「しんどかった…」あやまんJAPAN激白、ブレイク中の葛藤と、その後のひきこもり生活
2010~11年頃にかけて「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」のコールで一躍ブレイクした、女性エンターテインメント集団あやまんJAPAN。一時は連日テレビなどで目にしない日はないほどの勢いだったが、近年は表舞台からは遠ざかる“潜伏生活”を送っていたとか。しかし、今年に入り、女優活動や会社設立など本格的に活動を再開し、“再ブレイクが期待される注目株”に急浮上した。そんなあやまんJAPANを率いるあやまん監督に、「あやまんJAPAN結成のきっかけ」「今だから話せるブレイク時の裏話」「潜伏生活と会社設立の経緯」などを聞いた。あやまん監督(撮影=山本宏樹)
――名刺には「代表取締役監督あやまん」とあります。本名は公開されていないようですが、「あや」だから「あやまん」なのでしょうか?
あやまん監督 そうなんです。いつの間にか「あやまん監督」になっていたんですよね。あまり名前にはこだわりはなく、今まで普通に「あやまん」と呼ばれていました。みんな「あや」だと知っているというか、わかっていると思っていたのですが、以前舞台の記者会見で「今回はあやまんじゃなくて、一人のあやとしてやらせていただきます」と話したら、「本名ポロリ」みたいにニュースで取り上げていただき、びっくりしました。私としたら「えっ、だいたい想定の範囲内だよね!」と思っていたので。35歳、独身のあやまんでーす!
――そのあやまんさんが、あやまんJAPANを結成したきっかけはなんだったのですか?
あやまん監督 きっかけはイベントコンパニオンの仕事で知り合った、とあるお姉さんに、サッカー選手との飲み会などに誘われるようになり、ミーハーな集まりによく顔を出すようになったことですね。群馬県の出身なのですが、実は28歳まで地元に住んでいて、イベコンの仕事も群馬から通っていたんですよ。仕事があった夜は、そのまま都内で飲んで、次の日に始発で帰るという生活をしていました。もともと、自分から積極的にいくタイプではなかったんですけど、そのお姉さんたちがすごかったんですよね。盛り上げから、下ネタトーク、男子への絡み方がすごくて。それを見ていて、自分も影響されて、だんだんやるようになっていきました。
性格的に、自分からいろんな人に連絡を取ったり、周りの女の子に声を掛けて集めたりとほそぼそしたことをやっていたら、次第に輪が広がっていって、夜な夜な六本木界隈で飲み明かしていました。当時はサッカー・ドイツW杯の前で、岡田JAPANが決定力不足だとか、いろいろ言われていたんですよね。その岡田JAPANに対抗して、ある日、西麻布での試合(飲み会)で、私たちはあやまんJAPANだと言いだして、「全員フォワード! とにかくシュートを打って、ゴールを決めようぜ」みたいな。たぶん、その夜にあやまんJAPANが誕生した気がします。活動的には、ずっと同じようなことをやっていましたけど。