日本人は「政府への信頼」が世界最低だった!

信頼度は2014年の44%から37%に低下

全般としては2008年の金融危機の後、いくらか信頼度は持ち直してきた。しかしここ数年は、ビジネスに対する全般的な信頼が低下している。また、信頼できるスポークスマンとしての最高責任者に対する信頼は、3年連続で低下している。

調査では、人々の生活の中で重要な役割をますます果たすようになってきている技術について、その置かれた複雑な状況が示された。

回答者の大半は、世界をより良い場所にしようという願望よりも、強欲さによって技術革新が進み、その速度があまりに速くなっていると考えている。

検索エンジンがもっとも信頼できる!

「伝統メディア」にとっては心配な兆候であるが、インターネット検索エンジンのほうが、一般的なニュースと情報の提供元としてますます信頼されるようになっていることも示された。

全ての主要産業を通じて、消費者はビジネスの規制強化を望んでいる。しかし、政策決定者が適切な規則を作り、実行することに対してはあまり信頼していないことが示された。

次ページ今年のダボス会議総会のテーマは?
関連記事
ディスカッション
コメント
Topic Board トピックボード
このページのトップへ
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • いいね!
トレンドウォッチ
今年こそ株・投信

2015年は円安、低金利時代が本格的に到来。将来を見据えて資産を増やすなら、まず株式と海外金融商品に注目しよう。

巻頭特集:
ソニーの60日間

Videoネット不要のチャットアプリ、大拡散の理由