Best argument for the British monarchy I ever heard.
(via @MsIntervention) pic.twitter.com/tRn6EHcks9
— Hugo Rifkind (@hugorifkind) January 23, 2015
https://t.co/kJZszUISRD これすごい。亡くなったアブドゥラ国王の訪英時、エリザベス女王がお城の見学はいかがと言った。気乗りせぬまま応じたアブドゥラさんは言われるがままランドローバーの助手席に。そして女王は…運転席に。サウジアラビアでは女性の車の運転は禁止。
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
このツイートが大反響なので、少し詳しく書いておこうと思う。
亡くなったアブドゥラ国王がまだ「王太子」だったころ(彼の即位は2005年だが、その10年前にお父さんが倒れたので摂政として統治にあたってきた)、英国を公式に訪問したことがあるようだ。スコットランドの英王室のお城に招かれた彼は、エリザベス女王からお城の見学はいかがと声をかけられ、何だか気乗りしないまま応じた。そしてアブドゥラさんは言われるがままランドローバーの助手席に乗り込んだのだが、続いてやって来た女王は運転席に。
サウジアラビアでは女性の車の運転は禁止されている。
一方でエリザベス女王は、第二次大戦中に後方支援の任務につき、軍用トラックを運転していたような方である。
アブドゥラさんはおたおたしていたかもしれないが、エリザベスさんはおかまいなしにイグニションを回して車を発進させる。スコットランドのお城の敷地内の狭い道を、猛烈にぶっとばす。(エリザベス女王の妹さんが飛ばし屋で有名ですね。。。)しかもそうしながらのべつまくなしにおしゃべりしている。
すっかり肝を冷やしたアブドゥラさんは、通訳者を通じて、「もう少しスピードを落として、運転に集中してください」。
…… (・_・) So very British.
こういう逸話を読んでみんなでにやにやしているのもBritish.
アメリカ的、イギリス的 (河出ブックス) テリー イーグルトン 大橋 洋一 by G-Tools |
@keikokit エリザベス女王のすごい話はほかにもあると思うのですが、これはすごいですよね。笑いが止まらなくなっちゃった。 (・_・)
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
@nofrills ちょ、ちょっと女王さま、喋ってないで、ちゃんと前向いてゆっくり運転してください!って漫画みたいです。
— keikokit (@keikokit) January 23, 2015
@keikokit そうそう、そこ。「通訳を介して」といちいち書くライターもライターですよね(笑)。あの方なら十分にやりそう…とは思うんですが、こんなのフィクションで書かれてたら「わざとらしい」と思ってたはず。
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
@nofrills 爆笑ですよね、この話。エリザベス女王のファンになっちゃった。
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
あの方は、こういうことをまじめな顔でなさるんですよね。実にすばらしいと思います。 RT @matt_a_thorn_en: @nofrills 爆笑ですよね、この話。エリザベス女王のファンになっちゃった。
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
@nofrills あれは絶対に確信犯ですよね。最高。
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
@matt_a_thorn_en 何しろオリンピックの開会式でパラシュート降下して会場入りなさる方ですから…。真顔で。 (・_・)
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
@nofrills そうそう!あれは絶妙でした。ブリティッシュユーモアですよね。
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
@matt_a_thorn_en しかも女王ご一行が入場して国歌斉唱のあとは、女王ご本人はほぼずっとVIP席で仏頂面で(笑)、イギリスの人たちがTwitterにTVのキャプチャー画像をアップして、勝手なキャプションをつけて笑ってました。
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
@nofrills これねww http://t.co/52zkhUeadR
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
@matt_a_thorn_en "Where is One Direction" www 女子力高いwww
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
ワン・ダイレクション 僕らの話をしよう―。 ワン・ダイレクション by G-Tools |
※英国女子をキャピらせる5人組。ザイン・マリクはほんとに完璧だと私も思います(←女子のきゃぴきゃぴツイートを見てるうちにとりこまれた私)。戦隊ものだと「青」のキャラ。「赤」はもちろんハリー・スタイルズ。サッカー小僧が「緑」。etc etc
@nofrills http://t.co/QaBLQaa6Re
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
@nofrills あかん。ハマりそうww https://t.co/bCvoV9vpNE
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
@nofrills 止まらない… https://t.co/hxBiIZ9jd9
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
@nofrills https://t.co/JCBkewS1Nw
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
@matt_a_thorn_en ちょwww 凸 (-_-) 凸 って女王様www
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
@nofrills 女王様、自分のバカ家族やイギリスの政治家どもをご覧になっていてきっとそれに近い気持ち毎日抱いておられるかと(笑)
— Matt Thorn (@matt_a_thorn_en) January 23, 2015
@matt_a_thorn_en 「またうちのバカ息子、何をやらかしてくれてたの」とか、「あの口ばっかりの政治家、まともに仕事してから言いなさい」とか、日々凸のタネは尽きないでしょうね(笑)
— nofrills (@nofrills) January 23, 2015
See also:
Virginia Roberts diary reveals bombshell claims of her tryst with Duke of York http://t.co/IQ9QpKv3Dm @chrisbucktin pic.twitter.com/95IwzmCAYU
— Daily Papers (@ukpapers) January 14, 2015
Prince Andrew in 2001 with his arm around 17 year-old Virginia Roberts, with Robert Maxwell's daughter in background: pic.twitter.com/xopTHP2cHo
— Benedict Rodgers (@benedictrodgers) January 14, 2015
#PrinceAndrew pic.twitter.com/NNsiPAlKXd
— Wendy Thomson (@wthomson00469) January 12, 2015
Gin O'clock The Queen (Of Twitter) Hodder & Stoughton 2011-10 by G-Tools |
Still Reigning: Thoughts of a Queen The Queen [of Twitter] Overlook TP 2014-10-07 by G-Tools |