車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • まとめ
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月26日
chibattiソアラ号オーリンズリセッティング【完結】
chibattiソアラ号オーリンズリセッティング【完結】 今日はchibattiさんのソアラの車高調リセッティング。

またまた遥々ヨコハマから来てくれましたよ。


挨拶もそこそこに作業開始。





バネだらけ(笑)

今回のメニューは

・ちょっとの入力でもつっかえてる脚を車高変えずに解決する。

・ドライブ中に助手席で奥様が寝られる快適な乗り心地にする。

・サーキット走行をハイグリラジアルでガンガン踏める限界を持たせる。


ざっくりそんなトコ。





とりあえずフロントから作業。







chibattiさんにも手伝ってもらって摘出。






バラバラ事件w

以前に車高を上げようと、スプリングの有効ストロークを無視して数十ミリもプリロードを掛けたらしいので、
ネジぐるぐるしてプリロード抜きがメンドクサだったのでインパクトで一気にアッパーマウント外し。

プリロードのせいでセンターナット外れた瞬間に爆発したみたいにバネ飛んだらヤバいなと、壁とか作ってみたけど、
スプリング自体が許容ストローク超えて潰されていたみたいでヘタっていて爆発は無かった。

あー良かった。

(良い子はぜったいマネしちゃダメ!安全第一で。)





摘出したバネはこんなにグンニャリ曲がっていた。画像は加工してないよ。

プリロードを掛けるならちゃんと計算しないとこうやってバネやダンパー壊す場合があるから注意だよなー。






前脚組み換え。

以前のバネより4kg/mmレートアップ。

ちゃんとスプリングの有効ストロークを稼ぐ為に強めのヘルパーも装備。

ハイレートでしっかり支え、ヘルパーとの組み合わせて角の取れた乗り心地を。

多めのプリロードでしっかり脚を伸ばして、コーナリング中のイン側の接地も欲張る。





ちょっとゴタゴタしたけど、無事に装着。車高も低めでカッコイイ感じになった。



chibattiさんととりあえずメシ行って、それからリヤの組み換えだ。








ソアラの後ろ脚は簡単に外れるね。良いなこの作業性。








ボロボロと崩壊していたバンプラバーも新品ショートに取り替えたぞ。





サクサクっと組み換え。

リヤは車高を下げる為、有り余るトルクを受け止める為に10kg/mmもレートアップ。

こちらもサブスプリングを入れたが、こちらはレートの高いアシストスプリングを組み込んだ。

駆動輪だしね。結構プリロード少な目だし。

アシストが上なのは、何故かリヤだけスプリングアッパーシート径がデカかったから。メインスプリングがハマらなかった。

アッパーシート付きの脚はサブスプリングは上下どちらでも大丈夫で助かったね。

余談だけど、スプリングアッパーシートの無い、アッパーマウントにバネ直置きの車高調は、
サブスプリングの装着場所を考えると良いよ。





何度か車高調整して、街乗り向け減衰バランスを決めて、試運転しながらフロントのトー調整して完成。

chibattiさんのコメント。

「あんなにレート上げたのに、凄い乗り心地快適で不思議。訳わかんない。」

「まだ硬めでも良いくらい乗り心地快適なのに、ロールやピッチングが凄く抑えられてて不安感が無い。謎だ。」

「今まではちょっとアクセル踏んだだけでスピンモードに入って制御不能になったのに、なんか物凄く粘る。これはコントロールがラク。」









院長「奥様か寝れるほど快適で、しっかり踏める脚。出来てますか?」

「いやもうホントにバッチリです。ありがとうございます。」

chibattiさんの積年の悩みは本日解決。めでたしめでたし。

chibattiさんが今後どんな感想をくれるか楽しみな院長なのじゃった。



chibattiさんこちらこそありがとうございました。

また院長の知見が増えましたよ。


おしまい。




このブログをクリップする
※クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧
Posted at 2014/10/26 01:42:16
現在価格を調べてみる
イイね!
この記事へのコメント
2014/10/26 06:24:50
おはようございます!
ワガママな要求も、無事解決!
一話完結のドラマみたい〜
お疲れ様です!
コメントへの返答
2014/10/26 08:32:34
リフォーム番組ですから(笑)

毎回やってる事は同じです。しかも仕上がりまで似たようなもの。

うえしまクリニック脚は街乗り重視のサーキットまで余裕なオールインワン発想。

それこそが我々の世界での最良の脚だと信じてますから、どの車種も似たようなモノになりますね。
2014/10/26 11:41:41
たっぷりバネに荷重できそうな重量級の
ソアラでも乗り心地悪いってことあるんですね…

ソフト目なプリロードを掛けると、バネ縮めた分の荷重域までは縮まなくなるので乗り心地悪くなるのと、元来バネの反発が弱いので伸び側も使いきれないってことでしょうか?

運転手は手足とその反力で背中でも
身体を支えてたりしてるので
乗り心地の悪化もある程度までは無視できても、
(フルバケットだと余計に平気かも)
助手席だとひたすら辛いだけでしょうね…

わたしも今のセットがボチボチ要手入れなので、
いつかお願いしたいですm(__)m
コメントへの返答
2014/10/26 15:43:40
今回のケースは脚の元々の設定は悪くなかったんですが、ワイドボディ化したりパワーアップしたりで
足りなくなってしまった性能を足りるようにリセッティングしました。

足回りは部分的に覚えると全体を見失う事が良くあります。

足りないものを足りるように。それが目的。

プリロードやらバネ選定やらは手段なんですよね。

ロードスターならもうデータは揃ってますのでいくらでもどうぞー

2014/10/26 13:17:17
昨日はありがとうございましたー♪
前日はドキドキして一時間ちょいしか寝られませんでしたが、今日は10時間たっぷり寝ましたw
箱根は白い悪魔が出ていたためスルーしましたが、帰路は減衰調整しながらニヤニヤw
脚の治療ももちろんですが、何気にトークが一番楽しかったりしてます(笑)
後日インプレをupしますが、言葉で説明できないのでイミフなものになりそうですw
質問があるので、後でメールしまーす
コメントへの返答
2014/10/26 15:46:02
お疲れ様でしたー。真っ直ぐ帰りましたか?w

無事に仕上がってホント何よりです。

感想お待ちしてますね。

これで終わりじゃなくて、実は始まりですから、いくらでも質問ウエルカムですよー

注目のオークション

 

おすすめアイテム

 
プロフィール
「明日はいぶろたさん祭り」
何シテル?   01/24 01:13
1992年にバイクで有名なヨシムラが売ったコンプリートチューンドかー ヨシムラMCLロードスターに乗っています。 総生産は14台のみ。現存は世界中に...
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2015/1 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
リンク・クリップ
作手走行会final! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 15:28:43
ヘタクソなドライバーほど刺激的な仕様を好む。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/17 15:16:09
86/BRZ純正脚はダメじゃない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 12:36:22
お友達

当方、珍しいロードスターに乗って、仲間の世話したりしてますが、ロードスターのみが好きな訳ではありません。

むしろ交流の為だけに群れたがるロードスター乗りは苦手。

新旧のスポーツカーを、それらしくサーキットで振り回している方々でないと話が合いません。

御了承ください。

64 人のお友達がいます
グリ☆トモグリ☆トモ * 青ビー@NCP131青ビー@NCP131 *
★びぃ★★びぃ★ * ume@na8cume@na8c *
M2-1015M2-1015 * こんデミこんデミ *
ファン
800 人のファンがいます
愛車一覧
マツダ ユーノスロードスター ヨシムラ号 (マツダ ユーノスロードスター)
良いオトします ヨシムラMCLロードスターです。1992年に総生産たった14台のコンプ ...
過去のブログ
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2015 Carview Corporation All Rights Reserved.