- 2015/01/24 : 「いい音」を採点評価する新コンセプトのiPhone用楽器チューナーアプリ KORG cortosia - GOOD SOUND TUNER
- 2015/01/23 : Rolandがアナログとデジタル両方のサウンドエンジンを搭載したクロスオーバーシンセ Roland JD-Xiを発表
- 2015/01/23 : KORGとノリタケが蛍光表示管の技術を応用した新しい真空管 Nutube を共同開発
- 2015/01/23 : KAOSS PAD搭載のオーディオI/F内蔵 USB-MIDI DJ コントローラー KORG KAOSS DJ
- 2015/01/22 : MS-20の機能強化モジュール版組み立てキットと8ステップシーケンサーが登場 KORG MS-20M Kit + SQ-1
- 2015/01/22 : KORG ARP ODYSSEY アナログシンセの名機が40年の時を越え完全復活
- 2015/01/22 : 懐かしのPD音源シンセ CASIO CZ-101 がiPad用アプリとして復活 CZ App for iPad
- 2015/01/22 : Waldorfがウェーブテーブルシンセ Naveのプラグイン版、ドラムシンセ AttackのiPadアプリ版のリリース予定を発表
- 2015/01/20 : Moogが1973年に製造したモジュラーシンセ System 55、System 35、Model 15の復刻版のリリース計画を発表
- 2015/01/09 : KORGがNAMM 2015開催前日に新製品発表イベントをYouTubeで現地ライブ配信予定
» スポンサーリンク
「いい音」を採点評価する新コンセプトのiPhone用楽器チューナーアプリ KORG cortosia - GOOD SOUND TUNER
» ソフトウェア(iOS/Android)
KORG が「いい音」を測定して採点・評価する新しいコンセプトの楽器チューナーアプリ cortosia - GOOD SOUND TUNER (コルトシア)をリリースしていました。
App Store 価格は1,000円、2015/01/25まで発売記念で500円。
iOS 7 以降の iPhone/iPod touch に対応。
KORG とスペインのバルセロナにある Pompeu Fabra 大学の Xavier Serra 教授の Music Technology Group との共同研究による、楽器の音を5つの要素で評価する技術 Artistry (アーティストリー、Automatic Rating Technology for musical InSTRument plaYers = 楽器演奏者のための自動評価技術の略)を実用化したのがこの cortosia です。

チューニング表示と同時に分析結果を5項目のレーダーチャートでリアルタイム表示して100点満点で採点されます。
チューニングをしながら自分の音に足りない部分がひと目で分かり、お手本を聴いて自分の演奏との差を確認することも可能。


チューニングと採点中に音が自動録音されどんどんストックされていきます。ストックされた録音データは、練習した時間やベストスコアを日付単位で選択でき、過去の音を聴きなおしたり、レーダーチャートを呼び出して上達具合を比較することができます。


記録したスコアは Facebook や Twitter などのSNS、録音データを good-sounds.org サーバーにアップすることも可能。
各ノートの最高得点を平均した点数から作成した順位表で、 世界中の cortosia ユーザーの中で自分のランク位置を確認することもできます。

KORG と Serra 教授のグループ(MTG) が共同運営するアカデミーサイト good-sounds.org は、cortosia ユーザー同士の情報共有を行うコミュニティサイトとして利用できるようになっています。
(good-sounds.org の利用はアカウントの登録が必要です)
現時点ではフルート、クラリネット、トランペットの3種類となっていますが、同じ系統のものを選択すれば他の吹奏楽器でも使えるかもしれません。
あと、このアプリは吹奏楽部の学生さんが使うのにぴったりだと思うのですが、学生が買うには価格がちょっと高めかなとも思いました。
[関連サイト]
KORG
cortosia - GOOD SOUND TUNER
good-sounds.org
KORG cortosia - GOOD SOUND TUNER
カテゴリー: ミュージック
リリース: 2015/01/21 (Ver.1.0.1)
価格: 1,000円 (2015/01/25まで発売記念価格 500円)
App Store 価格は1,000円、2015/01/25まで発売記念で500円。
iOS 7 以降の iPhone/iPod touch に対応。
KORG とスペインのバルセロナにある Pompeu Fabra 大学の Xavier Serra 教授の Music Technology Group との共同研究による、楽器の音を5つの要素で評価する技術 Artistry (アーティストリー、Automatic Rating Technology for musical InSTRument plaYers = 楽器演奏者のための自動評価技術の略)を実用化したのがこの cortosia です。
主な特徴
チューニング表示と同時に分析結果を5項目のレーダーチャートでリアルタイム表示して100点満点で採点されます。
チューニングをしながら自分の音に足りない部分がひと目で分かり、お手本を聴いて自分の演奏との差を確認することも可能。
- 「いい音」を5つの要素で分析し、リアルタイム採点
- 1: ピッチの安定性(Pitch Stability)
- 2: 音量の安定性 (Dynamic Stability)
- 3: 音色の安定性 (Timbre Stability)
- 4: 音色の豊かさ (Timbre Richness)
- 5: アタックの明瞭度 (Attack Clarity)
- 「いい音」を自動録音、技術の向上を日々確認
- 「いい音」で世界に挑戦、ランキングで競える
- 「いい音」で世界中の仲間とコミュニケーション
- フルート、クラリネット、トランペットに対応
チューニングと採点中に音が自動録音されどんどんストックされていきます。ストックされた録音データは、練習した時間やベストスコアを日付単位で選択でき、過去の音を聴きなおしたり、レーダーチャートを呼び出して上達具合を比較することができます。
記録したスコアは Facebook や Twitter などのSNS、録音データを good-sounds.org サーバーにアップすることも可能。
各ノートの最高得点を平均した点数から作成した順位表で、 世界中の cortosia ユーザーの中で自分のランク位置を確認することもできます。
アカデミーサイト good-sounds.org
KORG と Serra 教授のグループ(MTG) が共同運営するアカデミーサイト good-sounds.org は、cortosia ユーザー同士の情報共有を行うコミュニティサイトとして利用できるようになっています。
(good-sounds.org の利用はアカウントの登録が必要です)
公式デモ
[ここに YouTube プレイヤーが表示されます]
http://www.youtube.com/watch?v=kY2hUDkpg9w
http://www.youtube.com/watch?v=wJOA5GFbZgw
http://www.youtube.com/watch?v=kY2hUDkpg9w
http://www.youtube.com/watch?v=wJOA5GFbZgw
現時点ではフルート、クラリネット、トランペットの3種類となっていますが、同じ系統のものを選択すれば他の吹奏楽器でも使えるかもしれません。
あと、このアプリは吹奏楽部の学生さんが使うのにぴったりだと思うのですが、学生が買うには価格がちょっと高めかなとも思いました。
[関連サイト]
KORG
cortosia - GOOD SOUND TUNER
good-sounds.org
カテゴリー: ミュージック
リリース: 2015/01/21 (Ver.1.0.1)
価格: 1,000円 (2015/01/25まで発売記念価格 500円)
コメント 0