デジタルガジェットとウェブサービスに関する最新ニュースを、電子雑誌『フリック!デジタル』と連携してお届け! [ Flick! 毎月10日発売 ]

« かなりお得なモニタープレゼントのご案内【 #dyson 】 | メイン

2015年1月21日 (水)

フリック!にジョンハンケさんロングインタビュー載ってます!【Ingress】

現在発売中のフリック! 巻頭特集はバッテリーですが、Darsanaレポート4ページ、ジョンハンケさん、ロングインタービュー8ページも掲載しております。

Img_3115
Darsanaのレポートはウェブで克明にお届けしましたが、フリック!の記事では、あらためて総括してまとめております。

Img_3116
ジョンハンケさんのインタビューはこんな感じで、ひたすら文字文字です。

1時間の間に話したことを、ほとんど全部文字にしました。

『ノートパソコンから、携帯電話、スマートフォンへと移行して次は何なのか? たとえば、ウェアラブルコンピューティングがあって、その次はどうなるのか?』(イングレスを作った理由の話の中で)

『ウェアラブルのことをよく理解して、どんなアプリケーションが本当に役に立つかを理解し、その分野においてグーグルがリーダーになるための方法を考えています。』
編:では、グーグルグラスでもプレイできるようになるのですか?
『我々は現在IngressとアンドロイドウェアのAPIを統合するという開発の取り組みをしてます。つまり、あなたの質問に対する答えは……』

編:最初から8本のレゾネーターなど、複雑な仕組みは決まっていた?
『最初のプロトタイプは、サンフランシスコの地図を使って、紙の上に作りました。大きなフォームボードにマップを貼ってね』

『フランスのプレイヤーが9000フィートの山の頂上にポータルを作ったのもすごいと思いますし、南極にもポータルがあります』
編:北極にもあるのですか?
『知りません(笑)あるとすれば、サンタクロースがオーナーなんじゃないですかね(笑)』

編:……そのあたりは意識されていたのですか? たとえば、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)とか。
『それはすごく興味深いですね。実は、私もそうなんです。私もD&Dをプレイしていました。マニュアルを読んで、グラフペーパーで地図を作って楽しんでました。2012年に、Ingressの最初のAnomalyを開催したのは、テキサス州のオースティンと、ウィスコンシン州のレイクジェネヴァでした。実は、レイクジェネヴァは、RPGの父であるゲイリー・ガイギャックスがダンジョンズ&ドラゴンズを産み出した街であり……』

……ってな具合で、延々と会話してます。ほとんど、私の趣味でもありますが。

興味ある方は、ぜひフリック!で全文お楽しみ下さい♪

Photo
配信はこちらから。

Amazon Kindleこちら。







コメント

コメントを投稿

2015年1月

カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新情報

flickバックナンバー

flick_twitter+facebook



このチームが作っている本のブログ

  • 【このチームが作っている
    本のブログ】





flick! editors

  • 村上タクタ

    村上琢太。ガジェット好きの雑誌屋。'92年入社以来趣味誌ひと筋。バイク雑誌RIDERS CLUBから、現在はコーラルフィッシュRCエアワールドの編集長も務める。機能を突き詰めてカッコよくなったガジェットと、アイデアと楽しさに満ちたウェブサービスを紹介する本『フリック!』の編集活動に奮闘中。twitterアカウントは@flick_mag

flickの広告バナー


  • サイドリバー

    エイ出版社の電子書籍