| ・人物メモ・蘇我氏(分家)・ | 
    
倉麻呂の子供たち  / 石川麻呂の子供たち      
/ 赤兄の子供たち
 
連子の子供たち  / 蘇我氏系図
◆蘇我倉山田石川麻呂◆
| 別称 | 蘇我石川万侶、倉山田臣、山田臣、麻呂臣 他 | 
| 生没年 | ?〜649 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我倉麻呂 | 
| 子 : 興志(コゴシ)、赤狛、乳娘、遠智娘、姪娘 | 
| 持統天皇のおじいちゃま。本家滅亡後の蘇我氏が天皇家系図上に命脈をつないだのはひとえにこの人の功績と言っていいでしょう。なんたって娘二人を天智に嫁がせ、その娘が今度はまた二人、天武天皇のもとへ嫁いだわけですから。結局、大化の改新〜奈良時代の終焉まで、天皇家は彼の血筋を離れることは無かったのですね〜。 乙巳の変の黒幕は彼、という説もありますが、個人的には孫に目を細める好々爺希望。 | 
◆蘇我赤兄◆
| 別称 | 蔵大臣、舎人臣 | 
| 生没年 | 未詳 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我倉麻呂 | 
| 子 : 常陸娘、太蕤(ヌ)娘 | 
| 彼も兄の石川麻呂同様、抜かりなく娘たちを天智・天武兄弟に嫁がせていますが、兄との年齢差によるスタートの遅れはいかんともしがたかったのか、天皇家方面の子孫はイマイチぱっとしません。 年若い有間皇子を騙くらかしそそのかして罪に追いやったという悪者イメージが常に付いて回る彼ですが、近江朝に殉じた最期を見ると、初めから終わりまで一貫して天智天皇についた忠臣、と言えなくもありません。(なんかやっぱり含みのある言い方・笑) | 
◆蘇我連子◆
| 別称 | 特に無し | 
| 生没年 | 未詳 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我倉麻呂 | 
| 子 : 安麻呂、石川宮麻呂、難波麻呂、娼子 | 
| 陰の喰わせ者。とか呼びたくなってしまうのは個人的事情。 この人がいたおかげ(?)で、藤原氏にも蘇我氏の血が入っているという…これは系図を愛する私には全くもって見過ごせない事実です。ふふふ…権力にどこまでも入り込む蘇我氏の血…。(怪しいって) | 
倉麻呂の子供たち  / 石川麻呂の子供たち  / 赤兄の娘たち 
  
連子の子供たち  / 蘇我氏系図
◆蘇我興志◆
    
ソガノコゴシ
| 別称 | 特に無し | 
| 生没年 | ?〜649 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我石川麻呂 | 
| 中大兄さまに反逆の疑いをかけられた際、父・石川麻呂に殉じて自殺した長男。 | 
◆蘇我氏乳娘◆
    
ソガ氏チノイラツメ
| 別称 | 特に無し | 
| 生没年 | ? | 
| 系譜 | 父 : 蘇我石川麻呂 | 
| 孝徳帝に嫁いだ彼女は、子供を生んだ記録が残っていないこともあり、石川麻呂の娘たちの中では影の薄い人です。孝徳にはれっきとした皇后の間人皇女に、長男(有間皇子)を産んだ阿倍氏の妃もいますから、少々肩身が狭かったのではないかしら。しかし下手に子供を生んでいたりしたら有間みたいに殺される可能性もありますし、最終的には(最終的にはって、おい)どっちもどっちかもしれませんね。 結局、孝徳も父の石川麻呂も亡くなった後は、彼女はどうなったのでしょう?お母さんの実家に行った、とか?? | 
◆蘇我氏遠智娘◆
    
ソガ氏オチノイラツメ
| 別称 | 美濃津子娘、茅渟娘(?)、造媛(?) | 
| 生没年 | 未詳 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我石川麻呂 | 
| 夫 : 第38代天智天皇 | |
| 子 : 大田皇女、鵜野讃良皇女、建皇子 | 
| 持統(鵜野讃良皇女)と大田皇女のお母様。 彼女は蘇我日向に攫われた姉の代わりに中大兄さまの妻になったというエピソードがあって、見上げた孝行娘だと昔の修身の教科書に載っていたらしいです。その後の彼女がいわれの無い罪で夫に父を殺された嘆きから、正気を無くしたまま亡くなられたとか、そういう話はナイショなんですね、きっと。(ぼそり) 父君同様、お気の毒な方です。中大兄さまには皇族出身の妻が正妻の倭姫王しかおらず、彼女には子が無いので、こんなことさえなければ実質的な正妻と言えた人になったかもしれませんのに…。その倭姫王も父親を中大兄さまに殺されているあたり、ホント罪つくりですよね、中大兄さまってば。(でも好き・爆) | 
◆蘇我氏姪娘◆
ソガ氏メイノイラツメ
| 別称 | 桜井娘 | 
| 生没年 | 未詳 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我石川麻呂 | 
| 夫 : 第38代天智天皇 | |
| 子 : 御名部皇女、阿倍皇女 | 
| 元明(阿閉皇女)と御名部皇女のお母様。 こうやって遠智娘と並べてみて思いましたが、どちらも姉妹の妹が皇后・天皇になっているのですね。妹の方が出世する法則でもあるのかしらん。 彼女自身の生没年は不明ですが、娘たちの年齢から言って、石川麻呂の死後に天智が彼を無実の罪で死なせてしまったことへの贖罪の意味から娶ったのでは、とも言われています。 | 
倉麻呂の子供たち   / 石川麻呂の子供たち   
/ 赤兄の娘たち
  
連子の子供たち  / 蘇我氏系図
◆蘇我氏常陸娘◆
   
ソガ氏ヒタチノオトメ
| 別称 | 特に無し | 
| 生没年 | 未詳 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我赤兄 | 
| 夫 : 第38代天智天皇 | |
| 子 : 山辺皇女 | 
| 大量にいる天智妃の一人、以上の印象はあまりありません…ホント奥さん多すぎです、中大兄さま。小説なんかでも、とてもじゃないけど全員は出てこないですもん(笑)。私が個人としての彼女の印象があるのは、杉本先生の「天智帝をめぐる七人」の一人に出てきていたのが唯一でしょうか。 娘の山辺皇女が非業の最期を遂げたせいか、何となく儚い印象のある女性です。 | 
◆蘇我氏太蕤娘◆
ソガ氏オオヌノオトメ
| 別称 | 特に無し | 
| 生没年 | ?〜724 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我赤兄 | 
| 夫 : 第40代天武天皇 | |
| 子 : 穂積皇子、紀皇女、田形皇女 | 
| 天智妃であった姉の橘娘は、言わば完全なる近江方となるわけですが、彼女の場合は半々。父・赤兄は近江方、夫は大海人皇子という、ちょうど弘文妃の十市皇女と真逆の立場にあったわけですね。…その割に十市皇女のように悲劇のヒロイン扱いされたりしているところは見たことがありませんが。 まあ、彼女の子供たちの扱いからいっても、父親が近江方だからといってそれほど冷遇されたわけでもなく、天武妃としてきちんと尊重された人生を送ったのでしょうし。むしろ子供が二人ともバシバシとスキャンダルを起こしているところを「母親の血?」などと疑ってみたりして、どんな人だったのか気になってしまいます(笑)。 | 
倉麻呂の子供たち   / 石川麻呂の子供たち   
/  赤兄の娘たち
 
連子の子供たち  / 蘇我氏系図
◆蘇我安麻呂◆
| 別称 | 特に無し | 
| 生没年 | 未詳 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我連子 | 
| 子 : 石川石足 | 
| 同姓同名のご先祖様が書紀の天智紀に出てくるというくらいしか話題の無い人。(←ひどい) そしてそれと入れ替わるようにして…そう、いよいよ藤原氏の台頭が始まるのですよ…! | 
◆蘇我娼子◆
 
ソガノショウシ
| 別称 | 特に無し | 
| 生没年 | 未詳 | 
| 系譜 | 父 : 蘇我赤兄 | 
| 夫 : 藤原不比等 | |
| 子 : 武智麻呂、房前、宇合(?) | 
| 藤原不比等の正室。彼女に関してはこの一言に尽きます。(え) そう言えば稲目以降の蘇我氏では、彼女と、同族の日向に攫われた石川麻呂の長女(←本来は天智妃となるはずだった)を除いて、天皇家以外の人間に嫁いだ記録がありません。ま、ただ単に記録に残っていないだけで、天皇家以外に嫁いだ女性がいたのかもしれませんが。 | 
* index *