産経WEST

【大阪都構想】「市民自ら大阪作る」「失敗しても“返品”できない」…賛否問う住民投票へ各党の動き本格化 大阪市民215万人対象

産経WEST 産経WEST

記事詳細

更新

【大阪都構想】
「市民自ら大阪作る」「失敗しても“返品”できない」…賛否問う住民投票へ各党の動き本格化 大阪市民215万人対象

街頭演説で大阪都構想への反対を訴える自民党大阪市議団=18日午前、JR大阪駅前

同じ形で住民投票、「憲法改正の予行演習」

 「いよいよ住民投票での可決という階段を残すところになった」。13日の維新の全体会議で、橋下氏は議員たちにハッパをかけた。

 住民投票できるのは大阪市内に住む有権者で、昨年12月時点で約215万人。投票方法は都移行に賛成か反対かの二者択一で、賛成が過半数になれば都移行が決まる。投票結果を有効とする最低投票率は設けられていない。

 維新が固定の支持層と位置付けるのは、昨年の衆院選で維新の党が市内で得た比例票約33万票。各種世論調査などから、他党の支持者の中にも都構想に賛成する人は少なからずいるとの見方が強く、維新市議団幹部は「どれだけ賛成票を上積みできるかに都構想実現がかかる」と話す。

 橋下氏は府市主催で中立的な情報提供を行う住民説明会を30~40回開き、その場で野党と公開討論も行う戦略を示す。

 ツイッターでは閲覧者の都構想の質問、批判に積極的に回答しており、住民投票への世論の関心を高める狙いがあるとみられる。

 15日の定例会見。橋下氏は安倍晋三首相が目指す憲法改正に協力姿勢を見せた際、憲法改正と重ね合わせながら住民投票の重要性をアピールした。

 「憲法改正の国民投票と同じような形で住民投票を行い、市民自ら大阪を作る。憲法改正の予行演習だ」

関連ニュース

【大阪都構想】「勉強せずに『分からない』というコメンテーターは会見に来い」橋下氏、テレビ報道に怒り爆発

「産経WEST」のランキング