[DATAで見るケータイ業界]
格安SIMの利用者シェアトップは「OCNモバイルONE」、利用者の満足度評価1位は「IIJmio」
ニュース
「AQUOS K」「BASIO」「miraie」には専用料金プランを用意
(2015/1/19 12:00)
auの2015年春モデルのうち、Androidベースのフィーチャーフォン「AQUOS K」、シニア向けの「BASIO」、ジュニア向けの「miraie」については、専用の割引や料金プランが用意されている。
AQUOS Kの割引、料金
Androidベースの「AQUOS K」の料金は、通常のAndroidスマートフォンと同じだ。新料金プランである「カケホとデジラ」に加入すると、かけ放題の基本料はフィーチャーフォン向けの2200円(税抜、以下同)ではなく、スマートフォン向けの2700円となる。
ただし、新料金プランのデータ定額2/3/5/8/10/13、あるいはLTEフラットに加入すると、4年間、利用料が1000円割引になる「AQUOS Kスタート割」が提供される。
なお、55歳以上でAQUOS Kを購入したユーザーについては、専用プラン「シニアプラン」が提供される。こちらは月間0.7GBの通信量を含む形で、月額4280円(誰でも割適用時、LTE NET 300円含む)となる。このプランでは1時〜21時のau同士の国内通話が無料となる。
どちらのプランであっても、データチャージやデータギフトの対象となる。
BASIOのプラン
BASIOでは、専用プラン「シニアプラン(V)」が用意される。こちらは、先述したAQUOS Kのシニアプランと同等。月間0.7GBの通信量を含み、月間4280円となる。データチャージ、データギフトの対象。対象となるのは、BASIOを購入した55歳以上のユーザー。1時〜21時のau同士の国内通話は無料。
miraieのプラン
miraie向けプランは月額3920円の「ジュニアスマートフォンプラン」となる。こちらは0.5GBの通信量を含むプランで、特典として、「アップグレードプログラム(ジュニア)」が無料で付属する。1時〜21時のau同士の国内通話は無料。データチャージやデータギフトの対象となる。
同プログラムは、今回あわせて発表されたアップグレードプログラム(月額300円)のジュニア版で、miraieを36カ月間の割賦で契約し、なおかつ18カ月以上、miraieを利用すると、機種変更時に割賦の残額が無料となるもの。機種変更後もアップグレードプログラムの加入が必要で、機種変更時にはそれまで使っていた端末は回収される。
URL
最新ニュースIndex
- ドコモ、「はなして翻訳 - Jspeak」をiPhone対応に[2015/01/19]
- トリコロールのアルミボディ、心地よさを追求した「INFOBAR A03」[2015/01/19]
- 「AQUOS K」「BASIO」「miraie」には専用料金プランを用意[2015/01/19]
- 耐衝撃の折りたたみ「GRATINA2」、使いやすさの向上はかる[2015/01/19]
- 折りたたみでテンキー付、Androidベースのフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」[2015/01/19]
- 月額300円、18カ月利用すると残りの割賦が0円になる「アップグレードプログラム」[2015/01/19]
- 4.5インチIGZO、コンパクトなハイスペック「AQUOS SERIE mini SHV31」[2015/01/19]
- ジュニア向けスマホ「miraie KYL23」、耐衝撃で子供向けスマパスも[2015/01/19]
- au初のシニア向けスマホ「BASIO KYV32」[2015/01/19]
- Androidベースのケータイ、INFOBAR新機種――auの2015年春モデル発表[2015/01/19]