曲学阿世 中野剛志その1 「関税は、設けた国が払っている」ことを知らない

<曲学阿世 中野剛志その1 「関税は、設けた国が払っている」ことを知らない>

 経済学を分かっていないと、直観とか、常識(経済学的には非常識)とか、経験(帰納法・・・学問的真理は導き出せない)に頼ります。

 で。それらは、本質を見誤るようにできています。例の、「貿易赤字は損」「グローバル化で産業空洞化論」です。

 もう、どうしようもないですが、今回はまた、それらの謬見(びゅうけん)による、トンでも論を一つ、検証しましょう。それは、「関税=国内産業保護」という、でたらめです。

<反・自由貿易論>

反・自由貿易論 (新潮新書)反・自由貿易論 (新潮新書)
(2013/06/15)
中野 剛志

商品詳細を見る


P11 米豪FTAがオーストラリアを殺した。





 オーストラリアは、「殺された」そうです。

米豪FTAが締結されたのは、2004年2月、発効は2005年1月ですが、その結果はオーストラリアにとって散々なものでした。・・・「国家が殺された」というのは、大げさすぎるかもしれませんが、確かにオーストラリアにとって、相当に不利な結末を迎えたのです。

 まず、アメリカの要求どおり、オーストラリアが輸入品にかけてきた関税や障壁は、ほとんど撤廃されました。

・・・結果として、米豪FTA発効後、オーストラリアの対米貿易赤字は毎年拡大しています。

P13
・・・自由貿易協定は国同士の合意に基づくものであるにも関わらず、「一方の国だけが圧倒的に有利になる」という結果を引き起こすことが多いということです。



 
 オーストラリアの、対アメリカの貿易赤字が拡大したので、相当に不利な結末だそうです。

 オーストラリアの輸出入額です。

豪 貿易額.jpg

 輸入では、アメリカは同国にとって第2位の国です。1位が中国、3位が日本です。輸出額では、中・日・韓の順です。

 で、対米貿易赤字だから、不利な結末・・・「赤字が不利」なら、「黒字は有利」と考えているのでしょう。彼が、経済学を全く理解していないことが、わかると思います。

豪 GDP .jpg
日本 豪 1人当たりGDP .jpg


 なるほど、アメリカとFTAを結ぶと、対アメリカでは「不利」ですが、トータルで考えると、GDPは増加し、1人当たりGDPでも、日本をはるかに凌駕できるようです。日本も、一刻も早くアメリカとFTAを結ばないと、まずいです(笑)。

 と言うのは冗談ですが、アメリカとFTA結んで、そんなにオーストラリアが不利になったのなら、何で、オーストラリアは、TPPの交渉なんか、参加しているのでしょうか?オーストラリアは、自国が不利なTPPに、わざわざ参加する・・・オーストラリアは、バカ国家???

 もう、こんな、「貿易黒字=有利、貿易赤字=不利」などという、アホ論に、付き合いきれません。このブログを、今回初めて見た方で、上記がわからない人は、カテゴリ「貿易黒字はもうけの誤り」を、ご覧下さい。アホ論をアホ論と分かっている方は、下記の記事にそのままお進み下さい。

<関税=日本の消費者が払う>

まず、アメリカの要求どおり、オーストラリアが輸入品にかけてきた関税や障壁は、ほとんど撤廃されました。
・・・結果として、米豪FTA発効後、オーストラリアの対米貿易赤字は毎年拡大しています。



 日本の、コメの関税は、778%と言われています。1000円のコメが日本国内に流通するときは、8,780円になります。みなさん、この7,780円を、「輸出業者が払う」と考えています。だから、なかなか「輸出できない」「輸出をあきらめる」と。

 違うのです。関税は、日本人が払っているのです。輸出業者は、1円も懐を痛めてはいないのです。懐を痛めているのは、日本人なのです。

 1950年代に、タイムスリップします(別にしなくてもいいのですが、物語として)。 

 アメリカの自動車が、1万ドルだとします。1ドル=360円なので、日本円で360万円です。

 この車が入ってきたら、日本の自動車産業が困るので、関税をかけます。何しろ、日本には自動車メーカーがありません。しかし、自動車は、これからの産業発展に欠かせません。ですから、日本の自動車メーカーを育てるために、高関税をかけて、その間に、急いで育てなければいけません。国民車を作らなければだめです!!!!

 これは当時の通産省が描いたシナリオです。「国民車構想」も作られました。中野剛志の出身母体経産省の前身です。「官僚たちの夏」という、小説にも描かれた、国内産業保護=保護貿易の物語です。

 こんなもの、ホンダの創業者、本田総一郎は、「余計なことするな」と全く相手にしませんでした。国が関与することに、ろくなことなどないのです(経産省主導クールジャパンにも、海洋堂社長が「余計なことするな」と反対中です)。

さて、戻ります。

360万円の高級車に、関税を100%かけます。そうすると、この車は、日本にはいってくるときに、本体360万円+関税360万円=合計720万円となります。

さて、この車、360万円ですが、おおざっぱに経費180万円、もうけ180万円とします。

関税 1.jpg

 で、この車を日本に持ち込むと、関税が100%、合計720万の車になります。

関税 2.jpg

 そして、1台売るたびに、この業者は、360万円を、日本政府に払います。

 さて、この業者のもうけは、当初より、減っているでしょうか・・・

 図を見てもらえば、わかるように、この業者は、自分で関税代など、負担していないのです。そう、関税代の360万円を負担しているのは、輸出業者ではなく、それを購入している日本の消費者なのです。

関税 3.jpg

 いいですか?関税を払っているのは、日本の消費者です。日本の消費者から関税を負担してもらって、それを、日本の生産者(保護しようとしている自動車メーカー)に回しているのです。アメリカの自動車メーカーは、自分の懐など、全く痛めていません。

 関税はこのように、日本の消費者→日本の生産者への所得移転なのです。外国の輸出業者→日本の生産者への所得補償ではないのです。

 もちろん、車の価格が、360万円から720万円になるので、売り上げは激減で、大損でしょう。そして、この車を買いたかった日本の消費者も、買えなくなって損します。買えたとしても、360万円分の関税負担分、損します。

 本来は、余計に支出した、360万円分は、車ではなくて、他の消費財・サービスに回っているカネでした。関税増は、その財・サービスだけではなく、他の財・サービスにまで影響を及ぼすのです。

 つまり、関税で守る=保護貿易は、アメリカも、日本も損するという、「ウイン=ウイン」の反対、「ルース=ルース」になってしまいます。

 保護貿易にしたいなら、VWや、BMW、ベンツを買ってはいけません。ついでに、日産車や、スズキの軽も買ってはいけません。日産や、スズキは、株主保有率から見て、すでに「外国企業」です。「ダッツン」であり、「スズゥキ」です。

 だから、お互いに保護貿易・関税障壁を設けると(世界恐慌後の、ブロック貿易体制)、お互いが行き詰まり、最後は戦争になったのです。

カテゴリ「IMF-GATT WTO・FTA/EPA・TPP」参照

 コメの778%関税、払うのは、輸出業者ではなく、日本の消費者なのです。

直感・常識→「関税」の捉え方←経済学(勉強しないと無理)

は、180度違います。

追伸 法人税も同じです。負担しているのは、企業ではなく、消費者です。

このような事実を知らない一般人が悪いのか、伝えない経済学者が悪いのか・・・

http://mediamarker.net/media/0/?asin=4309246281

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学

kjmtky ・superlight(FRENCH BLOOM NET2013/12/25):自分の頭で経済を考えてみようという人への有益な第一歩になる

comment

Secret

No title

ブログ主さんは、TPPに

賛成?
反対?

教えてください。

No title

賛成か反対か、基本的に「意見」「価値観」を排除していますので、ご了承願います。

正誤判定できないので。

「解説」が主眼になっています。

個人的意見は、断ったうえで、述べています。

また、TPPで生産者利益を保護したいなら、方法はあります。

ネーミングセンス

貿易収支の黒赤云々について、これはもう貿易収支という名前が悪いとしか思えないのですが…。

菅原先生の説明からすると、貿易収支は国際投資と呼んだ方が正確なんじゃないでしょうか。

Y(総生産)をどう支出するかは消費するか投資するかしかないのだから、EX-IMは「~投資」と呼ぶべきでは?

C(消費)、I(民間投資)、G(公共投資)、EX-IM(国際投資)と並べればスッキリします。

国際投資が赤字になったといえば、そんなに悪い印象は抱きません。海外からお金が入ってくるイメージを抱けます。

No title

「国際投資」

素晴らしいネーミングですね。

3月から、国際投資黒字(金融収支黒字) 国際投資赤字(金融収支赤字)

になりますね。

国際投資流出(金融収支流出) 国際投資流入(金融収支流入)

ですね。

この「赤字」っていうのがついていることが・・・諸悪の根源?ですね。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2015年01月 | 02月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


FC2カウンター
カテゴリ
記事を検索する
「国債」 「公債」 「食糧」 「貿易黒字」などで検索して下さい
プロフィール

Author:菅原晃
図解 使えるマクロ経済学 発売です!

図解 使えるマクロ経済学図解 使えるマクロ経済学
(2014/10/11)
菅原 晃

商品詳細を見る


高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学発売です!

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学
(2013/09/10)
菅原 晃

商品詳細を見る


経済教育学会 
経済ネットワーク 会員
行政書士資格

高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門Ⅱ 発売です!

高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門Ⅱ

DLmarketで購入


目次はカテゴリ一番上『著書』を見て下さい。


注 コメントする方へ

このブログでは、ご意見・ご感想(価値観)は、千差万別で正誤判定できないことから、基本的に扱っておりません。意見は書き込まないで下さい。こちらの見解(意見)を尋ねる質問も、ご遠慮願います。カテゴリ『コメントに、意見は書かないで下さい』を参照願います。

ご質問・ご意見などお待ちしています
どうぞご利用ください アドレス等非公開です。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ