脳分割問題前提事項: ゾンビ問題
1960年頃、てんかん患者の治療として、 左右の脳を繋ぐ脳梁(のうりょう)を切断する手術が行われた。 てんかんとは、 神経細胞の異常放電によって、脳全体に不当な信号が次々と伝播して、 「けいれん」などの発作を引き起こす脳の機能障害のことである。 このてんかんの信号は、左右の脳を繋ぐ脳梁(のうりょう)を 伝播することを好み、この脳梁を介して、 左右の脳に繰り返し伝播すること(共鳴現象)によって 発作を引き起こす。 そこで、当時の医者たちは、 「じゃあさ、左右の脳を繋いでる線を切っちゃえば、いいじゃん。 物理的に切ってしまえば、信号が伝播しなくなるから、 発作を軽減することができるかも♪」 と考えたのである。 そして、実際、その考えは正しく、 この脳梁切断手術(脳分割手術)によって、 多くのてんかん患者の発作がなくなった。 さて、この脳梁切断手術(脳分割手術)によって、 「左右の脳の連絡網を切断された人たち」が、 その後どうなったかといえば……、 普通の人と変わらず、生活することができていた。 そう、脳梁を切断しても、 たいして日常生活に支障がなかったのである。 それで、てんかんの発作もおさまるのだから、まさに、 ビバ!脳分割手術! である。 しかし、 「いやいや、脳梁という左右の脳の重要な連絡網を切ったのに、 まったく影響がないってことはないでしょ!」 と考えた脳外科医たちは、脳分割患者をより詳しく調べるため、 ある実験を行った。 ●脳分割患者への実験1 簡単にいえば、 「左右の脳のうち、一方の脳にだけ文字を見せて、 それを言葉で話してもらったり、手で取ってもらう」 という実験である。 たとえば、下図のように、 眉間のところに、敷居を置いて「コップ」という文字を 右目だけに見せたとしよう。 |
なんと、このサイトが本になりました!
本だと、もっと読みやすいですよ〜(編集者のチェックが入っているので) 飲茶 送料無料で注文できます Amazon 楽天 好評につき、2冊目がでました!(書き下ろし) 飲茶 送料無料で注文できます Amazon 楽天 MIXIのレビュー 祝!3冊目! バキの人が表紙になりました! 当サイトの管理人は、会社を辞めて、起業しました。不安定な生活に突入です(T_T) 当サイトを気に入った方は、申し訳ないですが、 以下のサイトで、ご協力していただけると助かります……生活が。 飲茶のネットで収入 |
関連事項: 脳分割問題(2)
|