選考委員の藁人形つくった! 芥川賞落選・小谷野敦の恨みツイートがすごい
文壇からモテていないご様子で……(『もてない男 恋愛論を超えて』ちくま新書)
1月15日に発表された第152回芥川賞、直木賞。芥川賞には小野正嗣の「九年前の祈り」(「群像」9月号/講談社)が、直木賞には西加奈子の『サラバ!』(小学館)がそれぞれ選ばれた。とはいえ、受賞作の売り上げもかつてほどはのびず、その話題性、影響力は年を追うごとに低下。とくに芥川賞のほうはかなり地味になっているのは否めない。
そんな芥川賞だが、今回受賞者の小野以上に大暴れしている作家がいる。小野とおなじく今回の芥川賞候補にノミネートされていた小谷野敦だ。小谷野といえば“非モテ語りブーム”の元祖である評論『もてない男』が有名だが、近年は小説も発表している。芥川賞の候補となるのも2010年「母子寮前」で初ノミネートされたのに続き、2回目。今回は自身の父親を描いた私小説「ヌエのいた家」(「文學界」9月号/文藝春秋)で候補に選ばれるも、残念ながら落選に終わった。
結果が発表された15日の夜から数日間に渡って、ツイッターで芥川賞落選への恨みつらみをつぶやきまくるのだが、その内容がスゴい。
最初のつぶやきは、芥川賞が発表された直後の19時20分頃のことだった。
「「指の骨」って何がいいんだか分からん(解禁)。」
「指の骨」というのは、やはり今回の芥川賞候補作で、選考の最後まで残り小野の作品と最終的に受賞を争った作品のこと。ミュージシャンでもある新人・高橋弘希による戦争を題材にした小説で、今回受賞は逃したが、発表直後から文壇での評価が高く、今回の芥川賞でも本命視する声もあった。が、小谷野センセイは評価していないようだ。
受賞した小野の作品に対してはもっと痛烈だ。
「小野のは最低だな。優等生的作品もいいところだ。今回はひどいなあ」
「小野のは今回最低レベルだった。」
「小野のは相田みつをみたいなもんだ。」
「文学の模造品なんだよあれは。」
(解禁)と宣言しただけあって、お得意の毒舌が全開である。小野の受賞はよほど納得いかないらしく、毒舌の餌食は作品だけにとどまらない。
今、あなたにオススメ
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | マンガ・アニメ | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 教養 |
関連リンク
「次の選考委員は町田康? 角田光代?」石原慎太郎辞任で芥川賞はどう変わるか?
2012.02.02西村賢太、初長編が「全然売れない」! 『お願い!ランキング』出演も効果なし?
2014.09.13石原慎太郎、集英社に小説売り込むも拒絶される…徳洲会事件で検察が追及の可能性も
2013.12.17岩井志麻子×西村賢太──最強の私小説家2人が語る「絶対小説に書けない"借金と性"」
2011.06.17人気記事ランキング
1 | イスラム国事件で安倍政権が隠蔽工作 |
---|---|
2 | 自民党政権が米国の沖縄撤退提案拒否 |
3 | イスラム国事件で政府とテレビ局が… |
4 | 自民党公認ネトサポの正体はヘイト!? |
5 | ネトウヨと自民党とニコ動の相関関係 |
6 | 山本太郎が安倍とマスコミの会食追及 |
7 | JR東海と政権がリニア批判に圧力? |
8 | 天皇VS安倍首相を描いた告発小説が |
9 | 安倍首相、日本の右派のテロは放置! |
10 | 池上彰が産経のサイトで産経批判全開 |
PR | |
PR |
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
話題のキーワード
売れ筋ランキング