Huffpost Japan

クソリプってどんなもの? センター試験でも「出題」

投稿日: 更新:
CENTER
大学入試センター試験会場に向かう受験生=1月17日午前、東京都文京区の東京大 | 時事通信社

1月17日にあったセンター試験1日目の「国語」で、「クソリプが取り上げられた」と話題になっている。クソリプとは、Twitter上でつまらない返答をされたことを指す俗語。

国語で出題された文章は、佐々木敦さんの「未知との遭遇―無限のセカイと有限のワタシ」(筑摩書房)から抜き出された。クソリプという単語は出てこないものの、「ツイッターでも、ちょっとしたつぶやきに対して『これはご存知ですか?』というリプライを飛ばしてくる人がいます」と、言及されていた。

マジレスについて類型ごとに分類した人もいる。ジェット・リョーさんによると、クソリプは、どんな話題でも自分の話にもっていく「自己顕示種」や、何か言わないと気がすまない「イチャモン種」などに分類できるという。あなたも、知らず知らずにクソリプしているかも?

【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

他のサイトの関連記事

まさかの「クソリプ」「パクツイ」がテーマに取り上げられた2015年センター ...

センター試験国語に「クソリプ」問題出題で反響 → 著者「このままだとクソリプの本てことになっちゃう(泣笑)」

センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」

昔話にクソリプを入れて台無しにした「クソリプだらけの桃太郎」がひどい

クソリプが飛んできても完全撃退できそうな植物が話題に

ソーシャルネットワーク上で最も影響力のある感情は「怒り」