ニュース
ヤマハ、シンセ40年の歴史を内包した無料のiOSバーチャルアナログシンセアプリ
(2015/1/24 10:00)
ヤマハ株式会社は23日、無料のシンセサイザーアプリ「Yamaha Synth Book」を提供開始した。iOS 7.0以降のiPhone 5/5s/5c/6/6 Plus、iPod touch(第5世代)、iPad Air、iPad mini、iPad 2、iPad(第3・第4世代)に対応する。
Yamaha Synth Bookでは、ヤマハが1974年に発売した「SY-1」、1977年発売の「CS-80」、1983年発売の「DX7」など、同社のシンセサイザー40年の歩みについて、全5章で構成される本編、9つのコラム、170以上の製品を網羅した年表を収録している。
また、新開発のバーチャルアナログモデリングシンセサイザー「AN2015」を搭載。アナログシンセ音色を鳴らせる「SYNTH」画面と、ドラムフレーズを鳴らせる「DRUM」画面の2つのモードがあり、DRUM画面で任意のドラムフレーズを鳴らしたまま、SYNTH画面に移動してドラムのバッキングに合わせてシンセ音色の演奏が可能。シンセ部のパート数は1、最大同時発音数は8、プリセット音色は64。1系統のアルペジエーターも備える。
ヤマハのハードウェアシンセサイザー「MOXF」と、Apple製「Lightning - USBカメラアダプタ」で接続すれば、AN2015をMOXFの外部アナログ音源として利用可能。MOXFで演奏されたMIDI情報をAN2015に送信、その発音をMOXFに戻すことで、AN2015のアナログシンセサウンドを、MOXFの内蔵音源の音と合わせて活用できるとしている。
最新ニュース
- ヤマハ、シンセ40年の歴史を内包した無料のiOSバーチャルアナログシンセアプリ[2015/01/24]
- 今日アップデートしたFlash Playerにはまだ別のゼロデイ脆弱性が、パッチを来週提供予定[2015/01/23]
- マネーフォワードの「MFクラウド会計・確定申告」、開始1年で利用者12万人[2015/01/23]
- ASUS製Wi-Fiルーターに脆弱性、意図しない操作をさせられる可能性、対策済みファームウェアにアップデートを[2015/01/23]
- 年末年始のメディア接触時間、テレビが1位、10代でもスマホを上回る[2015/01/23]
- 光サービス卸の販売報奨金、新規は1万円〜NTT東西、来月1日から提供開始[2015/01/23]
- ソフトバンクモバイル/BB/テレコムとワイモバイルの4社が4月1日に合併[2015/01/23]
- Twitter、外国語ツイートの翻訳機能[2015/01/23]
- ヤマハ、VOCALOID4に対応した同社初の英語版歌声ライブラリ、アメリカ英語の発音で制作可能[2015/01/23]
- Amazon、Kindleデジタル教科書に本格進出〜AppleのiBooksと異なり、AndroidやPCでも利用可能[2015/01/23]
- Twitter、寝ている間などに流れてしまったツイートをいくつか紹介する新機能[2015/01/22]
- NTT東西、フレッツ光のサービス卸を2月1日開始と発表、So-netがサービス利用を表明[2015/01/22]
- 「Google Chrome 40」安定版公開、62件の脆弱性を修正[2015/01/22]
- 日本気象協会、Android版「豪雨レーダー」公開、高解像度ナウキャストによる降雨情報を表示[2015/01/22]
- IIJ、コルグ、ソニーら、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団などの演奏をDSD5.6MHzでライブ配信する公開実験[2015/01/22]
- NTT東日本、設備点検や災害状況把握にドローンを活用、3月から導入[2015/01/22]
- 「PD音源」がiPadで復活、カシオの80'sデジタルシンセ「CZ」のアプリ発売[2015/01/22]
- NTTレゾナント、3G対応SIMフリースマホが税込4980円、OCNのSIM開通費用込み[2015/01/22]
- 「Windows 10」は無料アップグレードで提供、今後はバージョンが“無意味化”[2015/01/22]
- Cerevo、4系統のHDMI映像をタブレットで自在に操り、HDライブ配信もできるスイッチャー「LiveWedge」ようやく発売[2015/01/21]