カズログ

日々想うことを綴る、もうすぐ3児の父親になるカズヤのブログです。iPhoneやiPad、MacなどAppleに関する話題も多いかも!

auが月300円で機種変更時の残金無料に!でも旧機種は回収されレンタルみたいなもん。

KDDIが指定のスマートフォン限定で毎月300円を支払えば19ヶ月後に新機種に機種変更した際に、残っている旧機種の分割支払金を無料にする「アップグレードプログラム」を2月16日より開始することを発表しました。

ここ最近、格安SIMが伸びている影響なのか囲い込みが強化されているように感じるのですが...。

スポンサードリンク

 

au「アップグレードプログラム」とは

最新機種への買い替えをサポートする「アップグレードプログラム」の提供について | 2015年 | KDDI株式会社

機種変更で19ヶ月目以降の機種代金が無料に

「アップグレードプログラム」はiPhone 6、iPhone 6 Plus、INFOBAR A03、AQUOS SERIE mini SHV31の4機種のいずれかを購入時に加入することができ既存のiPhoneユーザーは対象外です。

300円/月でアップグレードプログラムに加入することで19ヶ月目に突入した時点で残りの分割支払金が無料になり、新機種の分割支払が新たに始まるという仕組み。

f:id:kazu-log:20150119161135j:plain

もし、アップグレードプログラムに加入して権利を使わなかった場合は毎月支払っている300円は返金されるのでとりあえず損することはない仕組みとなっています。ただし、au WALLET カードにチャージされるので注意は必要かも。

いくら得になるのか?

通常なら24回の分割払いなので単純に6ヶ月分の分割金が得することになりますが、毎月300円の支払いも考慮する必要があります。仮にiPhone 6 Plus 128GBモデルで19ヶ月目に機種変更をした場合にどれほど得するのか計算をしてみました。

iPhone 6 Plus 128GBの場合

●アップグレードプログラム未加入

・機種代金:4,140円×24ヶ月(分割支払金総額:99,360円)
・毎月割:-2,700円×18ヶ月(-48,600円)
・支払金額:(1,440円×18ヶ月)+(4,140円×6ヶ月)

分割支払金総額:50,760円

●アップグレードプログラム加入

・機種代金:4,140円×18ヶ月(分割支払金総額:74,520円)
・毎月割:-2,700円×18ヶ月(-43,200円)
・アップグレードプログラム:300円×18ヶ月(5,400円)
・支払金額:1,740円×18ヶ月

分割支払金総額:31,320円

アップグレードプログラムに加入して19ヶ月目に機種変更すれば19,940円の得になるようです。

iPhone 6 16GBの場合

●アップグレードプログラム未加入

・機種代金:3,015円×24ヶ月(分割支払金総額:72,360円)
・毎月割:-3,015円×18ヶ月(-54,270円)
・支払金額:(0円×18ヶ月)+(3,015円×6ヶ月)

分割支払金総額:18,090円

●アップグレードプログラム加入

・機種代金:3,015円×18ヶ月(分割支払金総額:54,270円)
・毎月割:-3,015円×18ヶ月(-54,270円)
・アップグレードプログラム:300円×18ヶ月(5,400円)
・支払金額:300円×18ヶ月

分割支払金総額:5,400円

アップグレードプログラムに加入して19ヶ月目に機種変更すれば12,690円の得になるようです。

確かにアップグレードプログラムに加入することで次回に機種変更時は得になることは間違いなさそうです。

スポンサードリンク

 

しかし、注意点も!

アップグレードプログラムを利用した場合は新しく機種変更をした機種に対しても加入が必須となります。さらに、旧機種に関しては回収されて手元に残りません

つまり考え方としてiPhoen 6 16GBモデルの場合は5,400円で18ヶ月間レンタルしているような感覚となります。iPhoneなんかはSIMが入っていなくてもWi-Fi環境で快適に使うことができるのでちょっと勿体ないかも...。

とはいえ、5,400円で18ヶ月後に新機種に切り替えられると考えればかなりお得なプログラムといえそうです。

今回の新しいプログラムも囲い込みの戦略の一環なんだと思いますが、新機種に対してもプログラムの加入が必要ってことはタダでさえ2年縛りの複雑な料金形態をとってのに、アップグレードプログラムでさらに縛りが与えられるという...。これって2重2年縛りになるってこと?新機種に以降して継続して翌月に解約するってのでもいいのかな?料金形態が複雑過ぎてよくわかりません。

どうせ返却しないといけないなら最初から「レンタルプラン」として売りだした方が分かりやすいと思うんですけどね。

ずっとauを使い続けるという方はこのようなプログラムは良いのかもしれませんが、いざソフトバンクや格安SIMに行きたいって思った時など解約するときに余計なお金が掛かったりして苦労するかもしれません。

QLOOKアクセス解析