博士前期・後期課程入学試験には、TOEIC、TOEFL又はIELTSの受験が必須です。
大阪大学大学院工学研究科の博士前期・後期課程入学試験においては、多くの専攻において英語能力の評価にTOEIC、TOEFL又はIELTSの成績を利用しています。つきましては、本研究科の受験をお考えの方は、できるだけ早い時期にTOEIC、TOEFL又はIELTSの受験をしておくことをおすすめいたします。なお、TOEIC/TOEFL/IELTSの取扱については、年度・入試の種類・専攻(コース)によって異なりますので、必ず当該年度の受験予定の学生募集要項により確認してください。
●主な注意点
○いずれも公開テストのみが有効。 |
詳細については、大学院入試をご覧ください。
アドミッション・ポリシー
大学院入試
その他の大学院入試
出願資格についての補足
専攻紹介
平成27年4月入学者選抜試験博士後期課程第二次試験(修士論文試験)時間割
平成27年4月入学者選抜試験博士後期課程(第2次募集)時間割※1月22日(木)12時発表予定
博士前期課程、博士後期課程の募集要項は以下の通りです。
項目をクリックすると募集要項の概略(予定を含む)をご覧になれます。
●募集要項
【博士前期課程】
平成27年4月入学博士前期課程 |
募集要項 |
[H26.8実施済] |
平成27年4月入学博士前期課程(推薦入学) |
募集要項 |
[H26.7実施済] |
平成27年4月入学博士前期課程(学部3年次学生を対象とする特別選抜) |
募集要項 |
|
【博士後期課程】
平成26年10月入学博士後期課程 |
募集要項 |
[H26.8実施済] |
平成27年4月入学博士後期課程(第1次募集) |
募集要項 |
[H26.8実施済] |
平成27年4月入学博士後期課程(第2次募集) |
募集要項 |
※外国人留学生の方は「留学生入試情報」を参照してください。 |
【請求方法】 |
||||||||||||||||||||
|
【請求・問合せ先】
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学工学研究科教務課大学院係
TEL:06-6879-7226
●留学生入試
外国人留学生対象の博士前期課程、博士後期課程の入試情報については「留学生入試情報」を参照してください。
●科目等履修生
■科目等履修生制度
工学部/工学研究科の授業科目中の1科目または複数科目を選んで履修し単位を修得しようとする者があるときは、選考のうえ科目等履修生として入学を許可するものです。入学志願者は履修を希望する授業科目をシラバス で確認の上、工学部教務課教務係を通じて担当教員の承認を得て下さい。
(1) 工学部出願資格者
高等学校若しくは中等教育学校卒業(見込みを含む)者又は
これと同等以上の学力がある者
(2) 工学研究科出願資格者
大学卒業(見込みを含む)者又はこれと同等以上の学力がある者
■科目等履修生高度プログラム制度
科目等履修生高度プログラム「国際標準化」について
(1) プログラム概要
本プログラムにおいては、様々な領域において進められている「Global Standardization(国際標準化)」について、日本の成長の鍵となる「国際ビジネス」と標準化の関わりについて広く学ぶことを通して「国際標準化」の意義について理解し、次に「学協会や企業活動」における具体的な標準化の取組みを学び、標準化への取組みにおいて極めて重要な役割を果たす「知的財産権」に関する知を修得し、標準化案を、複数の国の利害を超えて合意形成しまとめるプロセスにおいて大きなウエイトを占める「交渉力」について実践を交えて身につけることを目標にしています。
(2) 出願資格
大学を卒業した者
(3) 出願方法
科目等履修生高度プログラム「環境イノベーションデザイン学」について
(1) プログラム概要
低炭素・循環型・安全安心社会を実現する上では、将来ビジョン・シナリオを構想し、同時に相応しい科学技術や制度を一体になって創造するという「想創技術社会」の形成が求められています。そのためには、将来の社会のビジョンのデザインに加え、そのビジョンを実現するための様々な社会変革(イノベーション)を誘導することが必要となっています。本プログラムは、サステイナビリティや環境問題に関連する様々な学問領域の俯瞰的・構造的理解に加え、将来ビジョンといろいろな分野の研究成果や技術を結び付けイノベーションを誘導する学問的アプローチ「環境イノベーションのデザイン」について座学・実践演習を通して習得します。
(2) 出願資格
大学を卒業した者
(3) 出願方法
※「国際標準化」「環境イノベーションデザイン学」共に受講を希望される方は、出願前に検定料の振込方法について下記にメールでお問い合わせください。検定料の振込方法についての案内を送付します。
メールのタイトルを「科目等履修生高度プログラム振込方法」と記載してください。
E-mail:kou-kyomu-daigakuin@office.osaka-u.ac.jp
(願書受付期間に振り込めるよう、余裕をもってお問い合わせください。)
【請求先】
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学大学院工学研究科教務課大学院係
TEL: 06-6879-4731
●研究生制度
工学部/工学研究科において、指導教員の指導の下、特定の事項について研究しようとする者を選考のうえ、研究生として入学を許可し、指導する制度です。入学志願者は出願前に指導教員の承認を得てください。
(1) 工学部出願資格者
大学卒業者またはこれと同等以上の学力がある者
(2) 工学研究科出願資格者
修士の学位を有する者またはこれと同等以上の学力がある者
平成27(2015)年度 大阪大学工学部/工学研究科 |
※入学願書及び研究従事内容書・出願内諾書の様式については教務課に請求してください。
(詳しくは留学生係:06-6879-7225まで)
●博士前期課程
○博士前期課程(一般)
○博士前期課程(推薦入学特別選抜【日本人・永住者】)
以下の各リンク先より対象の教育施設等が確認できます。
出願資格(5)
出願資格(6)
出願資格(7)
●博士後期課程
○10月入学博士後期課程
○4月入学博士後期課程(第1次募集)
○4月入学博士後期課程(第2次募集)
以下の各リンク先より対象の教育施設が確認できます。
出願資格(4)
以下のリンク先より、工学研究科の10専攻の情報をご覧になれます。