日本経済新聞

1月19日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

ボルトの緩みが原因 東京ビッグサイトのエスカレーター逆走

2015/1/19 12:54
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 大型展示場「東京国際展示場(東京ビッグサイト)」(東京・江東)で2008年8月、上りのエスカレーターが急停止後に逆走して10人がけがをした事故で、国土交通省の社会資本整備審議会は19日、ボルトの緩みでモーターの位置がずれ、ステップを動かす歯車に動力が伝わりにくくなったことが原因とする報告書を公表した。

 事故当初は利用者が殺到したことによる重量オーバーが原因との見方もあったが、報告書は「乗っていた人数は積載荷重をやや上回る程度だった」と否定。メーカー側の安全管理に問題があったと結論付けた。

 事故は08年8月3日午前10時すぎに発生。ビッグサイトではこの日、アニメのフィギュアを展示・販売するイベントが開催され、同10時の開場前から約1万人が詰めかけていた。

 事故のあったエスカレーターは4階部分に設置したモーターの動力をチェーンで歯車に伝え、ステップを動かす仕組み。高低差は約16メートル、長さは約30メートルあった。

 報告書によると、ボルトの締め付けが不十分でモーターを載せた土台が約4センチずれていた。このためチェーンが緩み、動力が歯車に十分に伝わらず減速。安全装置が異常を検知してモーターを停止したが、チェーンが滑って逆走を始めた。ブレーキの制動力では乗っていた人の重量を支えきれず止められなかった。

 重量オーバーが逆走につながった可能性については否定した。事故機の場合、建築基準法で積載荷重は体重65キロの人を117人運べる設計であることが求められるが、映像の分析から乗っていたのは約120人と推定され、わずかに上回る程度だった。

 エスカレーターを製造管理する日本オーチス・エレベータ(東京)は、事故の5日前に保守点検をしていたが、「異常なし」と報告していた。国交省の担当者は「ボルトの緩みなどがなければ事故は起きなかった」と指摘する。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

東京ビッグサイト、エスカレーター、エスカレーター事故、日本オーチス・エレベータ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,014.29 +150.13 19日 大引
NYダウ(ドル) 17,511.57 +190.86 16日 16:30
ドル/円 117.12 - .14 +0.58円安 19日 15:52
ユーロ/円 135.39 - .42 -0.16円高 19日 15:52
長期金利(%) 0.205 -0.030 19日 15:15

保存記事ランキング

1/19 更新

1位
スイス「安全通貨の乱」 世界市場に波紋 [有料会員限定]
2位
(はじめの一家修業中)自分の年金額正しく知る [有料会員限定]
3位
(私の履歴書)王貞治(16)独り立ち   [有料会員限定]
日経朝刊・電子版の購読数312
日本経済新聞社は16日、2014年12月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と1月5日時点の「電子版」会員数を公表しました。日本経済新聞では半年ごとに最新の部数、会員数をお知らせしています。
日本経済新聞・電子版購読数合計 312万3880
日本経済新聞朝刊販売部数 273万2989
電子版有料会員数
うち新聞と併読除く電子版単体
39万0891
20万6697
無料登録会員を含む電子版会員数 254万0166
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について