコントロールがラク。」
院長「奥様か寝れるほど快適で、しっかり踏める脚。出来てますか?」
「いやもうホントにバッチリです。ありがとうございます。」
chibattiさんの積年の悩みは本日解決。めでたしめでたし。
chibattiさんが今後どんな感想をくれるか楽しみな院長なのじゃった。
chibattiさんこちらこそありがとうございました。
また院長の知見が増えましたよ。
おしまい。
ブログ一覧
Posted at 2014/10/26 01:42:16