TOP > CADTOOL > フレーム構造解析 > フレーム構造解析11概要
低価格ながらも充実した機能の構造計算ソフト
フレーム構造解析 3D動解析
フレーム構造解析 3D
フレーム構造解析 2D
強度計算の手計算の煩わしさから開放!
手計算で出来なかった計算も低コストで実現します!

CADTOOLフレーム構造解析とは?

CADTOOLフレーム構造解析とは

はり・トラス・ラーメンなどの実際の構造にあわせて、支持条件や荷重条件、部材の設定を行い、応力解析などができる構造計算ソフトウェアです。機械設計から建築・土木まで、幅広い分野でご利用いただけます。

低価格ながらも実務に使える機能で、設計効率アップを支援

2つの節点間を結んで構成される骨組み要素(フレーム要素)を使った有限要素法を採用し、計算対象を骨組みやフレーム要素で構成される構造物に限定することで低価格化を実現しています。

1998年発売から、ユーザーの声を元に機能の追加や改良を加えてバージョンアップを重ね、低価格ながらも、実務で利用するための充実した機能を装備しています。 手計算でのわずらわしさの解消や、専門会社への外注依頼回数の軽減、繰り返しや出戻り作業の削減などで、設計品質の向上や設計時間の短縮、コストダウンを支援します。

用途に合わせて3種類のパッケージを用意

CADTOOLフレーム構造解析は、全部で6種類の計算モジュールで構成されています。全モジュール搭載の「3D 動解析」、振動や動荷重を考慮したモジュール以外を搭載した、「3D」。平面構造物やはりの計算および、断面性能計算のみを搭載した「2D」と、3種類のパッケージで、目的に合わせて導入しやすい製品構成となっています。

3D/3D動解析で利用できる計算モジュール

フレーム構造計算 立体フレーム構造計算 立体 画面イメージ

フレーム構造計算 立体
立体のトラス・ラーメン構造などの骨組みやフレーム要素で構成される実際の構造物に合わせて3Dのモデリングを行い、変位やモーメント、応力などの強度を計算する事がます。

全製品で利用できる計算モジュール

フレーム構造計算 平面フレーム構造計算 平面 画面イメージ

フレーム構造計算 平面
トラス・ラーメン構造などで、平面要素(2次元)の骨組みやフレーム要素で構成される実際の構造物に合わせてモデリングを行い、変位やモーメント、応力などの強度を計算する事がます。

はりのたわみ計算はりのたわみ計算 画面イメージ

はりのたわみ計算
片持ばり、両端支持ばり、連続ばりなど、梁の計算のに特化した計算モジュールです。最大99点までの節点/支持条件や荷重条件を設定可能。さらに数種類の条件を設定して比較検討できるなど、業務に役立つ機能を搭載しています。

断面性能計算断面性能計算 画面イメージ

断面性能計算
鋼材の断面形状を元に、断面2次モーメントや断面係数、断面2次半径などが求められる断面性能計算モジュールです。計算した結果を、フレーム構造計算(立体/平面)や、はりのたわみ計算モジュールで利用する事ができます。 さらに、この価格帯で、ねじりを考慮したサンブナンのねじれ定数にも対応しています。

動解析で利用できる計算モジュール

振動モード解析振動モード解析

振動モード解析
フレーム構造計算(立体)でモデリングした構造物全体の固有振動数(周波数)を外力とは関係なく、低い方から1次・2次・3次と計算し、振動モードを表示します。 さらに、減衰振動の解析に利用できる臨界減衰係数を求めることができます。

振動応答解析振動応答解析 イメージ

振動応答解析
構造物に外力がかかった瞬間からの構造物が変形し始める様子を微少時間毎に求めることができ、外力が開放された後で構造物が振動する様子も求めることができます。 減衰振動の解析にも対応しています。