私もブログ始めて暫くの間はPV気になってしょうがなくて、数字に一喜一憂してたんですが
アクセスと自分の記事の質になんの関係もないってさっさと悟って楽になりました。
どーゆーことかというと、自分の実力と全く関係ないSEO対策記事を2~3本書いて
それでとっとと1万PV越える。
その後は、自分が好きなこと書き続けて、ゆっくり読者登録数を増やせばいいのです。
よーするに、誰が書いたかはどうでも人たちがPVのほとんどなわけです。
自分の実力自体は頑張って1日500PVの地味なサイトなわけですが、それと関係なくPV稼げてるので最近はあんまり気にならなくなった。
ブクマ巡回とかするよりはこうやって自分をごまかしつつ、自分が本当に興味があるブログを巡回したほうが幸せやで。
方法は3つ。
1つめ。
googleトレンドで検索。20位以内で最近伸び始めてきた言葉、あるいは自分が比較的詳しいもの、どちらでもないけど興味あるものをチョイス。
自分が詳しいならそのまま解説記事をかく、詳しくないけど今後伸びそうなものはググって調べたものをまとめる。興味あるものは言われなくても調べるでしょ。
そういう記事を1ヶ月に2本くらい書いとく。
2つめ。
Naverのまとめサイトに行って人気10位以内のまとめ記事について書く。
3つめ。
Twitterのトップトレンドになってるやつあるいは、すごいファボ数多い発言を調べてそれに言及する。
逆にやってはいけないこと。
これはもうほんまに全然稼げない上に、たまに来たと思ったら辛辣なブコメつけるクズだったりするのでおすすめしない。絶対におすすめしない。
これを1日と15日の2回やるだけで1日のPV2000は固い。
それどころかたまに予想外に長生きしたり、爆発したりして、たまに1日1万PV越える。
こういう記事は半月以上ずっとコンスタントに5000PV越えるのでこうなるともう
PVのことはいっさい気にせずに自分が書きたいことを書き続けることが出来ます。
10万PV越えたとかで大騒ぎしてる人いますが、PVそのものにはこの程度の価値しかありません。
読者数100にも満たない私が楽して越えられる程度の話なので。
PV数増やしたいと思ってるのに10万PVをなかなか越えられない人間はカスですが、
だったら、とっととPVのことなんか気にしなくてもすむようにして、自分が書きたいこと書いて、自分が読みたいもの読みましょうよ。
うちのブログがとうとう累計アクセス1万を超えそう。 趣味や読んだ本を書くだけの凡々なブログがここまで来るのは長い道のりだった。まず最初に「開設3日で1万アクセス」みたいな奇...
有名ブログですら互助会ブックマークが必要という現実 私もブログ始めて暫くの間はPV気になってしょうがなくて、数字に一喜一憂してたんですが アクセスと自分の記事の質になんの関...
similarwebとかで見れば分かるけど はてなブログでそこそこPVあるブログのほとんどははてブ経由の炎上商法。 その炎上の着火するための新着ブクマだから巡回したりして少しでも可能性を...
ブックマーク乞食は、コメントが特徴的だけどブックマーク先も特徴的 9割以上がはてなブログ さて、俺のブログに来るうんこユーザーを紹介してみようか http://b.hatena.ne.jp/iroirotest...
仕事の話をすると年収、ブログの話をするとPV、それしか話せない脳ってなんなの?
http://anond.hatelabo.jp/20150123225752 ブクマは一つ目のコメでその後の流れが決まってくるが、ひたすらディスコメを粘着されて、 時間をかけて書いた文章が否定的なブクマで埋め尽くされて...