このエントリーをはてなブックマークに追加
2014.05.06
1106377769.jpg田中相「千年万年りんごの子」(3)<完> (KCx ITAN)


きっと見ていて
おねがいね



■3巻発売、完結しました。
 陸郎宅に居候しながら、村に留まる雪之丞。朝日を救う唯一の手掛かりは、六十年前の出来事を記録した“祭文”だった…。冬至の祭事“嫁拝み”も終わり、季節は大晦日。雪が降りしきる中、妻は裸足で夫のもとに。妻の生命か。村の未来か。ついに最終巻!
 

〜完結しました〜
 3巻で完結しました。ネットを彷徨ってみても、ガッツリと書ききったような感想はあまり目にすることがないのですが、なんとなく納得。というのも、如何とも形容し難い読後感であったり、魅力なんですよね。というわけで、総括すると非常にりんかくのぼやけたまとめしか出てこないのですが、ともあれ非常に面白かった/良かったってのは間違いありませんので。もし読んでいらっしゃらない方がいたら、是非チェックしてみてほしい一作でございます。


〜見えた気持ち〜
 2巻では運命に逃げる形で抗うも、結局抗いきれずに村に戻って来てしまった二人。引き離され会うことも叶わないままに、時間はどんどんと経っていきます。そして久々に出会うことが出来た時には朝日は非常に小さくなっており、段々と“その日”が近づいていることを明確に感じさせる姿となっていたのでした。意識もだんだんと浸食されてきているようで、時間の感覚が無くなったりする時があるようです。こうして恐怖や夫への愛情を忘れながら、段々と“向こう”に行ってしまうのかなぁ、なんて残る側にとって寂しさや怖さを感じさせる話だったのですが、その直後の朝日が…


千年万年りんごの子3-1
…こわい


 と小声でその心情を吐露したのでした。これまで努めて明るく振る舞って来た朝日だけに、このタイミングでこうして涙を流したというのが非常に驚きで、実に強く印象に残るシーンでした。これを見せられたら、雪之丞も奮起しないわけにはいきません。ただそれが、思わぬ行動だったわけなのですが……。


〜居場所を与えられたんだ〜
 1巻冒頭から一貫して描かれていたのは、雪之丞の居場所の無さみたいなもの。あてども無く舟を漕ぐという夢でそれが現されており、朝日と出会ったことでその夢を見なくなったという描写があります。ここからイメージできるのは、雪之丞がここに自分の居場所を見出したというもの。ただ大事なのは、それが“場所”の話ではないということ。この土地にいられれば良いのではなく、彼が見出したのは他でもない朝日の隣なのです。愛の形は様々ですが、彼の場合はそういった想いが奥底にあると思われ、だからこそ必死に彼女を救おうとするのでしょう。そして彼は神を殺しにかかるわけですが、そう易々と殺せるものではありません。常世とでも言うべき不思議な空間に飛ばされ、そこで朝日と邂逅します。ここでのやりとりが一番大事なポイントかなと。朝日は、こんなことを言うのですよね…
 

千年万年りんごの子3-2
私はあなたさ戻って欲しいの
そして
あの村がどうなるのか見届けて欲しい



 朝日がいなくなれば無くなるはずであった居場所=彼自身の存在意義ですが、こうして再び彼女によって与えられる形となったのです。そして彼はそれに従うようにして、あの村に留まるのでした。あれだけの大事をしでかしたのですから、叩きだされてもおかしくなさそうですが、それもまたある意味で神の一部にでもなった朝日の力に依るものなのでしょうか。あの村に留まれたのは、必然であったという感が非常に強いです。

 さて、結局最終的にどうなったかは分からず。とはいえ、神の嫁からの祝福は未だ続いているという。いや、わからないからこそ、雪之丞がいる意味があるってことなのですよね、きっと。


【関連記事】
作品紹介→夫婦は、りんごの村の禁忌を破った:田中相「千年万年りんごの子」1巻
2巻レビュー→逃れられない運命を前に二人は…:田中相「千年万年りんごの子」2巻
きらめく才能の原点を見よ!:田中相「誰がそれを -田中相短篇集-」
その鮮烈な才能に要注目のデビュー作:田中相「地上はポケットの中の庭」

カテゴリ「ITAN」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。