- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
watto 現実のビジネスもそうなんだよ>互助会
-
p_shirokuma こんな事意識しながらブログやったりブックマークつけたりしていると、正気度がガリガリ削られそうだと思った。狂気の沙汰だ。
-
Mukke 互助会と言うのかどうか知らんが,「絶対ブクマつけてくれるブックマーカ」より「『面白ければ』絶対ブクマつけてくれるブックマーカ」の方が有り難い。/うちは巡回してないけど,零細なのでお呼びではなさそう。
-
zuiji_zuisho これ自分のブログじゃなくて増田に書くあたり、好きに書くブロガーにもPV稼ぐブロガーにも振り切れてない感じがある。
-
ninosan 互助会以前にあのゴミコメントの嵐はなんとかならんのか?昨日信用カードのブクマ見ちゃったんだけどゴミコメントに「札幌と言えばテレビ父さん」うるせーバカと思わずディスプレイの前で言ってしまった。
-
nakex1 この記事を自分のブログに書けば互助じゃないブックマークがたくさんついたのに。
-
ohnosakiko (そもそも巡回ってのがよくわからない。。気に入っているブログを読んで回ること?ブクマつけるかどうかは記事によるし。更新されたら必ず読むのでいちいちブクマすらしないとこもあるしなぁ。
-
solidstatesociety 内容で記憶に残る人になってください
-
everydaymonday ブログ開設してから実質1つ目の記事でなんとなくはてな社員について書いてみたらいきなり2万アクセスとかあったからはてなって神だわ。みんなもやろう。
-
nyokkicond 自分が面白いと思った記事のみブクマしていけば相互ブクマは自然となくなる気がする。相互ブクマがほしいだけの人は「ブクマ返し」が無いとブクマしなくなるので
-
kirifuu こんなの意識してたら速攻で精神すり減らして沈んでしまう。反応や評価も大事だが、その上に自分の内的要因が持てるように活動していかないと続かない。
-
doksensei とりあえずなんでもいいからアクセス稼いでやってみるといいと思う。その後、PVやブクマなどどーでもよくなって、楽に書けるようになるか気持ちよくやめられるようになる。かもしれない
-
howlingmoon いきなり某チキリソの名前が出るところにそこはかとない恐怖を感じる。彼岸に逝っちゃった人を参考にしてどうすんの。
-
north_god キリ番とか掲示板にお礼言っていけとかの頃と何も変わらんな
-
wiz7 あー凄くわかる。新着に載りさえすれば多くの人達に貢献できる自信があっても、そもそも公開しても人が居なくて読まれない、という。先日書いた最終的に800近くブクマついた記事も同じでしたよ。結局読者数ですかね。
-
htnmiki 才能あるか、個人の日記レベルか、あたりでやり方は変わるだろう。
-
pero_pero
そういうこともあるのですね一色のブコメを想像して開いたらみんな結構真剣にコメントしてるんですね
-
zyusou そんなことする界隈が存在するのか……面倒くさそう。
-
n_pikarin7 誰に向かって書いてるのか。
-
ushigyu どんだけ狭い世界の話なんや…。ブクマつけられた程度で返報性も何もないもんやし、そんなクソみたいなこと気にせず楽しくやれば。
-
makou カジュアルな界隈と言論系とを、なんか最初に決めなきゃいけないみたいな雰囲気ではあるな。
-
c_shiika 増田は超がつくほどの有名ブログサイトだからちかたないね
-
b4takashi "増田で書いたのがブログよりブックマークついた。" よくあることだ(増田はてブホッテントリ経験済み)
-
xevra ブロガーと言う大脳の壊れた醜い生き物の生態が良く分かる。お前らは何の為に生きているのか。恐ろしい恐ろしい
-
zuna こういうの読むたび、「自分のところにブックマークをつけてくれる見込み客として名前じゃなくて数で数え」ているのも、「打算抜きのブックマークなんてそうそう付」けないのも、増田自身なんだろうなって思う。
-
ChieOsanai これを自分のブログに書けずに増田に投稿してしまうところ & 増田の追記ですら自分の名を明かせないところに彼の性格がよく表れている
-
filinion よくわからんが、ブロガーが色んなブログを見て回るのは自然だろうし、中には「面白そう ^_^」とか無意味ブクマコメントを残す人もいるだろう。それを「アクセス数稼ぎの巡回だ」「圧力だ」とか考えると疲れそう。
-
poipoichang 増田に付くのは打算抜きのブクマ/トラバだからなあ。いいよね増田。
-
rindenlab ”自分の中では思い入れのあることを書いて、それから5分も立たないうちに「そういう考えもあるのですね」とどうとでも取れるコメントが書かれて、なんか批判的なコメントを書かれるよりむっとした” …難しいな
-
uturi 追記部分に笑った。/アクセス稼ぎの手段って相互リンクとWeb拍手の時代から変わってないんだな……
-
utkty 逆にブログ互助会に特化したサービス作れば流行るんじゃね?
-
yuki3mori 読書系ブログはアクセス気にしだすと負けだと思ってる。読んで欲しい人に届けばそれで。でも互助会かぁ、自戒的に気をつけよう。
-
TakamoriTarou
脳を使うことをやめて、スパムばかりやってネットにゴミをばらまくロボットになる前に気づけてよかったと思うべきじゃね。アノ界隈の連中になったらもうおしまいだから。
-
dummy1 くだらねえ
-
kash06 増田はみんなから見える場所だから、力がある元増田にとっては、力量発揮の場所になっただけだと思いますよ。きっと、ネットの力が趣味な界隈より、お書きになってる趣味の領域の仲間と情報共有できれば幸せそう。
-
bern-kaste アクセス数見るとブログやめたくなるのでいっそ見ない方法を取ってみてはhttp://eroge-pc.hatenablog.jp/entry/2014/08/11/195441
-
shira0211tama ねーチョー気持ち悪いしチョーメンドイよね。と思って総スルーか、機械的に全返ししかないね。同じような図式が他SNSにもワンサカですよ。
-
FTTH 「増田で書いたのがブログよりブックマークついた。もういやだ。」正体バレ避けるために抽象化するじゃろ? すると主語が大きくなって誘爆しやすくなるんじゃ。炎上狙いのSBOでは一般的なテクじゃよ。
-
Pica_pica アクセスが欲しいなら、読者にとって役に立つ、自分の得意分野の情報を書けばいい。作家でもない限り、書評ブログでアクセスを狙うのは相当マゾなのでは。
-
narukami 気持ち分かる
-
kirifuu こんなの意識してたら速攻で精神すり減らして沈んでしまう。反応や評価も大事だが、その上に自分の内的要因が持てるように活動していかないと続かない。
-
bibo-_-06
-
doksensei とりあえずなんでもいいからアクセス稼いでやってみるといいと思う。その後、PVやブクマなどどーでもよくなって、楽に書けるようになるか気持ちよくやめられるようになる。かもしれない
-
howlingmoon いきなり某チキリソの名前が出るところにそこはかとない恐怖を感じる。彼岸に逝っちゃった人を参考にしてどうすんの。
-
north_god キリ番とか掲示板にお礼言っていけとかの頃と何も変わらんな
-
wiz7 あー凄くわかる。新着に載りさえすれば多くの人達に貢献できる自信があっても、そもそも公開しても人が居なくて読まれない、という。先日書いた最終的に800近くブクマついた記事も同じでしたよ。結局読者数ですかね。
-
htnmiki 才能あるか、個人の日記レベルか、あたりでやり方は変わるだろう。
-
pero_pero
そういうこともあるのですね一色のブコメを想像して開いたらみんな結構真剣にコメントしてるんですね
-
zyusou そんなことする界隈が存在するのか……面倒くさそう。
-
n_pikarin7 誰に向かって書いてるのか。
-
masaaki0324
-
sheepshaun
-
ushigyu どんだけ狭い世界の話なんや…。ブクマつけられた程度で返報性も何もないもんやし、そんなクソみたいなこと気にせず楽しくやれば。
-
makou カジュアルな界隈と言論系とを、なんか最初に決めなきゃいけないみたいな雰囲気ではあるな。
-
nn1021
-
c_shiika 増田は超がつくほどの有名ブログサイトだからちかたないね
-
b4takashi "増田で書いたのがブログよりブックマークついた。" よくあることだ(増田はてブホッテントリ経験済み)
-
xevra ブロガーと言う大脳の壊れた醜い生き物の生態が良く分かる。お前らは何の為に生きているのか。恐ろしい恐ろしい
-
mahan
-
zuna こういうの読むたび、「自分のところにブックマークをつけてくれる見込み客として名前じゃなくて数で数え」ているのも、「打算抜きのブックマークなんてそうそう付」けないのも、増田自身なんだろうなって思う。
-
ChieOsanai これを自分のブログに書けずに増田に投稿してしまうところ & 増田の追記ですら自分の名を明かせないところに彼の性格がよく表れている
-
filinion よくわからんが、ブロガーが色んなブログを見て回るのは自然だろうし、中には「面白そう ^_^」とか無意味ブクマコメントを残す人もいるだろう。それを「アクセス数稼ぎの巡回だ」「圧力だ」とか考えると疲れそう。
-
pseudomeme
-
chinachang
-
poipoichang 増田に付くのは打算抜きのブクマ/トラバだからなあ。いいよね増田。
-
rindenlab ”自分の中では思い入れのあることを書いて、それから5分も立たないうちに「そういう考えもあるのですね」とどうとでも取れるコメントが書かれて、なんか批判的なコメントを書かれるよりむっとした” …難しいな
-
nabeotsu
-
uturi 追記部分に笑った。/アクセス稼ぎの手段って相互リンクとWeb拍手の時代から変わってないんだな……
-
mk16
-
utkty 逆にブログ互助会に特化したサービス作れば流行るんじゃね?
最終更新: 2015/01/24 01:54
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 有名ブログですら互助会ブックマークが必要という現実
- 3 users
- 暮らし
- 2015/01/24 09:34
b.hatena.ne.jp
- メタブ
このエントリーを含むはてなブログ(6)
-
見ている人が良ければ、それでよし。 - やるやらNEWSetc
- id:sthya
- 2015/01/24
-
織田信長、いろいろな歯みがき、議会の非常識、そして歯が混入など - 人類の話題
- id:B-CHAN
- 2015/01/24
-
アクセス互助会に関する雑感 - 無要の葉
- id:zeromoon0
- 2015/01/24
関連エントリー
-
はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?
- 74 users
- テクノロジー
- 2008/04/22 23:51
anond.hatelabo.jp
- はてな blog communication hatena
-
はてなが崩壊する音ーはてなブックマーク改悪の孕む大きな問題
-
ブログの管理人がコメントを受け付けるのも受けつないのも自由だ。人の意..
新着エントリー - テクノロジー
-
スタートアップの死因は「他殺ではなく自殺」ーーなぜ私達はダメな共同創業者...
- 4 users
- テクノロジー
- 2015/01/24 11:25
thebridge.jp
- SmartNews
-
日本語対応Windows 10 Technical Preview最新版、Cortanaなど新機能搭載 - こ...
- 3 users
- テクノロジー
- 2015/01/24 10:33
www.kobonemi.com
-
独学でプログラミングを始めて1年ほど経つので読んだ書籍をまとめてみる(だい...
- 7 users
- テクノロジー
- 2015/01/24 09:21
tsunashima-origami.hatenablog.com
- もっと読む