産経ニュース

【中国トンデモ事件簿】ビールとギョーザで「19万円」 カラオケ店女豹変「手切れ金払え」 上海で日本人ぼったくり被害急増…5年前の4倍に、円安が原因?

ニュース プレミアム

記事詳細

更新

【中国トンデモ事件簿】
ビールとギョーザで「19万円」 カラオケ店女豹変「手切れ金払え」 上海で日本人ぼったくり被害急増…5年前の4倍に、円安が原因?

上海市内の南京東路の歩行者天国をあるく観光客や買い物客ら。日本人を狙ったぼったくり被害が多数発生している。ニセモノの腕時計の販売やマッサージなどの客引きも多い(16日、河崎真澄撮影)

 中国最大の経済商業都市、上海で日本人を狙ったぼったくり被害が急増している。

 観光客や出張者がよく訪れる上海市内の繁華街、南京東路で「日本語を勉強している」などと日本語で話しかけてきた2人組の中国人の女に誘われるまま、タクシーで連れて行かれた料理店でビールを飲み、水ギョーザなどを食べた日本人の男性。会計しようとすると2人組の女はどこかに消え、いきなり1万元(約19万円)を請求された。支払いを拒否すると、男性は奧の部屋に連れて行かれて数人の男に囲まれて怒鳴り上げられ、身の危険を感じたためクレジットカードでやむなく支払ったという。

 こうした邦人被害は上海の日本総領事館が把握しているだけで、昨年は5年前の4倍以上となる約180件に上ったという。被害総額は約7千万円だった。同館では「外国であるという認識を持って十分用心して行動してほしい」と来訪者に注意を喚起している。

 上海在住の長い関係者によると、日本人の観光客や出張者を相手にしていた料理店やカラオケ店、バーなどで働いて日本語を覚えた中国人の男女が、円安や大気汚染のおありで日本人客が急減したため収入が減って、こうした犯罪行為にも手を染め始めたのだとういう。一方、日本人を狙う組織的なぼったくり集団もかねてから暗躍している。

このニュースの写真

  • ビールとギョーザで「19万円」 カラオケ店女豹変「手切れ金払え」 上海で日本人ぼったくり被害急増…5年前の4倍に、円安が原因?
  • ビールとギョーザで「19万円」 カラオケ店女豹変「手切れ金払え」 上海で日本人ぼったくり被害急増…5年前の4倍に、円安が原因?

関連ニュース

【中国トンデモ事件簿】「1、2歳の手足切断し、物乞いとして利用」…社会主義国・中国で産業化する「物乞い管理」、闇組織の非道

「ニュース」のランキング