- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Sampo デマ記事には批判コメントが付くからブクマ数が伸びて上位に出てきてしまう現象に対抗するには正しい記事を上げてくしかないのだ
-
ublftbo 厚労省検疫所のサイトにファクトシートの訳出があります。参考まで⇒http://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2014/04151146.html
-
marony0109 子どもがスーパー未熟児で生まれてからというもの、家族全員がワクチン摂取を義務付けてます。万が一赤ん坊に感染したら入院確実。呼吸器系が弱いので、下手すりゃインフルで子どもがあの世行きですからね。
-
sqrt それはそうだけど、実数でいえばインフルワクチン不要論者より期待過剰な人の方が多い。「君の期待ほどは効かないよ」「副作用のリスクは君の想像よりは高いよ」という啓蒙の不足が逆張り陰謀論を起こす面もある。
-
NATROM "Business Journal"のサイトに掲載された不正確な反ワクチン記事への反論。単体でもWHOによるインフルエンザワクチンの考え方がわかる良記事。
-
lenore 反ワクチンに扇動する人達は何が目的なのか分からない。
-
yu-kubo “WHOの「結論」は、「ワクチンでインフルエンザは感染予防不可能」ではなく、「妊婦、高齢者、子ども、慢性疾患のある人、医療従事者は毎年予防接種することを勧める」です。”
-
topisyu いつもお疲れ様です。元記事はいつものBusiness Journalです。
-
kiichan1115
WHOがワクチン接種を推奨してるのはたしかですね。ただ流行の型の予測ってどこまでうまくいってるのだろう。接種した人がインフルになってるのみると疑問が生じる。
-
tessi_m サイゾー運営Business Journalって時点でまずは一歩引いてみるっていうのが一般に広がればいいんだけどな。誰が言ったかっていうのは、一般の人にとって手の届きやすい判断材料
-
binbou_himanasi893 WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している
-
ymkjp インフルエンザ予防接種、ウイルスに複数型があるなら一番流行ってるのだけじゃなくて全部混合しちゃえばいいんじゃないのって思うんだけどダメなんだろうか。
-
hont_on 自分のためではなく他人への感染を防ぐために打つべきとか啓蒙する方が村社会の日本人には合うんじゃないですかね。同調圧力で訴えるというか。
-
ko_chan 結局メディアの問題ってことなのかなぁ。「たらい回し」は最近さすがに減った印象だけど、副腎皮質ホルモン関連とか、定期的に似たような案件は出てくる。
-
kan143 まとめサイトにショッキングな記事が出ていたら鵜呑みにしないで一次ソースにあたれってことね、毎度のことだけど
-
TakamoriTarou
ビジネスジャーナルってビジネス雑誌の面してるが、しょせんはサイゾーだという事を忘れてはならない。で、こういうクソメディアであっても他人の命に関わる部分には手を出さないという最低限の倫理は守ってほしいね
-
Lhankor_Mhy
これに限らず Business Journal の記事は、ほっんとーに適当だよね。
-
tail_y “WHOの「結論」は、「ワクチンでインフルエンザは感染予防不可能」ではなく、「妊婦、高齢者、子ども、慢性疾患のある人、医療従事者は毎年予防接種することを勧める」です。”
-
plutonium 万能じゃないけど意味はあるよと。そりゃそうだ。
-
belgianbeer デマを検証してもらえるのはありがたい
-
OSATO 「ネット上のワクチン情報はノイズがかなり多いです」<あの記事はまさにノイズそのものであったという訳で。原典に当たる事は大事です。
-
monochrome_K2
元記事は確かに極端すぎたけどだからと言ってワクチンを過信してもいけないと思う
-
asus-sonicmaster 矛盾しとるやないか。
-
m_yan WHOの「結論」は「ワクチンでインフルエンザは感染予防不可能」ではなく「妊婦、高齢者、子ども、慢性疾患のある人、医療従事者は毎年予防接種することを勧める」です。ネット上のワクチン情報はノイズがかなり多い
-
takehana_masaki RT: "WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさうさメモ"
-
k-takahashi 『あのWHOが「感染予防はできない」と結論したなら、うたないほうがいいかな…なんて思っちゃいそう』 実際は→ 『WHOのサイトにあるように「重症化や合併症の予防、死亡率を低下させる」ことにも大きな意味』
-
hisawooo お疲れ様です
-
ublftbo 厚労省検疫所のサイトにファクトシートの訳出があります。参考まで⇒http://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2014/04151146.html
-
T-3don 予防接種忌避に関しては結構根深い問題で、誤解や理解不足からの善意の暴走だけでなく、一部には悪意を持ってデマをばらまく人達がいる。一々裏取りするのは大変だけど、メディアを名乗るならやって然るべき。
-
petite-cerise 元記事は怪しいと思っていたけど、やはりデマだったか。
-
Nean そんなデマが流れておったとは知らなんだ。
-
ROYGB WHOの推奨してない健康な成人は別に接種しなくてもいいのかな。
-
You-me 元の記事見たけど「WHOは効かない言っている」といってその言っている文書を提示できない時点で/接種率が低い先進国確かにあるんだけどそういうところは風邪引いたら速攻病欠してみんなに広めないようにする国なのね
-
kazgeo 今日のリスク管理
-
takehiko-i-hayashi 良記事
-
zu2 “毎回書いていますが、ネット上のワクチン情報はノイズがかなり多いですので、予防接種について迷ったら、かかりつけのお医者さんに相談することをおすすめ”
-
takefour こんな調査結果もあるし。|慶応大学 小児ワクチン 6割有効。 http://www.asahi.com/articles/ASG5W4F2HG5WULBJ008.html
-
domimimisoso 実際、かかっても症状軽くて治るの早いの実感するもん。高熱出たりしたらイヤやん。高熱はキンタマの大敵やし
-
eurisko1 正しい情報。 人の命に関わる事について、変な記事を書く人、それを掲載するメディア、罪の重さを知れ。
-
toratorarabiluna273momomtan 「WHOの「結論」は「ワクチンでインフルエンザは感染予防不可能」ではなく「妊婦高齢者子ども慢性疾患のある人医療従事者は毎年予防接種することを勧める」です。毎回書いていますがネット上のワクチン情報はノイス
-
kanu-orz
-
binbou_himanasi893 WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している
-
ymkjp インフルエンザ予防接種、ウイルスに複数型があるなら一番流行ってるのだけじゃなくて全部混合しちゃえばいいんじゃないのって思うんだけどダメなんだろうか。
-
qnighy
-
kensetu
-
butterflyknife
-
mame_koo
-
hatebupost
-
otsune
-
NAMEOVER
-
you21979
-
hont_on 自分のためではなく他人への感染を防ぐために打つべきとか啓蒙する方が村社会の日本人には合うんじゃないですかね。同調圧力で訴えるというか。
-
sawarabi0130
-
ko_chan 結局メディアの問題ってことなのかなぁ。「たらい回し」は最近さすがに減った印象だけど、副腎皮質ホルモン関連とか、定期的に似たような案件は出てくる。
-
colobinana
-
mazuizm
-
mk16
-
kan143 まとめサイトにショッキングな記事が出ていたら鵜呑みにしないで一次ソースにあたれってことね、毎度のことだけど
-
TakamoriTarou
ビジネスジャーナルってビジネス雑誌の面してるが、しょせんはサイゾーだという事を忘れてはならない。で、こういうクソメディアであっても他人の命に関わる部分には手を出さないという最低限の倫理は守ってほしいね
-
ynabokun
-
Lhankor_Mhy
これに限らず Business Journal の記事は、ほっんとーに適当だよね。
-
ETb0oYBm
-
yaneshin
-
tail_y “WHOの「結論」は、「ワクチンでインフルエンザは感染予防不可能」ではなく、「妊婦、高齢者、子ども、慢性疾患のある人、医療従事者は毎年予防接種することを勧める」です。”
-
macmacmac
-
smfu3590
-
futurista999
-
m5081228
-
fukken
-
plutonium 万能じゃないけど意味はあるよと。そりゃそうだ。
最終更新: 2015/01/23 20:24
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさ...
- 3 users
- 暮らし
- 2015/01/24 09:04
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
新着エントリー - 暮らし
-
夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性...
- 3 users
- 暮らし
- 2015/01/24 12:53
www.excite.co.jp
- 働く
-
はてなブックマーク - 有名ブログですら互助会ブックマークが必要という現実
- 4 users
- 暮らし
- 2015/01/24 09:34
b.hatena.ne.jp
- メタブ
-
トマト鍋が美味しくできたんですけど 興味ある?:お料理速報
- 9 users
- 暮らし
- 2015/01/24 08:03
oryouri.2chblog.jp
- レシピ
- もっと読む